タグ

ブックマーク / akiueo.hatenablog.com (30)

  • 電車にトコジラミ?!トコジラミに刺されないための対策 - AIUEO Lab2

    X(旧Twitter)で拡散されていましたが、トコジラミという虫が都内の電車内シートで動いているのが見つかったそうです。 海外で増殖しているとテレビのニュースでも最近見た気がします。 正直虫が苦手なので出会いたくない・・・ 出会ってしまった時のために、トコジラミに刺されたらどうなるのか、潜んでいる場所、刺されないための対策について調べました。 トコジラミがイヤな人は一緒に対策をしましょう!(トップ画像でトコジラミの画像は文にひとつと書きましたが、引用しているツイートの画像です。見たく無い人はごめんなさい・・・) そもそもトコジラミって? トコジラミが電車のシートにいるのが発見されたらしい。どの電車? トコジラミに刺されたらどうなるの? トコジラミが潜んでいる場所はこんなところ トコジラミに刺されないための対策 旅行先でのトコジラミ対策 家の中でのトコジラミ対策 トコジラミに刺されたらどう

    電車にトコジラミ?!トコジラミに刺されないための対策 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2024/03/12
    こわっ!
  • ブログを習慣にするには?ゲーム要素を取り入れてみる - AIUEO Lab2

    時間があると、ついついスマホでニュースまとめサイトを見たり、ゲームをしたり……特にやらなきゃいけないこととは思ってないのになんとなくスマホを触ってしまう。そんなことありませんか?電車でみんなスマートフォンをいじっていますが、大半の人はゲームをやっています。 それに引き換え、ブログの更新は続けようと思っても難しいですよね。ひとたび習慣にしてしまえば更新を続けられるようになるのですが、そこまで到達するのが一苦労。何事も継続するのが一番難しいものです。では、どうしたらいいのでしょうか。 方法の一つとして、ゲームの要素を取り入れて「楽しく続けてしまうように自分を仕向ける」という手法があります。この手法は「ゲーミフィケーション」と呼ばれ2010年頃から広まりました。 ゲーミフィケーションとは、マーケティングの手法の一種で、ゲーム来の目的ではないサービスにゲーム的要素を組み込むことで、ユーザーのモ

    ブログを習慣にするには?ゲーム要素を取り入れてみる - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2017/07/18
    ブログランキングは「クリックしてねー」が多いからアレなんだよねぇ。確かにモチベーション上げたいのはわかるんだけど
  • 小型PCのGPD WINが気になりすぎて…IS01で無理やりブログを更新してみる(2016年) - AIUEO Lab2

    IS01とはauから2010年に初めてのAndroidスマホとして発売されたキーボード付きのスマホ。 スマホだと言われてもまったく電話には見えない外見で、電子辞書かメガネケースにしか見えません(笑)今なら3DSに見えるかも。鳴り物入りで発売されたわりには、まったく陽の目を見ずにAndroid1.6でアップデートも打ち切られた悲しき機種です。 IS01を閉じてiPhone5Sと並べて撮影 でもでも、このヘンテコなスマホ私はとっても好きなんです! まったく打鍵音のしない入力しやすいキーボード、今でも普通に綺麗な液晶ディスプレイ、画質は荒いけどワンセグでテレビは観れる。Wi-Fi運用しかしなくなった今でも普通に使える凄いやつ。 文字入力だけに特化して考えても、両手で持てばすべてのキーに指が届くので寝っ転がってても入力できるし、パソコンをしっかりテーブルに置けない時に文章書くのには最高の端末です!

