タグ

TPPに関するhharunagaのブックマーク (17)

  • 安倍首相「TPP断固反対と言ったことは1回もございません」→国内外にばっちり言っていました | Buzzap!

    安倍首相がTPPに関して驚きの発言を行いました。波紋が広がっています。 安倍首相は日7日の衆院TPP特別委員会で民進党の柿沢未途議員の質問に答える形で「私自身はTPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございませんから、まるで私が言ったかのごとくの発言は謹んで貰いたい」と発言しました。以下動画の33分05秒から発言を聞くことができます。 柿沢未途(民進) VS 安倍総理 [国会中継]最新2016 04 07 - YouTube 安倍首相は自民党総裁として2012年の衆議院選挙を戦いましたが、この際の自民党総裁は同年9月26日に就任した安倍晋三議員でした。 この衆院選の際のマニフェストには「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します。」と明記されており、柿沢議員のフリップにもあるように、ポスターには「TPPへの交渉参加に反対!」「ウソつかない。TPP断固反対。ブ

    安倍首相「TPP断固反対と言ったことは1回もございません」→国内外にばっちり言っていました | Buzzap!
    hharunaga
    hharunaga 2016/04/09
    TPPならぬ、TPOで発言を変えているだけですよねw
  • ポール・クルーグマン 私がTPPを支持しない最大の理由~この協定は、実際には貿易に関するものではない() @gendai_biz

    実際には貿易に関するパートナーシップ協定ではない 知的正直さは、オバマ政権で十分に評価されていない長所のひとつだ。もちろん共和党の人々は、現政権のあらゆるところに欺瞞や、悪意ある隠れた動機を見出しているが、それは単なる推測に過ぎない。当のところは、私がフォローしている政策分野に関して言えば、オバマ大統領がやっていることやその理由に関しては、驚くほど明白かつ率直だ。 ただし、それには例外分野がひとつある。国際貿易と投資だ。 提案されている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を、大統領がそれほどまでに優先順位の高い政策としている理由が私には分からない。そうは言っても、この協定に関して行うべき議論があり、良識と善意ある人々がこの取組みを支持している。 しかし良識と善意ある人々のなかには、一体何が行われているのかということに深刻な疑問を持つ者もいる。そうした質問に対し、誠意をもって答えてくれるこ

    ポール・クルーグマン 私がTPPを支持しない最大の理由~この協定は、実際には貿易に関するものではない() @gendai_biz
    hharunaga
    hharunaga 2015/10/11
    「特許と著作権は、イノベーションに報いる方法だ。だが、その報酬を消費者の負担によって増大させる必要があるのだろうか」
  • 東京新聞:反・自由貿易論 中野剛志 著:Chunichi Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 反・自由貿易論 中野剛志 著 Tweet mixiチェック 2013年7月28日 ◆国、文化の多様性が犠牲に [評者]祖田修=農業経済学書は「米豪FTA(自由貿易協定)は、オーストラリアを殺した」という衝撃的な言葉で始まる。オーストラリアの期待に反し、FTAのメリットはなかった。米韓FTA、またしかりである。オーストラリアは、同盟国アメリカを信じ、世界の潮流に乗り遅れると思い込み、不満団体は補償措置の約束で懐柔し、甘い経済効果試算で、「今やその時」と考えたという。 著者は、これほど自由貿易論者が台頭したのは、一九三〇年代の世界恐慌は保護主義が悪化させたとする、間違った「通説」が信じられ、それが高じて自由貿易こそが世界を豊かにするという信念を生み出したとする。そして競争と発展のためには、関税だけ

    hharunaga
    hharunaga 2013/07/28
    “これほど自由貿易論者が台頭したのは、一九三〇年代の世界恐慌は保護主義が悪化させたとする、間違った「通説」が信じられ、それが高じて自由貿易こそが世界を豊かにするという信念を生み出した”
  • 日本農業新聞

    hharunaga
    hharunaga 2013/05/03
    緑の党・共同代表の一人、高坂勝氏。「TPPに日本が参加して一番困るのは農家ではなく、都市の人たち」
  • 東京新聞: TPP 米に足元見透かされ 「あのタイミングで表明 意味なくなる」:政治(TOKYO Web)

    十二日決着したTPP交渉参加に向けた日米事前協議。この日の合意は、早い時期の交渉参加にこだわった安倍晋三首相の意思による部分が大きいが、決着を急ぐあまり日は交渉の過程で米側に譲りに譲った。日は正式な交渉参加を前に高い「入場料」を払った。 (TPP取材班) TPP交渉参加を表明してから十日ほどたった先月二十六日。首相官邸で外務省の河相周夫次官らから、なかなか前進しない協議の経過と今後の見通しについて説明を受けていた首相の表情は、見る見るこわばった。 「何やっているんだ。あのタイミングで参加表明した意味がなくなるじゃないか。大使でも誰でも相手国と話ができるじゃないか」。いつになく厳しい首相の言葉に、空気が凍り付いた。首相はオバマ米大統領と直接渡り合い、TPP交渉参加へ道筋をつけた自負がある。その後も、高い国内の支持を背景に、自民党反対派の抵抗を封じ込め、三月十五日に交渉参加表明した。 TP

