タグ

心に関するshogochibaのブックマーク (20)

  • 精神障害持ちの無職、うつ状態克服!観光日記😎 - 双極性障害だけど楽しく生きる

    こんにちは❗️まーめたるです。 精神障害者で無職、そして絶賛うつ状態が長く続いておりましたが、ようやく外出できるようになりましたので、ある場所に観光に来ました😎 皆さん働かれているというのに・・ Reeさん(id:roriemonlove)も頑張っていらっしゃる🌟 Reeさんはマルチリンガルで私自身とこのブログをずっと支え続けてくださった、暴力的で素晴らしい方なんです‼️(← 最後は違うって?) Reeさんの記事です👇 roriemonlove.hatenablog.com ちょうど無職になった時期も同じで・・いつも勇気をいただいておりました。(Reeさん勝手にすみません・・🙇‍♂️) 来であれば私も就職活動をしなければならないのに・・ なのに・・ 当に申し訳ありませーん🥲 気晴らしがしたくて・・ 来てしまいました🙏 ところで・・😏 今私がいる所、お分かりになりますか?

    精神障害持ちの無職、うつ状態克服!観光日記😎 - 双極性障害だけど楽しく生きる
  • お腹いっぱ〜い(*´꒳`*) - naomi1010’s diary

    今日も、晴れました。木曜日です。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日の昼間、息子から、「今日は、休みだけど、リモートの作業があるから、家に来てる。お菓子べたよ。」と、LINEが着ました。 夕方、家に帰ると、息子は、まだ、作業をしてました。「晩御飯作ろうか?」と言うと、「急に来たし、別にいいよ〜(^_^)」と、言うので、 「まぁ〜、暇だから、作るよ。」と言ったら、笑ってました。そして・・ 「この前来た時さ〜、具合悪くて、焼きそばべれんかったから、今からべたいな✨ 」と言うので、とりあえず、焼きそばから作りました。出来立てを、「う〜(*゚▽゚*) うまい♬ やっぱり、出来立ては違うね〜。」と言って、あっという間に、完しました。 息子がべてる間に、弁当に入れるものを考えました・・ハンバーグ、多めに準備していて良かったと思いました♪(v^_^)それから、チ

    お腹いっぱ〜い(*´꒳`*) - naomi1010’s diary
    shogochiba
    shogochiba 2024/05/31
    とても美味しそうです。😘😚☺️😉😃😄
  • 注目のブログコミュニティ✏️楽ろぐグループで新たな交流を✨ - 双極性障害だけど楽しく生きる

    こんにちは❗️まーめたるです。 最近、私がよく皆さんに強引にクリックさせようとしている 「楽ろぐ」というグループの紹介をさせていただきます。 ランキング参加中楽ろぐ こちらですね⤴️ 皆さんから10クリック以上いただいても順位が変動しないほど、 上位にランクインするのが困難なグループでして、 一体、何万人いるグループなんだ? と思いまして見たところ、 67人‼️ はっ?どういうこと? で、上位にランクインしている方の記事を見させていただいたのです。 すると、読者数何百人とか😱1000人越えの方もいらして、 えっスター⭐️3000個!?といった感じで変態モンスターブロガーの 集まりだったのです。1位の方は121クリックされたとの情報も👀 こりゃー完全にレベルが桁違いだ🙉 私のようなアフォー者が入ってはならないグループだ❗️ と思っていました。ですがこちらのグループの運営をされている オ

  • 斎藤一人さん 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています - コンクラーベ

    上手な起業の話 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1持っています 「言葉を飾らない」だけで、人徳が少し磨かれます──「魅力のある人」になる話 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1持っています ある人に、女性でビジネスを起こすのはどんな人でしょうかと尋ねられたことがあります。 私は、その時 「それは、起業をしたい人です」 とお答えしました。 ビジネスをやりたい、商売を始めたいという気持ちが自然と起これば、それでいいんだと思うんです。 そんな人は、起業に必要なものを呼び寄せる糸を、すでに周囲に出しているものです。 起業したいという気持ちになるということは、その糸を探り寄せて、必要なものを呼んでいるはずですから、きっとチャンスが来ます。 とは言っても、現実には「当に私が商売を始められるかな」と思っている人もいるでしょう。 特に主婦の場合だと、家のことが色々と気になってくるでしょう。 そ