    小型PCのGPD WINが気になりすぎて…IS01で無理やりブログを更新してみる(2016年) - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2016/11/12
    キーが小さそうだなぁ。
  • iPhone 6sのスクリーンショット・カメラを無音で撮る方法 - AIUEO Lab2

    iPhoneでスクリーンショットを撮ろうとすると、「カシャッ」と結構大きな音がします。 電車やカフェなど人との距離が近いところや、図書館などの静かな場所では、目立ち過ぎて「撮りたくても撮れない!」ということがありますよね。 そんな時でも大丈夫!iPhone 6s(iOS9.0.2)でも無音でスクリーンショットを撮ることができます。 無音でスクリーンショットを撮る方法 左サイドの1番上のボタンをスライドさせサイレントモードにする ミュージックアプリを開いている場合はいったん終了する スクリーンショットを撮りたいアプリを開いておく いったんホーム画面に戻り、ミュージックアプリを開く なにか音楽を再生し音量を最小にする 最初のアプリに戻りスクリーンショットを撮る 上記の手順をふむと、最初の1枚だけ無音でスクリーンショットを撮れます。 何枚も撮りたい場合は、ミュージックアプリにいったん戻って音楽

    iPhone 6sのスクリーンショット・カメラを無音で撮る方法 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/10/19
    でも盗撮とか悪用されちゃう可能性もあるんだよねぇ。
  • iPhone6plusとiPhone5sを使っている私が、次は小さいiPhone6sを選ぶ理由 - AIUEO Lab2

    私は現在プライベートでiPhone5s、会社から支給されている会社携帯としてiPhone6plusを使っています。 プライベートのiPhone5sは発売日に買ったので、購入してから2年たちます。 電池は30%くらいになるといきなり電源が落ちてしまうくらい弱っているし、そろそろ新しいのが欲しいので、今日予約が開始される新しいiPhone6sに機種変更します! 画面が大きいのも、小さいのもどちらも1年以上毎日使ってきた私が次に選ぶiPhoneは…小さい方のiPhone6s! 小さい方のiPhone6sを選ぶたったひとつの理由 それは、ただひとつ Plusはデカすぎるから! 外で持ち歩いて使うには私にはサイズが大きすぎました。 家やカフェで落ち着いて両手で使う分には、大きいPlusの方が画面は大きいし使いやすい面もあるけど、外で片手で使うのには使いづらい。 これは私の使い方にもよるとは思いますが

    iPhone6plusとiPhone5sを使っている私が、次は小さいiPhone6sを選ぶ理由 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/09/13
    そうなんだぁ。大きい画面の方がみんないいのかと思ったら。未だにスマホ持ってないんだけどねw
  • これから新しいサイト・ブログを無料で作るならTumblrがオススメな理由 - AIUEO Lab2

    Tumblrとは画像やテキスト、動画などを投稿・共有できるウェブログサービス。 Tumblr ネット上の好きな画像や動画、文章を簡単にクリップして共有できるので、スクラップブック代わりに使っている人も多いはず。位置づけとしてはTwitterとブログの中間「ミニブログサービス」とでもいうのでしょうか。 tumblrとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース でも、実はTumblrは無料で使えて静的なページも作れる立派なCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。 投稿は簡単で、広告も入らず、アフィリエイトリンクの設置も自由で、独自ドメインも使える。加えて、サーバーの必要もなく容量もほぼ無制限で、予約投稿や、複数人での運営もできて、Markdown記法も使える……Tumblrすごい。 はてなブログは

    これから新しいサイト・ブログを無料で作るならTumblrがオススメな理由 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/09/08
    ほう
  • かつお節は夏バテに効く!栄養成分やカロリー、おすすめの食べ方 - AIUEO Lab2

    暑さも少し落ち着いたかな?と思ったけど、まだまだ暑いですね。体調どうですか? 外の暑さも体にこたえますが、私はこの時期の冷房の効きすぎた場所がちょっと苦手。仕事中のオフィスや、買い物中の店内は寒いくらいガンガン冷房が効いてるけど、一歩外に出ると湿気を含んだムワッとした暑さ。。 この冷房と外気の寒暖差でカラダが悲鳴をあげています。 そんな私がこの時期、たくさんべるように心がけでいるのは「かつお節」。サラダうどんとか蕎麦、豆腐なんかの冷たい料理に合うって言うのもあるんですが、前からなんとなく夏にたくさんべてたんですよね。 調べてみると、かつお節は夏バテにいいみたい!体が求めていたからたくさんべてたのかもしれません。 かつお節の栄養成分は?なにに良いの かつお節には疲労回復に効果的な成分が含まれています。 鰹に含まれる「アンセリン」や「カルノシン」という栄養分に疲労回復効果があることが、2

