タグ

artに関するhiruhikoandoのブックマーク (89)

  • 八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に

    八戸市美術館(八戸市番町)の屋外広場「マエニワ」に設置されたステンレス製の館銘板の一部の文字が現在、スチレンボード製のものに置き換えられている。 3月16日時点での様子 SNSで「発泡スチロールだ」と話題になっているのは、青森県道23号沿いのコンクリートの壁面に設置されたステンレス製の「八戸市美術館」の「美」の部分。4月15日現在、「美」だけがスチレンボードでかたどった手作りのものになっている。 3月11日夜、同館の警備員が巡回した際に「美」がなくなっていることに気づいた。当時、マエニワには2月下旬に降った大雪の影響で雪が多く残っていた。副館長の宗石さんは「解けた雪の中から(『美』が)出てくることも期待したが、出てこなかった。辺りを捜しても落ちていなかった」と話す。 3月31日、八戸在住のkohchinさんが「美」がなくなった館銘板の写真をXに投稿し、同市在住のモブヘーナさんが「もしやこれ

    八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/17
    なんだったら歴代館長が製作するという新たな伝統を作ってもいい気がする。
  • 「作品ではなく私に…」展示会場で突然向けられたカメラ | NHK | WEB特集

    「カメラが向けられたのは作品ではなく私でした」 こう話すのは、大学院で美術を学ぶ学生です。展示会に来場した男性に作品の説明を終えたあと、写真を撮られました。 展示会場や画廊で、作家にプライベートのことを聞き出したり、しつこくつきまとったり…。 活動にまで影響を及ぼす行為に、各地で対策も始まっています。 (NHKニュース「おはよう日」で放送しました)

    「作品ではなく私に…」展示会場で突然向けられたカメラ | NHK | WEB特集
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/02/26
    美術協会と美術大学は最低限でも共同声明をあげないと何のための組織だと。/コワモテのパトロンがいるという回避方法があるがそれは望ましい話なのか?と
  • 公園を通りがかったら砂場に鬼の巨大アートが出来上がっていた→どうやら神出鬼没の芸術プロ集団が作ったらしい「こんなん夜に見かけたら声出るわ」

    Rika/となりか編集室 @tonarika_edit フリーランス編集者。 雑誌や書籍、リーフレットなど紙ものを中心にした編集、校正。WEBライターも。個人のご依頼も承ります/街歩きやライフスタイル系が得意/商業施設リサーチ(企画、調査)▷◁ 週4勤務を目指している▷◁東京在住 📗 #寝てくれ日記📗焼き菓子のじかん 📗Spring Bouquet #はるのはなたば

    公園を通りがかったら砂場に鬼の巨大アートが出来上がっていた→どうやら神出鬼没の芸術プロ集団が作ったらしい「こんなん夜に見かけたら声出るわ」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/02/08
    むしろ名乗った方がいいんじゃないかな。バンクシーのパクリの方がもったいない気がする。ちゃんと名乗れば「アンデパンダンの末裔」とか勝手にレッテル貼られてやりやすくなるのに。
  • 『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明 - amass

    レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のアルバム『Led Zeppelin IV』(1971年11月8日発売)のジャケット・カヴァーに描かれている「薪を背負った老人」。この人物は誰なのか? 半世紀以上も謎のままでしたが、ついに判明。19世紀末にイングランド南西部のウィルトシャーに住んでいた屋根葺き職人のロット・ロングであることが調査で判明、またオリジナルは絵画ではなく白黒写真であることも分かっています。 英ガーディアン紙によると、西イングランド大学の地域歴史センターの客員研究員であるブライアン・エドワーズは、2021年にウィルトシャー博物館と共同で企画した展覧会からの延長で研究を続けている最中に、写真アルバムの中からこの写真を見つけたという。 エドワーズの研究は、絵画や写真から工芸品や思い出に至るまで、ウィルトシャーの過去と人々の関わりを刺激する日常的な情報源をモニターすることに

