タグ

ブックマーク / webron.jp (16)

  • マクドナルド「とんかつマックバーガー」「クラシックフライクアトロチーズ」を食べてみた感想…個人的にはどっちも外れ!【味が濃い】 | Web論

    brimley3
    brimley3 2014/11/09
    そうなのかぁ・・
  • マクドナルドの「カマンベールチキンフィレオ」「イカスミバーガー」食べてみたった…感想は予想外の方向でゲテモノだった | Web論

    brimley3
    brimley3 2014/10/15
    イカ墨w
  • イタチが猫を好きすぎて引っ付いて歩いている癒し動画 | Web論

    brimley3
    brimley3 2014/09/30
    癒されるぅ。
  • 娘に「クジャク」とつけたママ「孔雀の羽根のように美しくなって羽ばたいてほしい」←それオスの求愛行動です | Web論

    確かにクジャクは綺麗ですが… 中々面白いツイートがサッカーファンのTwitterにあったのでこちらでネタとして取り上げておきます。個人的にはツボでした。 女の子のクジャクちゃん 地下鉄で。隣に座った幼稚園児くらいの女の子。クジャクちゃんと呼ばれてるからママらしき人に聞いてみたら「孔雀の羽根のように美しくなって羽ばたいてほしいと思って」。美しく羽根を広げるのはオスだよとは言えなかった… — かすみ@go for Brazil (@kasumi1030) 2014, 5月 10 更にこれに説明を付け足すとですね、孔雀ってのはあの綺麗な羽を扇状に開いて「メスを誘う」わけでございまして、要するにあれ求愛行動なんだそうです。 親から見ればまぁ確かに綺麗って意味では問題ないのかも知れませんが、オスの求愛行動のように美しくなって羽ばたいて欲しいとも解釈出来るわけで、個人的には非常に面白くて良い感じでござ

    娘に「クジャク」とつけたママ「孔雀の羽根のように美しくなって羽ばたいてほしい」←それオスの求愛行動です | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/09/27
    ママ、赤っ恥の巻。
  • 自分のブログを一番楽しめるのは自分自身だって話…読み返すとモチベーションも高まって続ける意欲も高まるぞ | Web論

    5 1 1 0 画像が思いつかなかったのでサイトバナーぶっこんでみた 今朝久々に自分のブログの記事を読み返していたんですけども「ライフハック」って言う適当につけたカテゴリの記事なんですけど、このカテゴリって実は一番力を入れて俺が書いてるカテゴリなんですよ。 これね( ・(ェ)・)つ Web論「ライフハック」 んで読み返して「面白いなぁ」と思ったんですが、改めて思ったんですけど自分のブログを一番楽しめるのは自分だって事ですわ。 後々読み返すと結構楽しい 例えば商品レビューだったり、当時の事を扱ったニュース記事だったりすると読んでてもあんまり面白いとは思わないんですけど「持論を書いた記事」は当に読んでて面白い。 昔書いた記事だと、既に考え方が変わってて「ああ当時はこう思ってたのか」と思い返す事も出来る。 今も思っている事が書かれた記事だと「やっぱそうだよなぁ」と当然納得する事も出来る。 当た

    自分のブログを一番楽しめるのは自分自身だって話…読み返すとモチベーションも高まって続ける意欲も高まるぞ | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/09/23
    納得!自分の一番最初のファンは自分だからねぇ・・。
  • ブログやSNS等のネットで活動する人にはいずれ必ず批判と中傷は来る…それが嫌ならやめた方が良いって話 | Web論

    「貴方の頭はもう手遅れですね」と笑顔で言う医者をイメージ Twitterでもネットでも言える事なので、ちょびっと勝手にグダグダ語ろうと思います。今回は批判や中傷についてです。 ちょびっとだけ厳しい言葉を投げかけたいと思います。 スポンサーリンク ブログやSNSをやったら批判は来る ブログやTwitterやFacebookなどを利用したら、100%批判や中傷が飛んできます。 批判が飛んでこない人は幸いにもまだあまり有名になっていない方でしょう。少しでも話題になった人には必ず批判が飛んで来ます。 何故ならネットはそういう場だからです。常に皆がメガホンを持って「ワタクシはこう思うのであります!」と主張する場だからです。 その音声が耳に入り「ん?それはちょっと違わないか?」と議論するのがブログやSNSだと俺は思っています。 だから自分が意見を主張した以上、反論は必ず返って来るのです。それがどのよ

