タグ

コミュニティに関するy_nishimura_728のブックマーク (3)

  • 東京生まれ東京育ち、大体オタク

    渋谷区で生まれて、大学の時に4年間だけ地方都市に住んでたけど、 それ以外はずっと東京の山手線の内側で過ごしてきた。 ひい爺ちゃんの代から東京なので、まあ江戸っ子と言っても遜色ないかなと思う。 なんだか東京で過ごすことに、やたらとプライド持ってる人とか やたらと敵視してる人がいて、東京育ちの人間からするとマジで意味がわからない。 恵まれてると言われれば、そうだと思うけど、それは地方だっていい所あるんじゃないの?知らないけど。 んで、当に東京で生まれ育った人間について、書いてある文章少ないなと思ったので、ちょっと実情を書いてみる。 ・オタク仲間がたくさんできる 思春期が90年代〜2000年代くらいだったのだけど、明らかにオタク系の友達が沢山いた。 新宿の西スポのヴァンパイアハンターの大会とか出て、梅原にボコボコにされたり、 秋葉のイエサブでMtGの中古カード買い漁ったり、国府田マリ子のラジオ

    東京生まれ東京育ち、大体オタク
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/05/14
    九州の山中で育ってオタクな友達も居たけど、殆どは高校を出た頃には就職して生活に追われてオタクを卒業してた/なので続けられないのは金銭的(貧困に近い)問題もある/例外でゲームは地方でも続けやすい
  • 仕事と育児の両立で挫折した私が、週4日勤務でエンジニアを続けるためにしたこと - Findy Engineer Lab

    平(@mana_cat)といいます。私は金融スタートアップでAWSやAzureを扱ったクラウドインフラエンジニアとして業務に携わっています。現在は週4日をエンジニアとして勤務し、週1日を副業フリーランスをしています。昨年8月に第3子を出産した関係で育児休業を取得中で、今年4月に職場復帰するタイミングで入社3年目になります。 プライベートでは、夫、8歳長男、5歳次男、0歳長女と都内で5人暮らしです。 なぜ、複業(複数の仕事を持つ)という働き方をしているのか、そこに至る道のりを今回の寄稿で紹介します。これまでを振り返ると、キラキラとした輝かしい生き方ではありません。仕事育児の両立に幾度となく挫折し、遠回りしながら不器用に進んでいる生き方だと感じています。 働く場所に縛られないクラウドエンジニアへの転身と、看護のための退職 再就職までの遠い道のり 重視したのは「家族優先で働き方を変えても、自

    仕事と育児の両立で挫折した私が、週4日勤務でエンジニアを続けるためにしたこと - Findy Engineer Lab
  • ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack

    皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。 今回はズバリ、タイトルの通りなのですが「女性向けテックコミュニティが必要だと思う理由」についてお届けします。 正直、公開すべきかかなり悩んだ末にオープンに公開させていただきました。今、そして未来を創る女性のエンジニアが増え、社会が豊かになることを願って。 はじめに 記事は、約16年の間、ワタシ自身がIT業界でマイノリティー(少数派)として生きてきた経験から得た学びを綴ったものです。あくまでも「一つの解釈」としてお読みください。 テクノロジーの未来を推進するために これまで、IT業界はどちらかと言うと男性が中心となりテクノロジーの世界は発展を遂げてきました。しかし、インターネットの普及やマルチデバイスの登場等を背景に「テクノロジー」がワタシたちの日常生活において質的に重要となり、女性を念頭に置き、女性によるデザインの必要性やユニバーサルデザインに

    ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/01/02
    女性エンジニアのロールモデルや相談先の少なさは私も悩みます。地方ではより女性エンジニアは少ないので、コミュニティもネットなどを介して住む場所に関係なく関わりあえると良いですね。
  • 1