    hharunaga
    hharunaga 2013/04/13
    「何やっているんだ。」(安倍首相) ←そのままお返ししますw
  • 東京新聞:TPP首相に焦り 参加表明2週間 米手続き停滞:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相が環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加を表明してから二十九日で二週間が経過した。米国などの先行参加国で日の参加を承認する手続きが思いのほか進まず、交渉入りを急ぐ首相には焦りの色が出始めた。 (TPP取材班) 菅義偉官房長官や甘利明TPP担当相ら関係閣僚は二十七日深夜、都内のホテルに急きょ集まった。首相から「各国との事前協議を加速させるように」と指示を受けたためだ。各国から収集した交渉に関する情報の分析などを行ったという。 日がTPP交渉に参加するためには、米国やオーストラリア、ニュージーランドといった先行参加国の承認が必要。承認に向け各国と調整する政府内の動きが鈍いと感じた首相が、ハッパを掛けたとみられている。

    hharunaga
    hharunaga 2013/03/30
    まさに「下手を打った」というやつだな。アメリカ政府側は、わざと手続きを遅らせて、日本が交渉できる余地をなくす。当たり前のことですねw
  • 朝日新聞デジタル:TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授 - 経済・マネー

    ジョセフ・スティグリッツ教授=東京都内のホテル  【江渕崇】ノーベル経済学賞の受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は22日、都内で朝日新聞などのインタビューに応じた。環太平洋経済連携協定(TPP)について、「日米両国の国民のためにならない可能性がある」とクギを刺した。  スティグリッツ氏は、TPP交渉で米国が遺伝子組み換え品の表示義務の撤廃を求める可能性があることについて「他の多くの国も、米国民も、撤廃すべきだとは思っていない」と指摘した。特許などの知的財産の保護を米国が強く主張していることに対しては「(価格の安い)後発医薬品が作りにくくなったり、途上国の発展を妨げたりするおそれがある」と言及。いずれも米政府が自国企業など一部の利益を守ろうとしていると批判した。  日の自動車市場が閉鎖的だと米国が主張していることに関しては「米国産大型車が日で売れないのは燃費が悪く、社会

    hharunaga
    hharunaga 2013/03/23
    「単なる規制緩和ならば、米国でバブルを引き起こし、金融危機につながり、世界で最もひどい格差を生み出したのでまねすべきでない」(スティグリッツ)
  • 田中康夫旧サイト(~2016年5月) » 13/02/10 ①水野誠一が語る TPPは「注文の多い料理店だ!」【水野誠一氏】◆BS11

    旧サイトについては、こちらよりご覧いただけます。 http://nippon-dream.com/archives/ ご注意:以前に運用しておりました「love-nippon」ドメイン内にある全ての現在のコンテンツと、田中康夫及び既に解党した新党日とはなんら関係ございませんので、ご了承くださいますようお願い致します。

    hharunaga
    hharunaga 2013/03/17
    フリップにもあるが、日本の単位面積当たりの農薬使用量は断トツ世界一。TPPは反対だが、日本の農業関係者はこちらも改めるべき。
  • 東京新聞:TPP 首相「熟慮の時間ない」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は九日午前、BS朝日の番組に出演し、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題で、米国が年内妥結を目指していることについて「判断、熟慮する時間が限られてしまっているのは事実だ」と、日にとって厳しい状況にあるとの見解を示した。 首相は、先に交渉を始めた米国など九カ国が後発組に不利な条件を課していることに関し「最初に入った人たちは、自分たちの議論を覆されたら困ると思うだろう」と指摘。「ただ、われわれも参加の判断をしたら、きっちり主張していきたい。強い交渉力を持って結果を出していく責任を背負っている」と強調した。

    hharunaga
    hharunaga 2013/03/09
    国益がどうだの「しっかり交渉」だの言ってなかったっけ? まあ、アメリカに「年内妥結」と言われたら黙って従うというのが安倍晋三の「日米同盟」なんだろうけどw
  • 東京新聞:フェアトレード 世界に愛を バレンタイン 貧困問題考えて:社会(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2013/01/28
    「フェアトレード」を採り上げたということは、東京新聞もTPP賛成の論調を少しは考え直す気があるのかしらん…。そっちは関係ない?
  • 野田首相:「TPP推進」が公認の条件- 毎日jp(毎日新聞)

    hharunaga
    hharunaga 2012/11/19
    民主党は亀井新党にならって党名を「TPP推進・消費増税推進を実現する党」とかに変更すべき。
  • 民主党支持者にされてしまった件ほか|松尾匡