    『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明 - amass
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/11/08
    フィジカル・グラフィティの建物もニューヨークに実在するアパートだそうで。(あれは窓の仕掛けのために使われた感が)
  • 清原雪信 海外から脚光を浴びる江戸時代の女流画家

    ミネアポリス美術館が所蔵する清原雪信の「天女飛翔図」/The Picture Art Collection/Alamy Stock Photo (CNN) 17世紀後半、女流画家、清原雪信(きよはらゆきのぶ)は、絹の上に描いた印象的な女性たちの肖像や、美しい動植物の趣のある水墨画で、それまで日の女性たちがほとんど歩んだことのなかった日画の道に進んだ。 雪信は、日で最も権威ある画派である狩野派(かのうは)の優れた絵師となった。その後100年にわたり文学や演劇でその名が取り上げられるなど、39歳という若さでこの世を去ったとされる人物としては、長きにわたりさまざまな分野に影響を与える遺産を残した。 しかし今日、雪信は誰もが知る有名人とは言い難い。現代の美術史家や美術館などが、雪信をはじめ、過去数世紀に活躍した日の女流画家たちに光を当ててこなかったため、雪信の名声は色あせてしまったのだ。

    清原雪信 海外から脚光を浴びる江戸時代の女流画家
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/18
    向こうの識者にとって都合のいい経歴と画風の画家を見つけてきたという感じ。逆に考えると吉原を題材にした応為や明治の正統な画家となった松園はあいつらにとっては都合が悪いし面白くないなんだろうね。
  • 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi

    「ポンチ絵」が大好きだ。 なかでも官公庁のつくるポンチ絵がいい。 細かく書き込まれた文字にフリーのイラスト素材、あちらこちらを向いた派手な矢印と吹き出し、関係性を示す線……。圧倒的な情報量がぎゅうぎゅうに詰め込まれた1枚の資料……。それこそが至高のポンチ絵だ。 言葉で説明していても、きっとこの魅力は伝わるまい。まずはご覧いただこう。 環境庁による名作「地域循環共生圏(日発の脱炭素化・SDGs構想)」とにかくうつくしい。見とれるほどに。 デザインを学んだ人なら眉をひそめるかもしれない。だが、その複雑怪奇な魅力にはあらがえない――。 いったいなぜこんなものが生まれたのだろうか。誰がどうやってつくっているのか。なんのために…どんな意味があるのだろう? わからないことだらけだ。 そこでこの記事では、官公庁のパワポ資料(いわゆるポンチ絵)の独特さ、ポンチ絵が生まれた背景とその使命について考察し、ポ

    横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/07
    ただ世界史のタペストリーや日本史の立体パネルもこんな感じなんだがむしろそっちははてなとかで評判がいいんだよなあ。絶賛しているのは受験の現場の人ではなく読書猿の人とかだけど。
  • BBCニュースを視聴していて「いいなあ」と思うのはスポーツと同じボリュームでこういうコーナーがあるところ「日本も真似してほしい」

    夏井孝裕 NATSUI Takahiro 🐠 @futodoki BBC newsを視聴していて「いいなあ」とたまらなくなるのは、スポーツとほぼ同じヴォリュームでARTS&CULTUREのコーナーがあること。この差は大きいですよ。NHKニュースで毎日、「次は芸術と文化です」とやっていたらどんなにいいでしょうか。 2023-08-28 19:59:38 夏井孝裕 NATSUI Takahiro 🐠 @futodoki 『日曜美術館』や『古典芸能への招待』のような番組は素晴らしく貴重なものですが、評価の定まった名作を教養として味わうという感じになりますね。BBC NEWSのほうはもっと、「今のニュース」です。 2023-08-29 10:45:09 夏井孝裕 NATSUI Takahiro 🐠 @futodoki 思ったよりも好意的なシェアが多く、感激しています。 「この差は大きい」の部

    BBCニュースを視聴していて「いいなあ」と思うのはスポーツと同じボリュームでこういうコーナーがあるところ「日本も真似してほしい」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/29
    NHK真夜中の王国とかナイトジャーナルとか。テレ東のシネマ通信とかファッション通信とか。いろいろ試したあと結局こうなったというのが今のような気がして。/アメリカだと代わりにレイトショーをやっている印象。
  • 古典のエロい萌え絵