    かつお節は夏バテに効く!栄養成分やカロリー、おすすめの食べ方 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/09/06
    かつお節ってそんなにプリン体が多いのかぁ。って身の丈を知れよw。まぁ、そんなに沢山食べるわけでもないしなぁ。
  • ブログを書きたいのに書けない人の気持ち - AIUEO Lab2

    ここに、ブログを書きたいのに書けない人がひとりいます。 なんかやる気がでないんだよねー。ブログを書く気がしない どうしちゃったの?今まで毎日のように書いてたじゃない。 んー。とくに理由はないんだけど…。更新がとどこおると何書いていいのか分からなくなんだよね。個人的なブログなんだからなに書いたっていいはずなのに。 じゃあ、なんでもいいから書けばいいんじゃない? 簡単に言うねー。なんでもっていうのが難しいんだよ。あんまり個人的な意見を書いたりすると批判されたりするし、かといって個人的なことを書かないと面白くもないし、ネタがない。 批判されるのが嫌なの?じゃあコメント機能切っちゃえば?ネタは毎日生活してるんだからいくらでもあるでしょ。 う…そうねぇ。そのとおりなんだけど…コメント機能切るとそれはそれで批判が…。ネタはあるけど、写真撮ったりするのが面倒で…。 記事ってコメントをくれる人のためだけに

    ブログを書きたいのに書けない人の気持ち - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/07/03
    ネタにしたな
  • 倒れるだけで腹筋できるワンダーコアのSmart版が「ながら運動」に最高! - AIUEO Lab2

    実家に帰ったら、見慣れない健康器具が。 あのCMでよくやっている、「腹筋ワンダーコア」のスマート版でした! これがなかなか優れもの! 持ち運びがカンタン! 軽くて、かんたんに動かせるので邪魔になりません。これが椅子とか、場所をとる重い器具だといちいち片付けなきゃいけなくて、出すのが面倒になって結局使わない……なんてことになりがち。 ワンダーコアスマートはそんな心配がないです。 片手でも持ち運べる軽さ。うちはリビングに置いてありましたが、事時にはサッと横に動かしていました。 なんとなく運動したくなっちゃう手軽さ 実家の使用状況を観察していると、なにげなくテレビを見ている時についつい運動したくなるようで、腹筋をしたり、足の運動をしてみたり、飽きずにちゃんと使っていました。 大きさはよくある座布団くらい。場所も取りません。 常に出しておけるコンパクトさがいいのかも。 しかも、これ携帯をいじりな

    倒れるだけで腹筋できるワンダーコアのSmart版が「ながら運動」に最高! - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/06/19
    あのCMわけわかんなくて面白いねぇ。
  • Blackberryだけでブログを更新するのは大変! - AIUEO Lab2

    photo by yellowchillisplayground Blackberryだけでブログは更新できるか試してみました。 この記事はすべてBlackBerryだけで書いてます! Blackberryで、といってもAndroidアプリが使えるので「Androidでモブログできるのか」と意味はほとんど一緒。 スマホだけでブログを更新することを「モブログ」というそうですが、モブログしているのはiPhoneユーザーが大半です。私もいつもはiPhoneで書いています。 検索してもBlackberryだけでブログを書いている人はほとんど見つからないので、ここにメモ。 まずはモブログするのに必要な作業を書き出します。 モブログに必要なこと 記事を書くためのエディタ 装飾タグの問題 画像の加工、貼りつけ アイキャッチ画像の選定、貼り付け リンクの作成、貼り付け アプリの紹介リンク作成、貼り付け ザ

    Blackberryだけでブログを更新するのは大変! - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/06/14
    そうなのかぁ・・
  • BlackberryのQWERTYキーボードはどれくらいのスピードで文字入力できるのか - AIUEO Lab2

