タグ

ソーシャルゲームに関するy_nishimura_728のブックマーク (2)

  • 『レスレリアーナのアトリエ』にて「10連ガチャが6000円で楽しみづらい」といった声を受け、「有償10連3000円ガチャ」追加へ - AUTOMATON

    コーエーテクモゲームスは10月8日、『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~(以下、レスレリアーナのアトリエ)』の最新情報を公開した。同作では、次回以降開催されるガチャ施策にて、有償星導石1500個で引ける10回ガチャが登場。有償石使用時に限り、ガチャ価格が従来のほぼ半額に下げられるようだ。またピースクエスト挑戦回数増加キャンペーンの恒常化なども発表されている。 『レスレリアーナのアトリエ』は、「アトリエ」シリーズの25作目としてサービス運営中の、シネマティック錬金術RPGである。作の舞台は、150年前に錬金術が失われた世界だ。かつてランターナ大陸には、マナを使った錬金術と、多くの錬金術士がいたのだという。しかし、ほうき星が減少によりマナも減った現在では、錬金術はすっかり衰退し、人々から忘れ去られていた。作の主人公レスナは、駆け出しの錬金術士だ。錬金術オタクの彼女

    『レスレリアーナのアトリエ』にて「10連ガチャが6000円で楽しみづらい」といった声を受け、「有償10連3000円ガチャ」追加へ - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/10/10
    ファンにとって一番辛いのはこれが本線シリーズだってこと/ソシャゲに外伝ではなく本線を持っていくとそのままシリーズが沈む事が多い/ソシャゲやるならライセンス貸出で外伝かお祭りゲーするのがまだ納得感がある
  • 『崩壊:スターレイル』が、ターン制コマンドバトルでなければならなかった理由。『原神』とはそっくりでも、与えられた使命は大きく違う - AUTOMATON

    HoYoverseによる新作RPGであり、「崩壊」シリーズの最新作でもある『崩壊:スターレイル』が配信され現在人気を博している。だが蓋を開けてみれば、その中身が同社の人気タイトルである『原神』と酷似していることに気づく。多様な装備品と戦闘用スキルの成長で構成されたキャラクターの育成システムや、さまざまな登場人物と莫大な背景情報のシナジーでもって形成される壮大な物語。そして「結果」ではなく「過程」を楽しむ特異性。戦闘システムにターン制のコマンド入力方式を採用していることを除けば、『原神』と『崩壊:スターレイル』、両者の姿と作品の核はまるで双子のように似通っている。ではなぜ、すでに人気を獲得している作品と中身がそっくりなゲームをHoYoverseからもう1出す必要があったのか。この事実にはどういった意味があるのか。稿は『崩壊:スターレイル』が生まれた理由とそれがもたらす影響について考察する

    『崩壊:スターレイル』が、ターン制コマンドバトルでなければならなかった理由。『原神』とはそっくりでも、与えられた使命は大きく違う - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/05/08
    インタビューとか実況見てても思ったけど、戦闘システムやテキストの多さとかNPCのセリフがちょこちょこ変わるとかファルコムの軌跡シリーズの影響が色濃いなあと
  • 1