タグ

facebookに関するnymcのブックマーク (53)

  • Facebookを仕事用に使うの勘弁

    チームのメンバー限定のFacebookグループ作って、 仕事に関係しそうな記事とかを得意げに投稿しあってるオヤジ達。 会社用の別のツールもあるのに、ですよ。 オヤジ達が自分たちだけの小さい世界で満足してるのが、まず気に入らないです。 いい記事も多いのだけど、それは会社全体に伝えるべきだと思うけど、 自分のチームが成長することにしか興味が無いんだなって思ってしまう。 小さい会社でどのチームも密接に関わってるはずなのに。 そして、プライベートな時間で、わたしは仕事とどっぷり関わりたくないのです。 できれば業務以外の出来事共有位のつもりで繋がったのに、 業務時間外でもじゃんじゃか流される仕事を思い起こすような記事の数々。 今日だって折角休みを取ったのに!! うんざりです。 ということで最近はFacebook見てません。 「Facebookにもあげたけど、あの記事の通りで~~~」なんて話しされても

    Facebookを仕事用に使うの勘弁
  • Facebook、「クリックを誘う投稿」は評価しないと発表、リンクの埋め込み方にも注意

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Facebook、「クリックを誘う投稿」は評価しないと発表、リンクの埋め込み方にも注意
  • Facebook広告、Twitter広告、Adwordsの実績を比較してみた。 : gamba流(ル)

    どうも、gambaの岸田です。 最近、Facebook広告って効果あるの? という事をよく質問されます。 Facebookで日報共有サービスgamba!の広告をよく見かけるからだとおもいます。 Facebook広告は超優秀!CPA効率は他広告を圧倒 gamba!は一般消費者向けのサービスではなくB2BのWEBサービスです。 WEB上だけで申し込みが全て完結します。 また、gamba!の広告をご覧頂きたい層は、中小企業の経営者や管理職の方です。 そういった方に広告をご覧頂き gamba!のホームページにてトライアルのユーザ登録をしていただくため、このWEBでの登録を成果地点(コンバージョン地点)として検証を行っています。 まとめると・・・ 商材:WEBで申し込みが完結するB2BのWEBサービス キーワード検索する人はあまりいない商材 広告を見てもらいたい人:中小企業の経営者や管理職の方 成果

    Facebook広告、Twitter広告、Adwordsの実績を比較してみた。 : gamba流(ル)
  • 日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”
    nymc
    nymc 2013/05/16
    やっぱしそこか。
  • ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 : けんすう日記

    若者のFacebook離れ? Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る - CNET Japan 近頃のティーンエイジャー(13〜19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 わかる。 というのもFacebook創始者のザッカーバーグさんは84年生まれなので、もう28歳とかなのですよね。完全に若者ではありません。しかも、世界的な億万長者なわけです。もう若者のメインストリームにいる人間ではありません。 Facebookは大学生が自分たちのために作って、そこからビジネスマンにな

    ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 : けんすう日記
  • Facebookをやめました。 | 連載JP

    およそ2年前から始めたFacebookをついにやめました。 やめたいやめたいと思いつつ 「やめたらあの人と連絡とる手段がなくなっちゃうな……」とか 「なにか企画があったときに情報が入ってこないかもしれないな……」とか つまらないことをうだうだ悩んでいました。 そのあたりの悩みをえいやーっと解消してから無事にアカウントを削除いたしました。 いままでありがとうFacebook! やめた理由 ①人の子どもの写真をみても正直おもしろくない。 こんなことを書くとサイテーなんて思われてしまうかもしれませんが(笑)。 わたしは二十代半ばの女性です。そのため同じ年代の友人たちは結婚したり子どもができたりしています。 特に女性の場合、やたらと子どもの写真をupしたがるんですよね。 あれってどうなんでしょう。みんな人の子どもの写真に対して「かわいい!」「幸せそうだね!」なんてコメントしておりますが、わたしから

    Facebookをやめました。 | 連載JP
    nymc
    nymc 2013/02/28
    すごく分かる。月に一度はアカウント削除画面を開いてる。でもFB使うのも仕事の一つだから辞めらんないけどね。
  • フェイスブック「いいね」ボタンを押すと「承認」と出てしまう場合の対処法

    当ブログの「いいね」ボタンが、ある日突然挙動がおかしくなってしまいした。いいねボタンを押すとなぜか「承認」というリンクが表示されてしまい、普通に「いいね」が実行できないのです。※現在は復旧しています。 ちなみに、「承認」ボタンをクリックすると、ポップアップの確認ウィンドウが現れます。このウィンドウ上で「いいね」を押せば、作業は完了するのですが、かなり面倒です。当ブログでは「いいね」の数が激減してしまいました。 色々調べたり、人力検索はてなで聞いてみたりしましたが、原因は良くわかりませんでした。と、言っている間に、3週間後くらいでしょうか、いつの間にか治っていました。よって、何が効いたのかハッキリしたことはわかっていません。 原因と対応 facebookのディベロッパーフォーラムにも同じ問題が掲載されていました。原因はフェイスブック側からスパム認定を受けことのようです。 しかし、スパムをした