    また露出の多い絵が叩かれてるけど、古典作品だと公然と陳列してOKでゲームだとNGな理由って何? 高校生ぐらいの頃、西洋美術館にある中学生くらいの男女が裸でいちゃついてる絵を見て、よく抜いたりしてたんだけど。

    古典のエロい萌え絵
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/05/25
    クールベの『生命の起源』やビアズレーとかシーレのエグいやつ、あるいはバルテュス、クラナッハとかよりはまだマシという判断なのだろうかと。ドラクロアの女神やミロのヴィーナスやダビデ像のチンチンと同じ扱い
  • 岡本太郎しか勝たん - gfnweb

    近年の若者には「推し」がいたりする.「推し」という語が少なくとも原義的には 自身-対象 ではなく 自身-対象-対象を勧められる第三者 という図式を有している点は2020年代の各個人と社会との関係の在り方を写すようで面白いが,まあその話自体に立ち入るのは置いておくとして,20代も終了目前で別に若くもない筆者にもその意味の「推し」の1人くらいはいる.岡太郎だ.岡太郎については既に多くの人が熱弁しているけれど,このベラボーな巨人について自らの言葉で書き留めておかねばならぬという欲を私も抑えがたい.だから「後から見返したら恥ずかしいだろう」などという卑しい懸念を唾棄して書くのである. 岡太郎自体はほとんどの方がご存知だろう.「芸術は爆発だ!」などのやや奇抜な言動で知られ,“奔放なエキセントリックおじさん” のイメージが広く共有されているかもしれない.だが,そうしたイメージは全く一面的である上

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/04/16
    レオナール・フジタが「親父より下手」と切り捨ててたようにこの人絵描きとしては二流。池田満壽夫にも言えるけど才能の限界や枯渇にぶち当たると理論武装と文章構築に精を出す。今現在は持ち上げすぎだと思うなあ。
  • (追記有り)コミュ力あるやつは美術をやるな

    コミュ力あるやつは美術をやるな 理由はひとつ それはズルすぎるから コミュ力あるやつは美術をやるな そういう奴を許しはしない ああいつでも キャピキャピして人生イージー うまくいく人生 充実の毎日です それに引き換え拙者は 会話が無理すぎて キャピキャピどころかすぐに家に直帰する チヤホヤされるには 美術しかない でもコミュ力あるやつ 別に美術じゃなくてもいいじゃん コミュ力あるやつは美術をやるな すぐに図形と単色でデザインするのをやめろ コミュ力あるやつは美術やるな そいつのお絵描きの収益から多めに税金を取れ ああいつでも 人生に悩ませる事はない コミュ力あれば まわりに人がワラワラ増える それに引き換え拙者は 一生ネットの無名絵師 ガキとオタクを相手に道化を演じてる 友達が0人だから自分で全てを賄うよ でもコミュ力ある奴 すぐに周りの力を借りる イエー コミュ力あるやつは美術をやるな

    (追記有り)コミュ力あるやつは美術をやるな
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/02/09
    ウォーホルにコミュ力なかったらポップアートは出来なかったと思うし、ワイエスにもっとコミュ力あったらそこまで誤解されないで済んだんじゃないかと思う
  • 隈研吾・安藤忠雄以外で知ってる建築家を教えて!

    この二人の次に日で有名な建築家が誰なのかすごく気になっている。できれば存命の人で。 磯崎新か伊東豊雄が次に有名なんじゃないかと思ってたけど、磯崎新は亡くなっちゃったしなあ。あとはてブ的にはちょっとバズった伊礼智とか? 故人とか歴史上の人も含めれば、ザハハディド、ガウディ、丹下健三、辰野金吾あたり? (追記) 思ってたより反応があって嬉しい! 黒川紀章挙げるの忘れてた。そういえば増田にとって顔と名前が一致する建築家は黒川紀章で都知事選に立候補したニュースを見たのがきっかけだった。