    斎藤一人さん 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を1本持っています - コンクラーベ
    shogochiba
    shogochiba 2024/01/07
    明けましておめでとう御座います。👼🎍今年も宜しくお願い致します。😄
  • こころ いやして ♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary

    今日も晴れました。べ過ぎてはいませんか?・・体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日も、早起きして、洗濯して・・でも、休日らしいことをしようと思って、美術館に行ってきました♬ 朝イチに行ったら空いてるだろうと思いましたが、開館時間から、けっこう人はいました( ̄▽ ̄;) 柿構造さんの絵の原画を中心に、作品が並んでいました。絵『どうぞのいす』で、お馴染みですね。元々は、デザイナーで、広告関係の仕事から、絵の押絵を手がけるようになり、それから、たくさんの絵を生み出されています。子どもが小さい頃、読み聞かせをしていたことを思い出しました✨ 絵は、繊細で、穏やかで、優しい絵が並んでいて、観ると、自然に笑顔になりました。どの絵も素晴らしくて、ゆっくり観て回りました。 私の前に、小さい女の子が、お母さんに抱っこされて観ていましたが、声を出さずに、お母さんの耳元で、

    こころ いやして ♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary
    shogochiba
    shogochiba 2024/01/07
    明けましておめでとう御座います。👼🎍今年も宜しくお願い致します。😉😊😄
  • ボスシロのクリスマス - やれることだけやってみる

    みなさま、メリークリスマス。 ボスシロです。 なぜか閉じ込められました。 12月25日、クリスマスの朝。 いつものようにうまうまとごはんをべたり、 人間の足にはさまったりしていたのです。 そんなことをしていたら、人間が言いました。 顔がきたない(°_° 左目から涙が出て、目やにで汚れている。 おでこに一の横傷があって、でこぼこ。 目やには知りません。 けれど、この傷は何日か前のものです。 そろそろ治るはず。もりもり。 で、人間に背中を向けてごはんをべていましたら、 後ろからぎゅっとされて、 そいやっ\(°△°\ と、カゴに入れられてしまったのです。 そのあとはなにがなにやら。 みしらぬ人間がたくさんいるところに連れて行かれて、 「うわ、すごくがっしりした体格」 と言われて、おしりをチクッとされました。 「ここ」 「これは相当痛かったでしょう」 「よくがまんしたねえ」 そっとなでなでし

    ボスシロのクリスマス - やれることだけやってみる
    shogochiba
    shogochiba 2023/12/25
    メリークリスマス。🎄🎅🎁✨⛄☃️🌨️可愛いですね。因みに、うちは😸猫は♀3匹飼ってます。🌞🥃✨💍✨👼😃
  • 【紫微斗数】ご長男の「場面緘黙」は命盤にどう出るか?改善の見込みは? - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    「息子が場面緘黙で親以外と話したことがありません」。 紫微斗数命盤から傾向を読み取れるか?改善の見込みは?という鑑定を承りました。 「同じ悩みを抱えている人に向けて、ブログの記事に」とのお言葉を賜りました。 あれから2か月。やっと約束を果たせます。 場面緘黙「学校では話さない」 【場面緘黙】「親以外と話したことがありません」 【ご相談内容】 【私の回答】 【紫微斗数】場面緘黙の傾向は命盤に出ているか? 【紫微斗数】場面緘黙の原因と傾向 疾厄宮(深層心理・見えない個性)に「化権」と「化科」⇒心の矛盾 命宮「巨門星」繊細、考えすぎる⇒おしゃべりか無口か 現在の対人関係運大凶⇒周囲から見えない威圧感 遷移宮が来因宮⇒過去世からの宿題 福徳宮の対宮(財帛宮)に生年化忌⇒対面から冲される 【大切なこと】得意分野を見つけて伸ばすこと 得意分野に夢中になれば、だいたいのストレスは解消できる 不得意分野に