    ブログやSNS等のネットで活動する人にはいずれ必ず批判と中傷は来る…それが嫌ならやめた方が良いって話 | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/09/21
    「貴方の頭はもう手遅れですね」と笑顔で言う医者をイメージ←ちょっとツボりました
  • Twitterで表現を間違えただけの人が炎上している様子が気持ち悪すぎるって話【牛丼屋でごちそう様の件】 | Web論

    なんか牛丼チェーン店でごちそうさまを言うだの言わないだの不必要だのなんだので炎上していたようなので、勝手な私見でも並べようと思います。 スポンサーリンク 問題となったのはこのツイートのようです。 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い — ごちそうさま強化キャンペーン (@nnnn330) 2014, 1月 16 このツイートを見て読解力がない人が盛大な誤解をして突撃しているようです。何やら「牛丼屋でごちそう様言うたらアカンのか」「貧乏人をバカにしているのか」とかそういう感じの意見みたいです。凄い曲解して受け取ったな。 ただハッキリ言うが表現が下手 わかりやすく言うと「見た目ヤンチャっぽい人の方が、牛丼屋みたいな大衆堂でも”ごちそうさま”って言える礼儀正しさがあるよね」ってだ

    Twitterで表現を間違えただけの人が炎上している様子が気持ち悪すぎるって話【牛丼屋でごちそう様の件】 | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/09/20
    全部火に油注いでるように見えます…炎上した際に対処を間違えているタイプの人だと俺は思いました。←ですよねー。全部引用したいが文字制限があるのでココまで。
  • Twitterアプリ「NotFollow.me」がスパム状態になっていると話題に…使うと自動ツイートされます | 個人ニュースブログ WEB論

    「NotFollow.me」と言うアプリがTwitterで今流行しているが、これがかなり悪質なアプリらしい。 このアプリは、自分がフォローしている人の中で、誰が相互フォローをしてくれていない人数を割り当てる事が出来るアプリらしい。 だが恐ろしい事に、このNotFollow.meを使おうとして、アプリ認証をしてしまうと人数はわかるが、誰がしているのかどうかはわからない。 更に自動で「ツイッターで私がフォローしている○人のユーザーは、私をフォローし返していません。 誰があなたをフォローし返していないか、NotFollow.me/ で見つけよう。」と自動的にツイートするようになっているのです。 それを見て利用した方も同じ事をしてしまう…と言う連鎖が今Twitterで起きているようです。 別に実害があるってわけではありませんが、自分がこのアプリを使った事がフォロワーに晒される事になる上に、どれだけ

    brimley3
    brimley3 2014/09/13
    これはこわい
  • 「アナと雪の女王 おもしろアフレコ総まとめ90連発!」動画が面白すぎて腹筋崩壊した件【ただし途中で飽きる】 | Web論

    アナと雪の女王のおもしろアフレコ総まとめ90連発と言う動画がYouTubeにて公開されてました。一つ一つはそんなに面白くなかったんですが、ずっと連発させられるので結構最初の方は笑えて来るので紹介したいと思います。 ただ途中からは似たようなものが並んで来るので飽きてくると思いますが…。 スポンサーリンク くだらないネタがてんこ盛り 見ればわかると思いますが当にくだらないネタが満載になっておりましてですね…ここまでよく皆くだらないネタを思いつくなと…。 でも俺はくだらないネタが大好きなので個人的には面白かったです。 すんげぇどうでも良いけど、これを見つけて見始めたのがうちの5歳になる娘だって事はちょっとビビリました…笑 【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付) [Blu-ray + DVD] クリステン・ベル,イディナ・メン

    「アナと雪の女王 おもしろアフレコ総まとめ90連発!」動画が面白すぎて腹筋崩壊した件【ただし途中で飽きる】 | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/09/06
    やはりようつべは著作権無視しまくり千代子さんなので削除されてましたw
  • apuri