    隈研吾・安藤忠雄以外で知ってる建築家を教えて!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/01/23
    六角鬼丈、名前もかっこいいけど建物もカッコいい。東京武道館とか金光教福岡高宮教会とか https://konkokyo-fukuokatakamiya.amebaownd.com/ /有名な建築家の作品が意外に身近にあると昂る。埼玉会館が前川國男だとは。
  • モンドリアンの抽象画、77年間も上下さかさま展示 誰も気づかず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    モンドリアンの抽象画、77年間も上下さかさま展示 誰も気づかず:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/10/30
    マリオペイントでモンドリアンを再現したことがあったけど非常に簡単な手順で画面全体が「絵」になって感心した。実は上下逆さまでもちゃんと「絵」になること自体がスゴイんですよ。
  • 【追記】サイゼリヤで見た“服装ミスった” みたいな絵のタイトルが知りたい→回答出たとたん爆笑「もうそれにしか見えない(笑)」

    ありま🐴🧵新刊発売! @arimama_umauma 絵を描いたり刺繍をしたりする1児の母です| 夫と娘が推し| 新刊!文字刺しゅうBOOK ▶︎ amazon.co.jp/dp/4847074041 | 祝3刷!ゆるくてかわいいはじめての刺しゅう |パンどろぼう手芸 ありま🐴🧵新刊発売! @arimama_umauma サイゼで見た絵のタイトルが知りたい。「今日完全に服装ミスった、肌寒いわ〜カーディガンほしいわ〜」って話してる天使とご婦人って感じの絵…当はどんなシーンを描かれているのかかなり気になる 2022-09-24 16:43:47

    【追記】サイゼリヤで見た“服装ミスった” みたいな絵のタイトルが知りたい→回答出たとたん爆笑「もうそれにしか見えない(笑)」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/09/26
    ちゃんと面白かったときの一人ごっつ
  • 美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter

    Saya Kubota @sayakubota 福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている 2022-09-24 13:23:14 Saya Kubota @sayakubota 著作権は70年で切れるはずと指摘したところ、高円寺が模写を禁止しているとのこと。(私はまだ確認していない)グッズでは鳥獣戯画をなぞってみるグッズがある中、立体彫刻の鉛筆のメモスケッチすら許されないのは、なんのための美術館かと怒りが湧いてしまった 2022-09-24 13:25:51 Saya Kubota @sayakubota 海外と比べるのはどうかともおもうが、ロンドンの修

    美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/09/25
    例えば「戦利品として持ってきた美術品を無断で美術館に展示し自国の学校の学生に模写させている」と解釈すると非常に面倒くさいし、左甚五郎の眠り猫が東照宮になかったら神様ではないことになる。
  • 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)

    世界のルールが根的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、歴史的な転換点が訪れようとしている。 凄さ的には、悪魔の実がメルカリで買えるようになる。念能力トレーニング動画がYoutubeにアップされる。それぐらいヤバい。 メルカリで悪魔の実が買える世界では、誰もが能力者(一流とは限らない)になれる。そんな、漫画ゲームのラスボスが語るようなユートピアが、あと数日で現実になってしまうかもしれない。 Stable Diffusionで出力したドワーフの王様Stable Diffusionで出力したホビットのスタディ Stabl

    世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/08/22
    デューラーとかスルバラン、あるいはフェルメールとかレンブラントを期待して観にくると何故かフランシス・ベーコンが何枚か混ざっているんだよなあ。
  • 篠原ともえの革の着物作品が世界的広告賞、ADC賞で2冠を達成  - WWDJAPAN

    PHOTO:SAYUKI INOUE ©︎TANNERS’ COUNCIL OF JAPAN PHOTO:SAYUKI INOUE ©︎TANNERS’ COUNCIL OF JAPAN PHOTO:SAYUKI INOUE ©︎TANNERS’ COUNCIL OF JAPAN PHOTO:SAYUKI INOUE ©︎TANNERS’ COUNCIL OF JAPAN 篠原ともえがデザインを手掛けた革の着物の作品“ザ レザー スクラップ キモノ(THE LEATHER SCRAP KIMONO)”が第101回ニューヨークADC賞(THE ADC ANNUAL AWARDS)でシルバーキューブとブロンズキューブの2冠を達成した。 作品は一般社団法人「日タンナーズ協会」によって日の革産業・文化を広く発信するために立ち上げられたプロジェクトの一環で制作したもの。素材にはエゾ鹿革を使い、