    パソコンのキーボードに慣れている人なら、QWERTYキーボードが搭載されたスマートフォンの「Blackberry」は文字の入力がしやすそう!とおもいますよね。でも、あの小さいキーボードで当に早く入力ができるのでしょうか。 今回blackberry Q5を手に入れたので、試してみます。 物理的なキーボードがあるので、タッチタイピングをマスターできれば文字の入力スピードは格段に上がるはずですが、親指だけで入力しなくちゃいけないので慣れるまでにはかなり時間がかかりそう。 画面とキーボードの位置が離れていないので、入力中に画面をチラチラ見ればタッチタイピングとまではいきませんがそれなりに早く入力することはできそうです。 iPhoneのフリック入力とBlackberryのタイピング対決 まずはBlackBerryでのタイピングです。私はBlackBerryを手にしてからまだ3日しかたっていないので

    BlackberryのQWERTYキーボードはどれくらいのスピードで文字入力できるのか - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/06/02
    タイピングのアプリがあるのにびっくり。レベル20の「ツノグヒ」って普通変換できないぞ。
  • 思いが伝わる文章とは?まだ間に合う「人を操る禁断の文章術」 - AIUEO Lab2

    「人を操る禁断の文章術」というの紹介です。私にとっては、よくある文章術のどんなテクニックより読みやすく、心が動かされる内容でした。 書いているのは、メンタリストのDaiGoさん。一時期よくテレビにも出ていたので、知っている方も多いはず。最近はテレビに出演してパフォーマンスを披露するスタイルを控えて、執筆や講演活動をしているようです。 文章で悩んでいる人がこのを手に取ったなら、最初の数ページを読むだけでに引き込まれます。冒頭でいきなり読者の心を動かすテクニックが使ってあるからで、このを最後まで読みたくなっている自分がいるはずです。 書いてある内容は? 書いてあるのは文章の小手先のテクニックではなく、人の行動を促すにはどんな文章を書けばいいのか。とことん読む人のことを考え、相手の心を動かすための方法が224ページにわたって書いてあります。 取引先や上司へのメール、セールスレター、友達

    思いが伝わる文章とは?まだ間に合う「人を操る禁断の文章術」 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/04/21
    たった1行で人は踊らされるのかなぁ?そんなことより僕と踊りませんか
  • ブログは更新しないで放っておくとどうなるのか。3年運営91記事1年放置の場合 - AIUEO Lab2

    ブログを更新しないで放っておくと、アクセスはどうなるのでしょうか。 私はこのブログを始める前、GoogleのブログサービスBloggerを使ってブログを書いていました。実はこのブログからもサイドバーに旧ブログへのリンクが張ってあります。このブログの開設当初にリンクを張ったので、名前は「"家"AIUEOLab」になっています。今となっては、毎日更新しているこのブログがアクセス数的にも記事数的にも家ですw 古いブログに最後に投稿したのが2013年11月。1年3ヶ月放置しているブログ。はたして今アクセス数などはどうなっているのでしょう。 旧ブログの投稿数などの概要 AIUEO Lab 2011年11月にはじめの投稿をしているので、運営期間は3年と3ヶ月。投稿数は91記事。書きたいときに書いていたので、月に1〜4記事ペースで書いていました。 全期間のデータ(2011年11月〜現在) ここにサイ

    ブログは更新しないで放っておくとどうなるのか。3年運営91記事1年放置の場合 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/02/18
    そうなんだよねー。アクセスあると更新するのが楽しくなるしいつの間にかseesaaよりここ(はてブロ)がメインになってしまったよ
  • 鉄は熱いうちに打て!アイデアは早く形にしないと冷めていく - AIUEO Lab2