    フリーランスに自分がやりたいと思った事だけをやってるワガママ野郎。このサイトの管理人でブツブツとうっとうしい記事をいつも書いてます。一人娘がいる子持ち。

    apuri
    brimley3
    brimley3 2014/09/06
    やー。これは面白いw
  • ブログ初心者がバズった時に注意した方が良い点をまとめてみた…アクセス爆増での勘違いや炎上系ブロガーに進化する可能性有り | Web論

    「フッ、バズったらこんなに沢山の人が見に来たぜ…」とほくそ笑む人。 俺は定期的にバズったりぷち炎上(?)したりする事があるんですが、今回は久々にバズったので改めて思った事をダラダラと書いておきたいと思います。 ※「バズる」の意味は、主にSNSで拡散された事などを指します。 スポンサーリンク バズった時にブロガーとしての心構えが問われる 普通に検索とかで人が大量に押し寄せるのと違って、バズった時…要するにはてなブックマークやTwitterなどで大量に拡散されて人が押し寄せられた時はその名の通り「話題になる」わけでございます。 そうなると沢山の人が意見を言います「俺はこう思うな」ってのをツラツラ並べるわけです。話題になっている記事ですから、当然ですよね。 勿論賛同してくれる方もいれば否定する人もいる。記事ってのは世の中に放った時点で自分だけのものじゃなくなって、読み手にも色々と料理されるもの

    ブログ初心者がバズった時に注意した方が良い点をまとめてみた…アクセス爆増での勘違いや炎上系ブロガーに進化する可能性有り | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/08/14
    「バズる記事を書こう!」と意識し過ぎてブログの方向性がブレる可能性も高いし、下手したら炎上芸人に進化する可能性もあります←ですよねー。でもいちどでいいからバズりたい・・
  • マウスオーバー広告がうざいからブロックしたいんだけど出来なくてブロガーも困ってるんだよって話 | Web論

    「何勝手に動画再生してやがんだよおおお!!」 日刊SPA!にて”「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた”と言う記事が公開されておりまして、今すっごい話題になっています。これを見て「ああそう言えばアレクソウザイよねはははっww」って思ったので、怒りの限りを記事にしておきたいと思います。 Source:http://nikkan-spa.jp/592501 スポンサーリンク ってわけでワタクシのサイトにもマウスオーバー広告が出ているので恐縮なんですが「ここがうざいよマウスオーバー広告!」って記事でも書こうと思います。 ここがウザいよマウスオーバー広告! 気がついたらなんか音声出てる。 僕ぐらいの熟練のブロガーになるとですね、基的にはテキストエディタを開いて記事を執筆しているんですが、途中で見栄えを気にして何度かブログに貼り付けてプレビューで覗くんですね。 その際にテスト

    マウスオーバー広告がうざいからブロックしたいんだけど出来なくてブロガーも困ってるんだよって話 | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/02/23
    そうそう。ウザイよね。何もしないのに動画始まっちゃうのに(°д°)
  • 身内ブクマしてると「はてなブックマーク」の新着やホットエントリー入りしない…って気軽に使いやすくなっただけじゃね? | Web論

    先日から同期ブログではてなブックマークの新着やホットエントリーに載らないとか何かしら話題になってましたが、個人的な意見でもダラダラ述べようと思います。 スポンサーリンク はてブに載る載らないとかどうでも良くね? ハッキリ言って俺はどうでも良いと思ってます、載っても載らなくてもどっちでも良い。勿論載ってもらった方がアクセスは来ますがあくまで一過性です。 別に新着もホットエントリーも載って載らなくてもどうでもええやん、って俺は思いますね。そこまでPV乞になってるわけでもなかろうと。 どうしても載りたい人は身内でブクマするのやめれば良いんでしょうけど。っていうか元々載らないって話題になってたじゃん以前に(笑) むしろ”改善された”として見た方が良い 俺は身内ブクマしたいし、身内ブクマして欲しいです。仲が良いユーザー同士で慣れ合い最高じゃないですか、わぁい慣れ合い!でろりん慣れ合い大好き!!