    【紫微斗数】ご長男の「場面緘黙」は命盤にどう出るか?改善の見込みは? - はっぴーをパワーあっぷするブログ
  • クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね

    ありのままの気持ちをあるがままに伝えたいから僕らは言葉を考える、というお話。 今年の思い出にすべて君がいる カーラジオから懐かしい歌が流れてきた。 ただ、僕が持ってたCDでは桑田佳祐さんのソロボーカルだったのに、ユーミンの声も聴こえてくる。どうやら「Kissin' Christmas(クリスマスだからじゃない)」が新たにデュエット歌唱でリメイクされ、12月20日にシングルリリースされるらしい。素晴らしい! 奇跡のコラボだ。しかも曲後半には「恋人がサンタクロース」や「波乗りジョニー」、「ルージュの伝言」などの一部もマッシュアップされてたりして、感動しちゃった。クリスマスだからじゃないと謳われてますけど、素敵なX’masプレゼントです。 初めてこの楽曲を聴いたときのことは忘れられない。 🎵今年の思い出にすべて君がいる🎶 サビの最後のこのフレーズに完全ノックアウトされちゃって。そして、もう、

    クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね
    shogochiba
    shogochiba 2023/12/04
    お疲れ様です。🥃素敵ですね。✨💍✨👼😃
  • 差別された人が差別側になるやつ

    X(Twitter)でフランス在住日人のポストが炎上してた。 「パリのカフェで人種差別された」というポストに対して 「ちょっと状況が分からないのですが、欧州は階級社会なのでアジア人が差別されて当然です。 差別されたくなければ、きちんとした服装をする、髪をセットする、それなりのお店に行くと差別され難いと思いますが… お店に入ったらそれなりの金額を使う、チップを置く(それも小銭ではなくお札)とか。」 とリプライして「お前が人種差別者だ」「名誉白人ww」と炎上。 この人が言ってることはおかしいと思うんだけど、前にパリに住んでいた人間として少し同情してしまった。 というのも、フランスはヨーロッパの中でもかなり人種差別が激しい。自分の体感だけど、マジで。アメリカなら報復で殺されてんじゃないかってくらい露骨にアジア人と黒人への態度悪い。もちろんいい人もいるけど。 頭の中では「クソなフランス人もいるも

    差別された人が差別側になるやつ
  • 海を眺めてきました…(明日はいい笑顔の日) - げんさんのほげほげ日記

    大好きな駿河湾…ひとり浜辺でぼぉーとしていると、何だか癒されます… 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は10度ほどと、昨日より11度も気温が下がりました。 日海側を中心に初雪を観測したところが多いようですね。 秋田に住む息子さんから「初雪だよー♪」と写真が送られてきました。 いいなぁ…雪…。東京ではしばらくご無沙汰なんですよね。 でも、11月にこの降雪量は多いんでないかい? (寒いのがダメダメなワタクシには…これからしんどい季節なのかも~😊) 富士山にも白くお化粧が… 出張の合間を縫って、海を眺めてきました。 行き先は毎度おなじみの駿河湾さん。 何だか海を見ながらぼぉーとしたくなりまして…。 (そんな気分になることはありませんか?) ただ寒波の影響か、北風が強かったです。 ビュービューと風が身体を容赦なく打ち付け…体温をどんどん奪っていきます~。 ⇒うーん、なかなか寒いっす♪♪ 風に吹か

    海を眺めてきました…(明日はいい笑顔の日) - げんさんのほげほげ日記
  • 美しく魅力的な文章を綴れる人の秘けつを探る!【初心者向き】 - Nao Fifteen love