    篠原ともえの革の着物作品が世界的広告賞、ADC賞で2冠を達成  - WWDJAPAN
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/20
    卓球と瀧の笑顔が思い浮かぶな。本人の才能はすごいしあーだこーだ言うけどちゃんと彼らが身を挺した成果でもある。
  • スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集

    iPhoneやマッキントッシュなど、革命的な製品を次々と生み出したスティーブ・ジョブズの「美の原点」に、彼が10代の頃に親友の家で目にした日の美術品「新版画」があったことは、去年7月のWEB特集で紹介した。 その後、ジョブズの日での足跡をさらに取材すると、彼が焼き物に大変な興味を持ち、ギャラリーや窯元をよく訪れていたことが分かった。 ジョブズは、焼き物から何を感じ取っていたのか、どんな影響を受けていたのか。 (国際放送局WorldNews部 佐伯健太郎) 定休日の画廊のブラインドの隙間から、内部をうかがう4つの目…。 1996年4月10日、水曜日の昼下がり。 京都の昔ながらの静かなたたずまいが残る東山区の骨とう街。 たまたま2階の住まいから降りてきた店の人が外国人の男女に気付き、中に招き入れた。 すると、男性は入ってくるなり「コレとコレとアレ」と、いきなり3点の焼き物を指さした。 この

    スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/20
    中島先生の鑑定額より高くなってからが本番「スティーブ・ジョブスが持っていた壺」
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/18
    色使いが村山槐多とか岸田劉生ぽい。5年後楽しみだし俺もやりたくなるね。
  • 時系列まとめ|全国フェミニスト議員連盟による削除要求|神崎ゆき

    こんにちは、神崎ゆきと申します。 全国フェミニスト議員連盟の公開質問状から始まる、VTuberの"戸定梨香さん"が協力した「交通安全啓発動画」を巡る一連の騒動。 この騒動について、"戸定梨香さん"が所属する株式会社Art Stone Entertainmentおよび大田区議会議員のおぎの稔氏により、記者会見が行われました。 この騒動が起きてから、既に1ヶ月以上が経過していますが、解決には至っていない現状があります。 また、時間が経過するにつれて。 「途中からこの件を知ったけど発端を知らない」 「情報が錯綜していて追いきれない」 ……という方もいらっしゃるかと思いますので、この記事にて「時系列順」で件に関する情報を網羅的にまとめてみました。なお、個人的な私見は最小限に留めております。 記事は公的な文書ではなく、出版社や商業メディアによる記事でもありません。あくまで個人である私が書くので、

    時系列まとめ|全国フェミニスト議員連盟による削除要求|神崎ゆき
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/11/09
    実は立憲敗退のA級戦犯だからフェミ議連。特に若年層の票数を大幅に下げた。/そのくせ無所属議員の数の多さよ。これも風評被害として迷惑が。
  • フェルメールの絵画を修復→何も無かった壁から大きなキューピッドが現れた「これぞフェルメール」「修復前の方が好き」

    リンク 美術手帖 フェルメール《窓辺で手紙を読む女》が修復完了。2022年に東京上陸し、所蔵館外で世界初公開へ 2022年に来日予定のフェルメール《窓辺で手紙を読む女》の修復が完了した。作品の背景に弓矢を持ったキューピッドの立像が現れ、その意味が大きく変わった。 5 users 1844

    フェルメールの絵画を修復→何も無かった壁から大きなキューピッドが現れた「これぞフェルメール」「修復前の方が好き」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/09/05
    もし天使の絵があったままだったらハマスホイは出てこなかったんじゃないか?それはそれでかなりの喪失だと思うが。