    身内ブクマしてると「はてなブックマーク」の新着やホットエントリー入りしない…って気軽に使いやすくなっただけじゃね? | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/01/30
    「身内ブクマはスパムだ」というのじゃなくて「そこまでして新着エントリ入りしたいの?恥ずかしくないの?」なんですよね
  • ブログ更新を「単調な作業」にしちゃダメだと思う件…記事数にノルマを設けず書きたい時にだけ書けば良くね?って話 | Web論

    「やべぇこれブログで書きたいわぁ!」ってネタを発見した人。 俺自身初心者に対して「一日1記事はブログ書いた方が良いよ」と言う事はありますが、実際「一日何記事書けば良いの?」って疑問は皆さん持つと思うので、今回はちょっとそなへんの話について私見を述べたいと思います。 スポンサーリンク 慣れたら記事数は気にしない方が良い 個人的にはこれです“慣れたら”記事数は気にするなです。 慣れるまでは勿論一日一記事書くようにした方が良い、ブログを書く習慣をまずはつけないとすぐに堕落すると思うし、ブログの面白さに気付く前にドロップアウトする可能性が高いからです。 そもそも最初はガッツリ書いていかないとブログの書き方もわからないし、アクセスも全く集まりませんから。 ただそれは最初だけで「もう意識しなくてもブログを続けられる」と思った人は記事数は意識しない方が良いと俺は思います。 記事数がべらぼうに多い人もい

    ブログ更新を「単調な作業」にしちゃダメだと思う件…記事数にノルマを設けず書きたい時にだけ書けば良くね?って話 | Web論
    brimley3
    brimley3 2014/01/30
    手抜きはしないようにしよう!
  • Twitterで炎上する人が後を絶たない理由がよくわかるツイートが話題に…やっぱ理由はこれか

    ※しつこいけど画像はイメージです。 普段から「なんでこんな事をTwitterで書くんだろう?炎上するのわかりきってるじゃないか」と思っている皆さんにも、どうして炎上するのかわかりやすいツイートが公開されていました。 隣の男女数人グループから「この写真炎上しない?」「大丈夫、僕のことフォローしてるの友達だけだから」って声が聞こえてきて、なるほどこうして炎上するのかと納得した。 — ちの (@chino_HOTEI) 2014, 1月 2 なるほどやっぱりこういう安直な考え方で炎上するのね…。 スポンサードリンク 一人が晒せばそれで炎上する当たり前の話ですが、友達しかフォローをしていなかったとしても、面白半分だったとして「面白いからRTするかww」とRTした結果、誰か一人が「なんだこいつ胸糞悪い」と思えばこれまたRTする事になりまして、その結果どんどんRTが続いて2ちゃんねるにも飛び火してドカ

    Twitterで炎上する人が後を絶たない理由がよくわかるツイートが話題に…やっぱ理由はこれか
    brimley3
    brimley3 2014/01/05
    誰が見てるかわからないのに「うちらの世界」ですからな。やれやれ。
  • ブロガーやアフィリエイターで一月3桁万円稼ぎたいなら良質なサイト作るしか無いよ!って話【初心者向け】 | Web論

    某プロブロガー氏が年間で○○万円しか稼げなかった…的なツイートをしておりまして、ブロガーの限界みたいなのを勝手におっしゃっていたので、それについてTwitterで反論してしまったら「じゃあどうすればいいのか?」的な質問をたかぽんさんから受けたのでブログで書きたいと思います。 ブログで年間500万円以上稼ぐブログ運営ノウハウ(のヒント)をでろりんさんのブログで書いてくれないかなー♪ — たかぽん (@takapon216) 2013, 12月 16 でも先に言っておきますがこの方法は誰でも既に思いついている方法である事を先に言わせて頂きます。 スポンサーリンク 昇り詰めるための方式は実にシンプルだ Twitterでは以前から語っていますが、ブロガーとしてもアフィリエイターとしても昇り詰めるための方式は実にシンプルだと俺は思っています。 俺は実際ブロガーとしてもアフィリエイターとしても全然凄

    ブロガーやアフィリエイターで一月3桁万円稼ぎたいなら良質なサイト作るしか無いよ!って話【初心者向け】 | Web論
    brimley3
    brimley3 2013/12/18
    やはり基本が大事
  • 1