タグ

こころに関するshogochibaのブックマーク (13)

  • こころ いやして ♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary

    今日も晴れました。べ過ぎてはいませんか?・・体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日も、早起きして、洗濯して・・でも、休日らしいことをしようと思って、美術館に行ってきました♬ 朝イチに行ったら空いてるだろうと思いましたが、開館時間から、けっこう人はいました( ̄▽ ̄;) 柿構造さんの絵の原画を中心に、作品が並んでいました。絵『どうぞのいす』で、お馴染みですね。元々は、デザイナーで、広告関係の仕事から、絵の押絵を手がけるようになり、それから、たくさんの絵を生み出されています。子どもが小さい頃、読み聞かせをしていたことを思い出しました✨ 絵は、繊細で、穏やかで、優しい絵が並んでいて、観ると、自然に笑顔になりました。どの絵も素晴らしくて、ゆっくり観て回りました。 私の前に、小さい女の子が、お母さんに抱っこされて観ていましたが、声を出さずに、お母さんの耳元で、

    こころ いやして ♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary
    shogochiba
    shogochiba 2024/01/07
    明けましておめでとう御座います。👼🎍今年も宜しくお願い致します。😉😊😄
  • 一日だけ透明人間になれるとしたら、皆さんは何をしますか? - 光と風と時の部屋

    Q 一日だけ透明人間になれるとしたら、皆さんは何をしますか? 私なら、こうですかね。 ↓↓ A 人が居る場所で透明人間になれたなら尚且つ、一目に付かない所で努力する癖を更に付けるは良い機会。😎 人には見えない姿で、今の私なら、読んだり資格の勉強したり、筋トレや武道の稽古とかしたいと思っています。 透明人間になった時だけ悪い事や、姑息で卑怯な事をこそこそしたって、元に戻った後にまた困るのは自分だと思いますから。 😓😅😃 <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0KHE+7USYO2+4T6G+614CX" rel="nofollow"> <img border="0" width="120" height="60" alt="" src="https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=240211634475&wid

    一日だけ透明人間になれるとしたら、皆さんは何をしますか? - 光と風と時の部屋
    shogochiba
    shogochiba 2024/01/01
    成る程。皆様、参考になるコメントを色々有り難う御座います。😃😄
  • ボスシロのクリスマス - やれることだけやってみる

    みなさま、メリークリスマス。 ボスシロです。 なぜか閉じ込められました。 12月25日、クリスマスの朝。 いつものようにうまうまとごはんをべたり、 人間の足にはさまったりしていたのです。 そんなことをしていたら、人間が言いました。 顔がきたない(°_° 左目から涙が出て、目やにで汚れている。 おでこに一の横傷があって、でこぼこ。 目やには知りません。 けれど、この傷は何日か前のものです。 そろそろ治るはず。もりもり。 で、人間に背中を向けてごはんをべていましたら、 後ろからぎゅっとされて、 そいやっ\(°△°\ と、カゴに入れられてしまったのです。 そのあとはなにがなにやら。 みしらぬ人間がたくさんいるところに連れて行かれて、 「うわ、すごくがっしりした体格」 と言われて、おしりをチクッとされました。 「ここ」 「これは相当痛かったでしょう」 「よくがまんしたねえ」 そっとなでなでし

    ボスシロのクリスマス - やれることだけやってみる
    shogochiba
    shogochiba 2023/12/25
    メリークリスマス。🎄🎅🎁✨⛄☃️🌨️可愛いですね。因みに、うちは😸猫は♀3匹飼ってます。🌞🥃✨💍✨👼😃
  • 『オタク用語辞典 大限界』は何がよくないのか アークナイツ界隈用語から考える - blackhandmaiden’s diary

    発表されるやいなや悪い意味でネットの話題となった『オタク用語辞典 大限界』だが、この度ようやく書籍が発売されたため購入してみた。取り上げられている項目に「アークナイツ」「原神」があったためである。いろいろスマホゲーがある中で、原神は若い女性にも人気が高いしそこはよくわかる。だが、アークナイツをあえてセレクトしてくるのが非常に興味深かったためだ。なお筆者のアークナイツプレイ歴は2年ちょっと。星6はコンプしているが自力で使い方を見出だすことは少なく、危機契約は動画を見て18等級クリアする程度のヌルいドクターである。 書籍についてのスタンスは昔書いた通りで、 ・記録として残すのは悪くない ・ただこれを三省堂が出す時点で「正しいもの」と誤解されるのは避けたい という程度。それを踏まえた上で一読してみたが「これは……」という気分になったので、とりあえずざっと問題点をまとめてみたい。全部にツッコミを入

    『オタク用語辞典 大限界』は何がよくないのか アークナイツ界隈用語から考える - blackhandmaiden’s diary
    shogochiba
    shogochiba 2023/11/29
    確かに、私も同感。そう思います。👍️🥃😄
  • 「能動的に行動する能力」はいかにして生まれ、進化してきたのか──『行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか』 - 基本読書