    美しく魅力的な文章を綴れる人の秘訣をさぐる 今回は「美しく魅力的に、ことばを綴(つず)れる人の秘けつ?」を探ります。 結論から申しあげますと、美しく魅力的な文章が書ける人には、豊かな感性、観察力、語彙力、ストーリーテリング、自己表現力、情熱のバランスが必要です。 なぜかと申しますと、綴られた「ことば」の背景には、バランスのとれた人柄がにじみでているのではないか?と、思っているからです。 人柄が伴わなければ、「ことば」はただの記号です。 人柄の感じかたは、十人十色です。それゆえ、押し付けがましい不愉快な記事内容になるかもしれませんがご容赦ください。 さて、題の前に。 下記の文章を引用させていただきました。 「森の匂いがした。秋の、夜に近い時間の森。風が木々を揺らし、ざわざわと葉の鳴る音がする。夜になりかける時間の、森の匂い。」 ~株式会社 文藝春秋 「羊と鋼の森」宮下 奈都 より引用。~

    美しく魅力的な文章を綴れる人の秘けつを探る!【初心者向き】 - Nao Fifteen love
    shogochiba
    shogochiba 2023/11/18
    とても参考になる記事を有り難う御座います。✨💍✨👼😃
  • 心の記念日 - qyjxの日記

    おはようございます。 みなさん、今まで大変お世話になりました。 おかげさまで、僕のブログは100記事を達成しました。 感謝の気持ちで胸がいっぱいです。当に、ありがとうございます。 ブログを始めたきっかけは、僕の仕事の先輩からの勧めでした。 その頃、僕は精神的に落ち込んでいて、孤立感が増していました。 それを見た先輩は、僕の様子に気づき、何とか元気づけようと思って、 ブログを勧めてくれたんです。 一度もブログを書いたことがなかった僕は、戸惑いながらも、先輩に 「どんなことを書けばいいのですか?」と尋ねました。 すると先輩は、「他の人が書いたブログをたくさん読むことで、 その書き方がわかるよ」とアドバイスしてくれました。 それから僕は、できるだけたくさんのブログを読みました。 そこには、書いた人の姿は見えないけれど、その人の心が存在していました。 読んでいるうちに、その魅力にどんどん引き込ま

    心の記念日 - qyjxの日記
  • 人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠

    www.asahi.com 虐殺が行われるのを、ただ見ていた。 令和5年の夏のある日のこと。現場には少し前の日からロープが張られ、午前8時頃、作業着姿の中年男性たちが白いハイエースに乗って現れた。発動機の音高く、草刈り機が起動する。土地を覆う植物たちは無残に薙ぎ払われ、小さな蝶やバッタ、コオロギたちが逃げ惑っていた。地面に放り出された芋虫が、鳥たちについばまれていく。 しかしそれも前奏曲でしかなかった。 当の破局はお昼過ぎに訪れた。小さなダンプカーがやってきて、草刈りが行われたばかりの大地に土砂を流し込んだのだ。小さな命を揺籃してきた緑の楽園が、茶色い土や礫に埋め尽くされていく。作業はその日いっぱい続けられ、おそらく、蝶の幼虫たちはなすすべもなく死に絶えた。背の高い草木にはセミの抜け殻もついていたから、地下に残された彼らも助からないだろう。コオロギやバッタのなかにはアスファルトを横断し、

    人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠
  • 体も心もバテてます。 - ふくみみdiary