    フェイスブック「いいね」ボタンを押すと「承認」と出てしまう場合の対処法
  • 【悲報】Facebookページ 総クリック数の80%が『ボット』によるものだと判明し、米広告主が大激怒! - IRORIO(イロリオ)

    【悲報】Facebookページ 総クリック数の80%が『ボット』によるものだと判明し、米広告主が大激怒! 米国Limited Run はミュージーシャンやアーテイストの作品をオンラインで販売するプラットフォームを提供する会社。 Facebook上でのクリックが80%もボットにより不正に行われていることを知り、激怒している。 Facebook から請求される広告料はクリック数が元になっている。しかし同社が実際に確認できたのはそのうちわずか20%だった。始めは委託している分析会社のミスだと疑い、他数社にも分析を依頼したところ、やはり結果は同じ。 さらに調査するべく、同社は分析ソフトウエアを開発して追跡。すると合計クリック数のうち80%がボットが関与。実際にユーザーが訪れていたのは15~20%ほどだったという。 そのうえ、もともと使用していたLimited Pressing という社名をLimi

    【悲報】Facebookページ 総クリック数の80%が『ボット』によるものだと判明し、米広告主が大激怒! - IRORIO(イロリオ)
  • 「Facebookでの誕生日お作法」とは?調査を実施 誕生日を祝うFacebookアプリも提供開始

    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 Facebookで友達の誕生日を祝うアプリ『Face Party』を アサヒビールの公式Facebookで、6月28日(木)提供開始 アプリ提供開始に合わせた調査で、気をつけたい「Facebookでの誕生日お作法」が発覚! 30代男女上司・親などへの社交辞令が最も多い? 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「Face Party」 URL: http://www.face-party.net/ アサヒビール株式会社(社 東京、代表取締役社長 小路明善)は、Facebook上の友達の誕生日をお祝いできるアプリ『Face Party』を、アサヒビールの公式Facebookで、2012年6月28日(木)から提供を開始します。 『Face Party』は、Facebookに登録している誕生日を迎えた友達宛に

    nymc
    nymc 2012/06/29
    祝う気持ちがあれば本人だけに伝えるようにしたよ俺は。
  • facebookでの自分自慢にお腹いっぱい | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    最近、facebookを使う人が爆発的に多くなりましたね。 小学校、中学校、高校、大学時代の友人から仕事関係者まで・・・。 気がつけば友達の数が300人以上になっていました。 トップページを開くと・・・ ・生後すぐの赤ちゃんの写真と、 「日のベビたん♪」というコメント ・ブランドもののバッグを持って鏡の前でポーズを決めた友達の写真と、 「今日のコーディネイト♪」というコメント ・べかけのパスタとみそ汁の入れ物の写真と、 「今日のメニューはトマトパスタとポタージュスープ! 自分で言うのもアレですが、ドキっとするくらいコクがあって美味しい」というコメント ・旅館のゆかた姿の2ショット写真と、 「主人と水入らずでプチ贅沢旅行♪」というコメントと、 それぞれの行き先の詳細な「チェックイン」情報 それぞれの近況に「いいね!」ボタンを押しながらも、心の中では・・・ (生後2ヶ月の赤ちゃんって、か、

    facebookでの自分自慢にお腹いっぱい | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 【日経産業新聞】食べログとFacebook連携開始 株式会社カカクコム - プレスリリース

    nymc
    nymc 2012/05/23
    ためしてみるかな
  • その手があったか!発想が参考になるFacebookプロモーション事例13選[海外&国内]と、企画で押さえるべき4つのポイント « 株式会社ガイアックス

    その手があったか!発想が参考になるFacebookプロモーション事例13選[海外&国内]と、企画で押さえるべき4つのポイント 2012/04/10 海外&国内のFacebookキャンペーン&プロモーション事例 Facebookを使ったキャンペーンやプロモ―ションに困っていませんか? 「Facebookをプロモーションに組み込みたいが、どう活かせばいいのかわからない。」という思いを抱いている方も多いでしょう。 そういった方々向けに、今回は発想がとても参考になるFacebookプロモーション事例を10個ご紹介します。 Facebook活用が盛んな海外において、ファンを上手く巻き込めている、伝えたいメッセージを効果的に発信できている、といった事例ばかりです。 インスピレーションが刺激される事例ばかりなので、ぜひ皆さん参考にしてみてください! ■目次 「いいね!」に一風違ったインセンティブを与える

    その手があったか!発想が参考になるFacebookプロモーション事例13選[海外&国内]と、企画で押さえるべき4つのポイント « 株式会社ガイアックス
  • フェイスブックのタダ乗り禁止令

    昨日、企業が自社の情報を発信するフェイスブックページのデザインが3月末日ですべてタイムライン式に変更されることが正式に発表された。業界、といっても、なに業界?って感じではあるが、ソーシャルメディアで飯をっている人たちは大慌てのようである。この変更により、永江一石氏は、ブログで以下のようにまとめている。 ザッカーバーグは、Facebookページを来の姿に強引に戻した気がします。 Facebookページは、企業との相互コミュニケーションの場になったのです。 ウェルカムページもなくなった。また、トップの大きな写真が目立つタイムライン式デザインではあるが、この写真のなかに広告になるような文言を入れてはいけないとの決まりもある。つまり「いいね!」を押させて、なにかを配るようなプロモーションができたりという広告目的よりも「企業が顧客と双方向にやり取りをすることによって、ブランドを確立させてください