    TwitterLINEでの友だちとのやり取りなどにも言えることですが、文章にはその時のテンションが影響します。 ブログのような長文を書くと、それはより顕著になって、テンションの高い日は妙にのっている文が書けるし、低いときは淡々とした文章になる。 日記形式のネタなら特に、テンションの高い日の方が好んで読んでくれる人も多いし、シェアしてくれる人も増えると思います。ひとつのことについて詳しく説明する記事なら淡々と書いたほうが読みやすいけど、感情の入らない箇条書きの日記なんて共感できないし、読んでもつまらないですよね。 レビューには特に顕著に表れる 毎日ブログを更新してる人は、おそらくAmazonで何かを買ったらそれを記事にするはず。 でも、写真を撮って加工するのは今日は面倒だなぁ〜なんて先送りにすると、たいていは「もう、時間だいぶたっちゃったし書かなくても良いかー」なんて終わっちゃう。 買うと

    鉄は熱いうちに打て!アイデアは早く形にしないと冷めていく - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/02/02
    タイミング逃すと「もうどうでもいいや」ってなるよね。時事ネタとか・・
  • アボカドを使った簡単なおかずレシピ10個 - AIUEO Lab2

    森のバターとも呼ばれ濃厚でクリーミーなアボカド。カロリーが高いと思われがちですが、アボカドの脂肪分をつくっているのは良質な油。 不和脂肪酸が主体の良質な油は、血液中の悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにしてくれるので、動脈硬化予防の他、抗酸化作用もあります。健康にもいいアボカド。 でも、アボカドってどうやって調理すればよいのでしょう。 そこで、今回はアボカドを使った作ってみたいおかずのレシピクックパッドから集めてみます。というのも、うちの近所の八百屋さんで下の写真の ”大根、かぶ、玉ねぎ、ジャガイモ、アボカド全部で350円” って破格の値段でアボガドをたくさんもらったから!どんどん使わなきゃダメになっちゃう(笑) スポンサーリンク アボカドの切り方 アボカドの簡単きれいな切り方♪ by コッコおこ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが365万品 料理レシピの前に、まずは

    アボカドを使った簡単なおかずレシピ10個 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/01/27
    アボカドってしもやけ予防にもなるんよ
  • 加湿器なしで素早く湿度を上げる5つの方法 - AIUEO Lab2

    冬場はなにもしなくても部屋の湿度が下がるのに、エアコンの暖房をつけるたり、換気をすることでどんどん湿度が下がります。 湿度が低くなると、肌が乾燥し肌荒れはもちろん、喉や鼻も痛めてしまいます。低湿度では、インフルエンザなどのウイルスも活発になるので、体調管理の面でも湿度は重要。快適な部屋の湿度は40〜60%です。 室内の湿度を一定にたもつに一番かんたんなのは加湿器を使うこと……ですが、加湿器がないという方も大丈夫!加湿器を使わずに、湿度を上げる方法はあります。 スポンサーリンク 快適な湿度の目安 湿度を上げる方法を見る前に、快適な湿度とはいったいどれくらいなのでしょう。 人にもおうちにもちょうどいい湿度(しつど)は、40~60%の間 エアコン節電チャレンジー冬編ー | 空気の学校 | ダイキン工業株式会社 40%以下だと肌がカサカサするように感じるほど乾燥した状態。50%以下だとインフルエン

    加湿器なしで素早く湿度を上げる5つの方法 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/01/24
    ほう・・
  • ブログは何時に更新すると読んでもえるのかが分かる5つの記事 - AIUEO Lab2

    ブログは何時に更新するとたくさん読んでもらえるんだろう? あなたが情報をチェックしているのはいつですか? 通勤通学中の電車やバスで読む人もいれば、主婦は家事が一段落した昼過ぎに、ビジネスマンはランチ後一服している時に… いろんな場面が考えられますね。 ブログのジャンルによって、ターゲットとする年齢層も変わってきます。 なるべくたくさんの人に読んでもらいたいなら、記事公開のタイミングも変わってくるはず。 何時にブログを更新するのが最適なのか、ヒントになる記事を集めてみました。 あなたのブログが特定のジャンルに特化しているのなら ブログの更新は一般的には結局何時がいいのか ブログ開始当初なら22時 ブログの更新通知にfacebookを利用するなら 1日に複数のブログ記事投稿って効果あるの? 業種別のブログ投稿に最適な時間帯 まとめ:ブログ投稿は何時にするのがいいのか スポンサーリンク あなたの