    昨日の大雨と一時の強い風のせいで庭のニチニチソウはなぎ倒されてしまいました。だいぶ背が高くなっていたので、刈り込んで整えました。 もうしばらくの間はキレイに咲いてくれると嬉しいです。今年のニチニチソウは大輪で立派だったな。 それでもなんとなく秋の気配も漂い始めたので、花壇も秋らしくしたいなぁと思っているところです。秋の花はどんなものがあるんでしたっけ? 多少は涼しくなってきたとはいえ、今日は思っていたよりも暑い日です。仕事帰りに汗をかいてしまいました。そしてなんだかすごく疲れました。 最近は遅い昼べた後、昼寝をするという変な癖がついてしまってます。必ず眠くなってしまいます。 今は夏の疲れが出ているんだろうと思っているのですが、これが定着しないように眠くなってきたら動くことにしています。 掃除でも器洗いでも、ただ立ち上がるだけでもなんでもいいから動きます。昼寝をし過ぎるとやはり夜に響

    体も心もバテてます。 - ふくみみdiary
  • 天国からの手紙 - qyjxの日記

    おはようございます。 老人ホームでの介護職に足を踏み入れたばかりの頃、僕は未熟な 新人スタッフとして、先輩たちの指導を受けながら仕事を覚えていました。 入居者さんの心と体に寄り添って介護を行うことが、この仕事の難しさだと すぐ理解することができました。 心も体もいつも同じ状態ではないので、よく入居者さんを観察することが 必要でした。 それだけではありません。 介護の仕事には事の世話から入浴、排せつなどたくさんあり、さらには 他のスタッフや看護師との協力やコミュニケーション能力も求められます。 最初は戸惑いと疲労感に包まれる日々でした。 そのうち一人で介護をすることになりましたが、失敗の連続でした。 入居者さんのご機嫌を損ね、自分のミスで先輩に迷惑をかけ、 入居者さんの家族からも叱責を受けました。 入居者さんの中には若い頃に学校の先生をしていたというとても 気難しい女性がいました。 彼女は

    天国からの手紙 - qyjxの日記
    shogochiba
    shogochiba 2023/09/06
    大変、感動しました。素晴らしい記事ですね。私も介護職なので、よく分かる気が致します。きっと大丈夫ですよ。😊
  • 「異常」と「正常」はどうやって生み出されてきたのか──『誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる』 - 基本読書

    誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる 作者:ロイ・リチャード・グリンカーみすず書房Amazon近年、ADHDや自閉症、うつ病などの精神に関わる病にかかること、かかったことを周囲の人間に伝えることは徐々に当たり前のものになりつつある。精神病は誰でもかかりうるものであり、うつ病はこころの風邪であって、調子が悪いときにはメンタルクリニックに行けばいいのだと、特に若い世代を中心にして認識が変わってきた。 数世代前までは自閉症やうつをカミングアウトすることには重いスティグマが伴ったことを考えれば、大きな変化である。スティグマとは汚名や烙印を指す言葉だが、ようはそれを公表したり、バレたりすることで自身の恥、不名誉となり、解雇や排除されたりといった相当な不利益を背負うもののことをさす。現状、精神病に関する認識は変わってきたとはいえ、まだスティグマは残っていて、誰もがおおっぴらに公表でき

    「異常」と「正常」はどうやって生み出されてきたのか──『誰も正常ではない――スティグマは作られ、作り変えられる』 - 基本読書
  • 覚え書き:イアン・ハッキングの精神障害の哲学について - memoranda

    イアン・ハッキングが亡くなってしまいました。トロント大学の記事によると以前から健康を害していたそうで、たしかにこの10年ほど、まともなアウトプットがなかったことからうすうす予期してはいたのですが、この5月10日に亡くなってしまったとのことです。残念です。また、今回あらためて、ハッキングから学んできたことの多さを感じてもいます。 ご存じのとおり広大な領域において、しかもユニークな手法で仕事をしてきた人です。なので私はそのほんのごく一部、精神障害の哲学の領域を中心に彼から学んできたにすぎません。にもかかわらず、学んだことはとても多く、そこからまた多くの課題を得てきたと感じています。 彼の精神障害の哲学を考えるさい、二つの大きな仕事があるように感じています。ひとつは神経症周辺の仕事で、もうひとつは自閉症に関係する仕事かな、と思います。そしてこうした二つの領域のいずれにおいても、精神医学などの人間

