タグ

社会と言語に関するfu-waのブックマーク (2)

  • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

    に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日語は不可解で、その習得は日で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

    10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
    fu-wa
    fu-wa 2024/05/11
    まあでも英語でも「s」かスだったりズだったり、語頭のpを発音したりしなかったりで、しかも規則性がなかったりして、わかりにくいものはたくさんあるけどね。
  • 「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由
    fu-wa
    fu-wa 2023/12/02
    マジパネエは慣用句ではないし慣用句や慣用表現の豊かさはその国の言語文化の豊かさでもあるのだけどね。村上春樹もScumbagをはじめアメリカにおける罵倒語の豊かさを書いてたな(日本語だとおたんこなすとか)。
  • 1