    ブログは何時に更新すると読んでもえるのかが分かる5つの記事 - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2015/01/11
    最近、更新時間を考えるようになりました(今更という感じですがw)
  • 口唇ヘルペス(熱の花)が市販薬「ヘルペシアクリーム」で綺麗に治ったはなし - AIUEO Lab2

    先日唇がなんかチクチクするなーと思ったら、最初に違和感を感じて3日後に小さい水ぶくれができました。 奥さんに「それ、ヘルペスじゃない?」と言われ、気になってネットで調べるとどうやら口唇(こうしん)ヘルペスという種類のヘルペスみたい。はじめてなったので不安…だけど土曜の夜だったので病院にも行けず、とりあえず近くの調剤薬局へ向かいました。 ※ちなみに日では唇の水ぶくれもヘルペスというけれど、海外でヘルペスというと陰部にできるものの方だと思われます。英語では口唇ヘルペスは「cold sore(コールドソア)」と言います。海外の方に間違って言わないようにね。 単純疱疹 - Wikipedia こんばんわー。くちびるのヘルペスに効く薬って扱ってますか? 薬剤師:ご人が使用されますか?今腫れてます? はい、自分でつかいます。ここです…(と患部を見せる) 薬剤師:あー、そんななる前に来なきゃ!違和感

    口唇ヘルペス(熱の花)が市販薬「ヘルペシアクリーム」で綺麗に治ったはなし - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2014/11/09
    自分、疲れると口内炎、口唇炎になっちゃうんだよね(いまは口唇炎)。口を開けると痛い痛い(汗)。
  • あなたの座右の銘は何?私は「継続は力なり」です - AIUEO Lab2

    就職活動で聞かれるとか聞かれないとか「あなたの座右の銘はなんですか?」。 あの質問の真意は何か知りません。でも、格言やことわざは先人の知恵なので、人生を振り返ってみれば自分の"強みや弱み"が、なにかしらの格言などに当てはまるはずです。自分のことをしっかり理解しているなら、当てはまる格言のひとつや2つあるでしょ?ってことでしょうか。 つきなみだけど、私の座右の銘は「継続は力なり」。 一意専心とか、確固不動なんて難しい四字熟語に無理やり意味をこじつけるよりはいいと思います。 継続に関する、将棋棋士の羽生善治さんの言葉が好きです。 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。 努力と才能・天才の名言・言葉(英語&日語) | 名

    あなたの座右の銘は何?私は「継続は力なり」です - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2014/11/09
    座右の銘は「因果応報」
  • iPhoneのPhotoshopアプリにある自動補正機能がスゴい! - AIUEO Lab2

    今さらながらさわってみたiPhoneアプリのPhotoshop(フォトショップ)。 たとえば、この明らかに暗く写った写真。なんじゃこりゃ、マズそう…。iPhoneで撮ったらこんなの撮れました。 スポンサーリンク iPhone純正の写真アプリにある自動補正機能を使ってみても… ほとんど変わりません。 Adobe Photoshop Express ところが、Photoshopなら、上の自動補正ボタンを押すだけで… こうなる! 当に1タップだけでここまで直してくれます!失敗した写真も、もう大丈夫。 できることは他にもたくさん 他にもたくさん効果があります。 切り抜いたり、フィルターをかけたり、枠をつけたり。彩度や露光量、色温度の調整なんかももちろんできます。 これで無料ってスゴイ! さすがAdobeのPhotoshop! Photoshop Express 写真補正&加工アプリ Adobe

    iPhoneのPhotoshopアプリにある自動補正機能がスゴい! - AIUEO Lab2
    brimley3
    brimley3 2014/11/09
    そうか・・焼きそばは麺を先に焼くのかぁ。