    フェイスブックのタダ乗り禁止令
  • Facebookページを作るにあたって役立ちそうなURL34個

    twitter facebook hatena google pocket Facebookページを作るにあたって役立ちそうなURL34個のメモ。 sponsors #1 基 Facebookって何?って言われた時 1)今日から始めるFacebook(基礎編):Facebookって何ができるの? 便利な8つのポイント (1/2) - ねとらぼ 2)facebook navi #2 ビジネス・マーケティング系 海外を含めた企業のFacebook導入や成功事例。 3)【完全版】Facebookビジネス活用セミナー資料 4)やっちゃっていませんか?Facebookの規約違反 5)最低限知っておくべき!企業がこぞってFacebookを使う10個の理由、まとめ 6)Facebookページ運用中の115社に聞いた!「ファン獲得単価」等の25個の運用状況に関するリサーチ結果を大公開!/『Faceboo

    Facebookページを作るにあたって役立ちそうなURL34個
  • 訂正:フェイスブックとグーグル、スカイプとの提携を検討=関係筋

    5月4日、米フェイスブックと米グーグルがそれぞれ、インターネット電話「スカイプ」との提携を検討していることが明らかに。写真はスカイプを利用するユーザー。ロンドンで昨年8月撮影(2011年 ロイター/Paul Hackett) [ニューヨーク 4日 ロイター] 米フェイスブックと米グーグルGOOG.Oはそれぞれ、新規株式公開(IPO)が遅れているインターネット電話「スカイプ」との提携を検討している。交渉に直接関わっている匿名の関係筋2人が、ロイターに明らかにした。 1人目の関係者は、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が、スカイプ買収の初期交渉に参加したと明かし、買収額は30億─40億ドル(約2400億─3200億円)に上る可能性があるとしている。スカイプのIPOは10億ドル規模と予想されている。 また2人目の関係者によると、フェイスブックはスカイプに合弁事業(JV

    訂正:フェイスブックとグーグル、スカイプとの提携を検討=関係筋
    nymc
    nymc 2011/05/05
    FBとSkypeが提携したらユーザーは完全に抱え込まれてしまう。携帯キャリアはどう動くべきか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
  • 元Googleのエンジニアが語る「なぜGoogleはソーシャルネットワーキングに弱いのか」

    先ごろ、Googleが自社のソーシャルネットワーキングサービスの開始を延期したというニュースをお伝えしましたが、いったいなぜGoogleYahooMicrosoftといったIT・ネット業界の超巨人達はソーシャルネットワーキングサービスでは遅れをとっているのでしょうか。Googleが立ち上げたSNS「Orkut」に携わったエンジニアが答えています。 これはQ&Aサイト「Quora」の「なぜGoogleMicrosoftYahooといった大企業はソーシャルネットワーキングで成功していないの?」という問いに元Googleエンジニアを名乗るAaron B Ibaが回答したもの。彼は「Orkut」のチームにも在籍していたそうで、そこから当時の経験を語っています。 ■「ソーシャルネットワーキングは取るに足らないお遊び」という認識 Aaronいわく「Orkutのチームにいた当時、ソーシャルネッ

    元Googleのエンジニアが語る「なぜGoogleはソーシャルネットワーキングに弱いのか」
    nymc
    nymc 2011/03/02
    だからこそGoogleは信用に足るって部分もある
  • TikTok広告 - サイバーエージェンシーby GDM

    これからの時代はTikTok広告が集客の『かなめ』に! TikTok広告を使わない会社はこれから存続ができない!

    nymc
    nymc 2011/02/19
    「Facebookアプリの開発者としての登録が必要」でも簡単だねえ
  • フェイスブック、「FBML」を廃止へ

    フェイスブックは、FBMLでなくiframeでページのタブを作成できるようにした。特殊なFBMLやFBJSではなく、一般的なHTMLJavaScriptで作成できる。iframeによるタブの追加方法は次の通り。試作アプリを追加してみたところ、複雑なようだが簡単だった。 ------------------------------ Apps on Facebook.com - Page Tabs http://developers.facebook.com/docs/guides/canvas#tabs ------------------------------ フェイスブックはFBMLとFBJSによるアプリ開発を非推奨としていく。3月11日以降、FBMLのアプリは許可されなくなり、Static FBMLのアプリも追加できなくなる(既存のアプリは動作する)。ソーシャルプラグインなどで使用

    フェイスブック、「FBML」を廃止へ
    nymc
    nymc 2011/02/13
    「FBMLでなくiframeでページのタブを作成できるようにした。特殊なFBMLやFBJSではなく、一般的なHTMLとJavaScriptで作成できる。」折角勉強しようと思ってたのに。でも楽チンになったな。