    覚え書き:イアン・ハッキングの精神障害の哲学について - memoranda
    shogochiba
    shogochiba 2023/05/21
    こんにちは。精神医学や心理学等、前から興味はあったので、今後も色々参考にさせて頂きます。😊 有り難う御座います。🙇🙋👮👩👨😊
  • スライサーは決して人を裏切らない - qyjxの日記

    おはようございます。 僕はスーパーの精肉部門で、お客さんに喜んでいただけるように、 美味しいお肉を卓に届ける仕事をしています。 僕はいつもミートスライサーを使ってお肉を薄く切っています。 そして、厚さを調節して、すき焼き用やしゃぶしゃぶ用などに加工します。 でも、この機械は非常に危険で、取り扱いには十分な注意が必要です。 誤った使い方をすると指を切ったり大怪我をすることがあります。 特に大変なのが、作業が終わった後のスライサーの掃除です。 スライサーを分解して、部品を洗浄して、再度組み立てます。 この作業は時間と手間がかかりますが、細心の注意を払うことで、 怪我を防ぎ安全に掃除ができます。 話は変わりますが、少し前にお肉の部門に新しい人が入りました。 その人は30代後半の主婦で、ご主人の転勤のためにそれまで勤めていた 事務の仕事を辞めて、こちらに来たそうです。 彼女の第一印象は、真面目で

    スライサーは決して人を裏切らない - qyjxの日記
  • 韓国ドラマ「九尾狐<クミホ>伝~不滅の愛~」感想〜イ・ドンウクの美形九尾狐に溺れる - ふくみみdiary

    「九尾狐<クミホ>伝~不滅の愛~」 구미호뎐 2020年 tvN ★★★★★ 九尾狐と人間とのファンタジーラブストーリーです。多少ホラーっぽいシーンもあって私は苦手ジャンルなのですが、最後まで面白く見ることができました。 ラブストーリーとしても楽しめますが、悪の妖怪との心理戦やアクションシーンもあって飽きさせない構成です。展開に無理を感じることもなく、コメディ色も盛り込まれていて、全体的にバランス良く作られた作品、丁寧に考えられた作品という印象です。 脚、映像、キャスト、どれも素晴らしくクオリティ高く仕上がっています。 注目はイ・ドンウクとキム・ボムの共演。二人のカッコ良さと真に迫った演技でどんどん引き込まれました。見終わってストーリーとは別にこの二人が強く印象に残りました。 画像:namu.wiki イ・ヨン(イ・ドンウク)=九尾狐 ナム・ジア(チョ・ボア)=ドキュメンタリー番組のプロ

    韓国ドラマ「九尾狐<クミホ>伝~不滅の愛~」感想〜イ・ドンウクの美形九尾狐に溺れる - ふくみみdiary
  • 発達が凸凹 - 凸凹 diary

    私に子供が2人います。 小学三年生の娘 幼稚園年長の息子 どちらも軽度の発達障害です。 娘は幼稚園に入園3日目で入園拒否されました。 「早生まれだからと言ってもさすがにねー」 とか 「他の子に影響が」 「どう接していいか分からない」 「小学校入学前の半年だけなら、入園しても良い」と言われました。 入園した途端に、園長の言葉遣いがキツくなり、耐えられませんでした。 後から聞いたら、他にも辞めさせられた子が何人かいて、噂が広がり、誰もその園に入らなくなりました。 来年で閉園するらしいです。 ざまーみろ その後は別の幼稚園に入り、良い先生に恵まれました。 やっぱり園選びは大事ですね。 何ヵ所も見て回れば良かったと後悔しました。 私が免許も車もないので、家のすぐそばにある幼稚園にしかプレに通いませんでした。 (私のバカ) ちなみに幼稚園に入園するときに支払う7万は帰ってこず… 大損しました。 うち

    発達が凸凹 - 凸凹 diary
  • 1