    松尾匡のページ12年9月16日 民主党支持者にされてしまった件ほか ◆ 前回のエッセーの、若田部昌澄さんと栗原裕一郎さんの当の経済の話をしよう』の紹介の続きになりますけど、「糧自給率」にこだわるのは意味がないというお話が出てきます。「自給率を高めるとむしろリスクが増える。自給率の高い品に何かあったら途端に困ることになるから」等々。 全くそのとおりで、ボクも前回のエッセーで紹介したTPPの拙稿で、そのことを指摘しています。拙稿ではさらに、熱帯産品でない農産物の輸出によって、途上国が経済発展する道を、閉ざしてはならないということを論じています。ご関心がありましたら是非ご検討下さい。 で、『当の~』では、その箇所で、農水省が黒木メイサさんを起用して、「日糧自給率は40%なのに、黒木メイサさんは64%。糧自給率が高い人は、美しい」とか言ってキャンペーンやってたことをクサしてい

    hharunaga
    hharunaga 2012/10/30
    「全国的にも、ある世代以上の左派空間では小沢一郎アレルギーが強すぎますし。まあ小沢さんがいいとは全然思いませんけど、野田総理とか、ましてや橋下さんとかよりは百万倍ましと思いますけどね」
  • 松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中祐二・内山昭編著『TPPと日米関係』(晃洋書房)を執筆者のお一人である松尾匡さんからお送りいただきました。 松尾センセ、大活躍中でありますな。書はまだ松尾さんのサイトにアップされていませんが、一足先に紹介。 TPPをめぐる議論は、「はじめに参加ありき」のものや、特定分野の利害を過度に強調した反対論が多い。 書は、いま一度データを見直し、経済の理論と客観的な分析に裏付けられた説明を試みる。 リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬、ケインズの自由貿易と保護主義への態度、アメリカの貿易交渉の進め方やISD条項の問題点をやさしく解説する。 TPP問題が日米の政治的な駆け引きとして利用される現状を諫め、真の国益にかない、環太平洋や東アジアの諸国と相互互恵となる経済連携への方向を示す。 松尾さんの担当は「リカードの比較生産費説から見たTPPに対する賛否両論の誤謬」を暴露して

    松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hharunaga
    hharunaga 2012/09/13
    「善意のTPP反対論のつもりが、とんでもない結果につながらないためにも、冷静で合理的な経済学的思考が必要である」←工学や医学などについても同様。
  • #TPPをたとえてみる テンプレまとめ

    HARA YASUSHI @harayasushi 「TPPはオアシスにたとえると、日はノエル・ギャラガーだ。ノエルのいないオアシスはありえない。アメリカはリアムで、2人がきちっとハーモニーをしなければならない」 なお楽屋で喧嘩別れするもよう #tppをたとえてみる 2012-03-24 19:57:51 景市(クマモトの姿) @keikiryu 「TPPはストーンズにたとえると、日はキース・リチャーズだ。キース・リチャーズのいないストーンズはありえない。アメリカはミック・ジャガーで、2人がきちっとハーモニーをしなければならない」 #TPPをたとえてみる 2012-03-24 19:59:27

    #TPPをたとえてみる テンプレまとめ
    hharunaga
    hharunaga 2012/03/25
    野田の人気に嫉妬(笑)
  • 首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「環太平洋連携協定(TPP)はビートルズだ」。野田佳彦首相は24日の都内での講演で、TPP交渉参加を検討している日の立場を、英人気ロックバンドのメンバーに例えて説明、政府の方針に理解を求めた。 首相は「日はポール・マッカートニーだ。ポールのいないビートルズはあり得ない」と強調。その上で「米国はジョン・レノンだ。この2人がきちっとハーモニーしなければいけない」と述べ、日の交渉参加への決意を重ねて示した。  【関連記事】 【旅】ブナ林の恵みを丸かじり〜白神山地でエコツアー 【特集】熱唱!ロックボーカル 原発事故対応は「大失敗」=菅直人・前首相インタビュー 険しくなった「話し合い解散」への道〜野田・谷垣密会の裏事情〜 「東電解体」はすでに始まっている

    hharunaga
    hharunaga 2012/03/25
    これはビートルズ側も「想定外」だった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hharunaga
    hharunaga 2011/11/14
    “TPPというのは本質的に「外国人・外国企業の受ける規制を内国人・内国企業の受ける規制にあわせる」もの”。←とてもそうは思えない点が問題なんですよね。
  • 米の首相発言発表を否定=外務省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ホノルル時事】外務省は12日夜(日時間13日午後)、日米首脳会談に関する米側の報道発表に関し、「野田佳彦首相が『全ての物品およびサービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せる』と述べたとされているが、そのような発言を行った事実はない」と否定するコメントを出した。 コメントによると、「米側に説明を求めたところ、日側がこれまでに表明した基方針や対外説明を踏まえ、米側で解釈したものであり、発言が行われなかったことが確認された」としている。  【関連記事】 野田政権「安全運転の終わり」と「危機の始まり」 野田新政権の浮沈を握る「輿石幹事長」 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿 閣僚、議員はどんな人?=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」 日米首脳会談要旨

    hharunaga
    hharunaga 2011/11/13
    日本人でさえ野田が何を言っているのか分からないのだから、外国に通じないのは当然w
  • 1