    行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか 作者:マイケル・トマセロ白揚社Amazonこの『行為主体性の進化』は、認知科学が専門のマイケル・トマセロによる、「行為主体性」について書かれただ。霊長類や他の哺乳類はアリやハチといった昆虫と比べると「知的」であるようにみえる。しかしその知的さをどのようにはかるべきだろうか。もちろん、これについては行動の複雑さなど無数の尺度が考えられるだろうが、書ではその知的さの違いを「行動の制御」に見出していく一冊だ。 たとえば、アリやミツバチの行動は、それがどれほど複雑であっても個体がすべてをコントロールしているようにはみえない。彼らの行動を主に制御しているのは個体の判断ではなく生物学的機制(バイオロジー)である。一方の霊長類や他の哺乳類は、ある程度は自分のコントロールにおいて、情報に基づく決定を能動的に下しているようにみえる。これに関連して出て

    「能動的に行動する能力」はいかにして生まれ、進化してきたのか──『行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか』 - 基本読書
  • 人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠

    www.asahi.com 虐殺が行われるのを、ただ見ていた。 令和5年の夏のある日のこと。現場には少し前の日からロープが張られ、午前8時頃、作業着姿の中年男性たちが白いハイエースに乗って現れた。発動機の音高く、草刈り機が起動する。土地を覆う植物たちは無残に薙ぎ払われ、小さな蝶やバッタ、コオロギたちが逃げ惑っていた。地面に放り出された芋虫が、鳥たちについばまれていく。 しかしそれも前奏曲でしかなかった。 当の破局はお昼過ぎに訪れた。小さなダンプカーがやってきて、草刈りが行われたばかりの大地に土砂を流し込んだのだ。小さな命を揺籃してきた緑の楽園が、茶色い土や礫に埋め尽くされていく。作業はその日いっぱい続けられ、おそらく、蝶の幼虫たちはなすすべもなく死に絶えた。背の高い草木にはセミの抜け殻もついていたから、地下に残された彼らも助からないだろう。コオロギやバッタのなかにはアスファルトを横断し、

    人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠
  • 案じていこう( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary

    8月になりました♬ 体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日は、少し風が吹きましたが、今日は、朝から灼熱の陽射しです☀️ 午前中、銀行に行っただけで汗だく💦になりました。外で、作業や警備をしている人を見かけると、倒れないで(´∀`; )と思います。台風が発生して、どういう方向に向かうのかまだ、よくわかりませんが、暑いだけでなくて、雨風にも注意が必要です!予報を確認して過ごしましょう。この猛暑続きの夏は、倒れずに過ごすだけでも凄いことですよ٩( 'ω' )و カラダ(体力)優先で行動しましょう。 先日、広島でも、高校野球の決勝戦が行われましたが、暑い中で、プレーをしている選手達を見る(TVで)と、試合時間を、もう少し考えて欲しいと思いました。倒れる選手がいてもおかしくないし、応援も、大変なことだと思いました。若くても、体力に自信があっても、熱中症で倒れる人はいま

    案じていこう( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary
    shogochiba
    shogochiba 2023/08/02
    こんにちは。お疲れ様です。😊 はい。毎日暑いですが、無理無いよう、元気に楽しく、明るく前向きに、そして気楽に行きましょう。☀😺🙋👨😊
  • スライサーは決して人を裏切らない - qyjxの日記

    おはようございます。 僕はスーパーの精肉部門で、お客さんに喜んでいただけるように、 美味しいお肉を卓に届ける仕事をしています。 僕はいつもミートスライサーを使ってお肉を薄く切っています。 そして、厚さを調節して、すき焼き用やしゃぶしゃぶ用などに加工します。 でも、この機械は非常に危険で、取り扱いには十分な注意が必要です。 誤った使い方をすると指を切ったり大怪我をすることがあります。 特に大変なのが、作業が終わった後のスライサーの掃除です。 スライサーを分解して、部品を洗浄して、再度組み立てます。 この作業は時間と手間がかかりますが、細心の注意を払うことで、 怪我を防ぎ安全に掃除ができます。 話は変わりますが、少し前にお肉の部門に新しい人が入りました。 その人は30代後半の主婦で、ご主人の転勤のためにそれまで勤めていた 事務の仕事を辞めて、こちらに来たそうです。 彼女の第一印象は、真面目で

    スライサーは決して人を裏切らない - qyjxの日記
  • 今までありがとう - qjjx

    ここは人里離れた山奥にある老人ホームです。 ここではたくさんのお年寄りが様々な気持ちで暮らしています。 ある人は施設の環境に慣れて生活をエンジョイしていますが、ある人は集団生活に 馴染めず辛い気持ちで暮らしています。 ここにはひとりの若い女性が働いていました。 彼女は二十歳で、この施設で働き始めて2年目になったばかりです。 彼女は祖父が大好きなおじいちゃん子でしたが、この施設に来る1年前に 祖父は病気で亡くなりました。 彼女は優しかったおじいさんのことが忘れられず、お年寄りのお世話ができる この施設に社員として入りました。 お年寄りのお世話は身体だけではなく、こころのケアまでしなくてはならない ので大変です。 特に若い人にとって、お年寄りのこころの理解はとても難しいのです。 長い人生を経験してそれなりの考えを持っているお年寄りに、人生経験の浅い 人がお世話をするのですから大変です。 でも彼

    今までありがとう - qjjx
    shogochiba
    shogochiba 2022/08/28
    人として、とても素敵な女性ですね。🎁✨👼👩👨😊
  • 愛のメタボ - qjjx

    私は毎年健康診断を受けています。 でも、それを受ける前はとても不安で憂な気持ちになります。 何か重大な病気が見つかったらどうしようかと心配です。 私は時どき下痢をして胃腸薬のお世話になることがあるので、胃の健康が心配です。 胃検査のために、前日の夕飯は軽くて消化のいいものにします。 胃の検査の前に飲むバリウムの苦しさはとても辛いです、げっぷくらい させてほしいのに、それも我慢させられます。 そして台の上に乗って空中アクロバットのように体を回転させます。 終わると下剤を飲んでバリウムを出すわけですが、近くにトイレがないと 不安なので、自由にすきな場所に行くこともできません。 ところで話は変わりますが、最近、私が住んでいる地方ではべ放題・飲み放題が 選べる飲店が増えてきたような気がします。 先日私は、会社の同僚と、焼肉のべ放題のお店に行きました。 いろいろなコースがあり、お肉や料理の種

    愛のメタボ - qjjx
    shogochiba
    shogochiba 2022/08/28
    文章力も発想力も素晴らしいですね。🎁🎁🎁✨👼👨😊
  • 人生の試験 - qjjx

    私にはスーパーに10年勤める友人がいます。 彼はその前に証券会社に10年以上勤めていましたが、家庭の事情で故郷に戻り 地元のスーパーに再就職した人生のベテランです。 私は彼に久しぶりに会って、コメダ珈琲でランチをしながら話をしました。 私はサンドイッチとコーヒー、彼はみそカツパンとコーヒー、そしてふたりで シロノワールをひとつ注文しました。 ここのべ物は結構ボリュームがあってお腹は満腹でした。 しかし、彼のこころは満たされていないようで、私に仕事の愚痴を話しました。 彼の会社では、従業員全員の接客技術の向上を目指して、従業員の接客技術の レベル認定の試験を行うこととなったようです。 彼のようなベテランも新人も勤務年数に関係なく研修を受け、接客技術が 一定レベルに達するまで、何度も試験を受けて合格しなければならないようでした。 彼の所属するお店に、入社3年目の社人事部の女子社員が来ました

    人生の試験 - qjjx
    shogochiba
    shogochiba 2022/08/28
    とても内容の深いお話ですね。大変勉強になりました。🎁💯✨👼👨😊
  • 本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music

    かつての朝日新聞のスター記者にして、1992年以降は『週刊金曜日』の創設者として知られる多勝一が1980年代に書いた『アムンセンとスコット』(単行初出は教育社,1986)が昨年末に朝日文庫入りした。それを買い込んで積ん読にしていたが、読み始めたら面白く、引き込まれていった。 publications.asahi.com 著者の多勝一自身の名前がクレジットされた記事がネットでも読める。下記はプレジデント・オンラインという、かつての多からは結びつきが考えられないサイトへのリンク。 president.jp 多は『アムンセンとスコット』では、1980〜90年代の彼が愛用した「ノルヱー」(ノルウェー)や、片仮名の「ワ」「ヰ」に濁点を振って英語などの "va", "vi " の発音を表そうとした独特の片仮名表記を用いているが、上記プレジデント・オンラインの記事では「ノルウェー」という普通の

    本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music
  • 何かに逃げたくなるのが人間。誰かを苛めたくなるのが人間。しかし間違っても他人を苛めない!! - 光と風と時の部屋

    以前はよく飲み屋通いとかをしてましたが、やはり、 コロナ禍、クラスター注意の事や、 また、飲み屋で愚痴や他人の悪口や揚げ足、そしてアルコールに逃げているような人達から説教される筋合いも無い為、 自分は今では飲み屋通いを控えて、自宅で読書や筋トレ、また何処か行くなら、ジムやスポーツクラブや図書館通いをメインとしてます。 自分は何かあれば、 運動や筋トレ、読書や瞑想、またはゲーセンのパンチングマシーンとかに逃げるようにしてます。 よって、全く逃げない人間は居ませんね。😊 誰かを苛めたくなるのが人間なら、 自分は、 「間違っても他人を苛めるような 真似はせず、 筋トレや武道の稽古等、 自分で自分を苛めるのが好きな (ストイックな) 」 行き付けの居酒屋『宴座』(高松市円座町にあり。) のマスターを、これからも見習って行きたいです。💪🍷👩👨😊 前に、仕事場でいつもより失敗したりして厳し

    何かに逃げたくなるのが人間。誰かを苛めたくなるのが人間。しかし間違っても他人を苛めない!! - 光と風と時の部屋
    shogochiba
    shogochiba 2021/02/01
    そうなんです。はい。(汗)(笑)
  • 1