タグ

footballとサッカーに関するhiruhikoandoのブックマーク (16)

  • フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :

    長谷部引退か。。。 サッカー選手として、そして1人の人として大好きであり憧れでした。 今シーズン残りの試合で少しでも見れるといいな。 — すけまる (fronta_sukemaru) 2024, 4月 17 長谷部引退はかなり寂しい 一昨年のフランクフルト戦行けて当良かった 僕が持っていったユニ伸二とフランクフルト時代の高原という浦和に関係あるけど微妙に違うセットでしたけど — つよし (redssmap) 2024, 4月 17 2004年磐田戦のあのゴールを目の前で見れたのは幸せだったよ… 最後まで走り抜けてくれ俺たちのヒーロー 長谷部誠 伝説のドリブルゴール — ななかん (nanakan_sUaD) 2024, 4月 17 ありがとう、レジェンド長谷部誠 約700試合をプレーした後、長谷部誠は2023/24シーズンの終了を持ってその輝かしいプロキャリアに終止符を打つことになります

    フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/18
    そりゃフランクフルトや日本代表での姿が代表的なんだろうと思うが闘莉王が狩りとって三都主や啓太、長谷部と渡り伸二ポンセを経てワシントンがぶん殴る06年浦和レッズの印象がもっと強い。さいたま市民だからこそ
  • 僕はW杯に行きたかった……佐藤寿人が振り返る4人の代表監督 - ぐるなび みんなのごはん

    2000年にプロデビューした佐藤寿人は 市原、C大阪、仙台、広島、名古屋、そして再び千葉と 多くのチームで印象的なゴールを残してきた 記憶に留まる得点だけではない J1通算ゴール数は歴代2位という高成績 いつも前線の頼れる選手になる だが日本代表に招集されても なかなかチャンスは巡ってこなかった 常に「ジョーカー」という立場でもあった そんな佐藤に苦しかったとき 日本代表での後悔 そして愛するものについて語ってもらった 「サッカー人生は終わったかな」と思った瞬間 僕は苦しいって思うことってあんまりないんですよ。辛いってケガとか病気のときとかには思いますけど。 ケガで1番辛かったのは、広島にいたときの2010年のヤマザキナビスコカップですかね。準々決勝で肩にケガして、決勝の前に復帰できたんですけど、決勝ではピッチに立てなくて。僕が広島に行ってから、まだリーグタイトルを獲ってない状況だったんで

    僕はW杯に行きたかった……佐藤寿人が振り返る4人の代表監督 - ぐるなび みんなのごはん
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/06/21
    未だにやんちゃ坊主の印象が強かったので“長男は高校生”でのけぞった。
  • 手倉森氏が代表コーチ退任 : スポーツ報知

    16強に進出したロシアW杯で、日本代表のコーチを務めた手倉森誠氏(50)が8月末日で退任することが24日、分かった。 日サッカー協会との契約が満了するため。この日都内のJFAハウスで開かれた技術委員会で報告された。手倉森氏は2014年にリオデジャネイロ五輪を目指すU―21日本代表監督に就任し、同年8月からは兼任する形で日本代表コーチを務めていた。

    手倉森氏が代表コーチ退任 : スポーツ報知
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/08/25
    古巣ベガルタが声を掛けたか?と思っていたが、逆に上手くいっているので余計なことをしちゃいけない状態だった……。https://www.jleague.jp/standings/j1/ /むしろJ2で苦戦しているところから?大宮新潟甲府など。
  • 【ロシアW杯】決勝 フランス-クロアチア戦の解説のまとめ・感想

    ロシアW杯決勝戦フランス-クロアチア戦の解説、山昌邦解説員、藤田俊哉解説員の解説のまとめ、感想をまとめました。気が向けば追加していきます。個人的には、選手達だけでなく、見る側、報道する側もサッカーに詳しくなっていく必要があると思います。日が決勝で戦っている姿、いつか見たいですね。 (断りなくツイートを使わせていただいています。不都合がございましたらすぐに削除致します。ご面倒をお掛け致しますが、ご連絡ください。)

    【ロシアW杯】決勝 フランス-クロアチア戦の解説のまとめ・感想
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/07/17
    これだったら松木さんでいいよ。しかもスタジオが福西と石川直だったから早く交換してくれと。
  • 「日本のようなチームにペナルティ課すべき」

    セネガルサッカー連盟 (FSF) はFIFAにフェアプレーポイントのルール見直しを求めた。セネガルはワールドカップの対戦相手の日よりイエローカードの数を多く出し、この新ルールが原因で敗退した初めての国となったことから、この点を問題視している。 日とセネガルは勝ち点、得点、得失点で引き分けとなっていたが、16強入りを果たしたのは西野朗監督率いる日チームだった。 「ペナルティを課す手段が必要だ」 日は6月28日のポーランド戦において1対0で敗退した。この試合中、サムライブルーの選手たちが試合終盤におとなしくボール回しに終始し、ポーランドも何とか取得した得点に満足して守りの姿勢に入ったことでヴォルゴグラード・アリーナにはサポーターによるブーイングの嵐が巻き起こった。 日とセネガルは2対2で引き分けていたため、FIFAが導入した新しいタイブレーク解決法のフェアプレーポイント制が初めてワー

    「日本のようなチームにペナルティ課すべき」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/07/02
    これは当然だし予想されてたこと。問題はこれを受けてJFAはちゃんとした回答が出来るのか?ということ。信用がないもん。
  • W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース

    サッカーワールドカップ初出場の人口35万のアイスランドでは、初戦の視聴率が国内で99%を超えていたと、アイスランドサッカー協会が発表し、ほぼすべての国民が熱狂して試合を観戦した様子がうかがえます。 前回大会でMVPのメッシ選手のペナルティーキックで得点を許さないなど、強豪相手に1対1の同点に持ち込んで初の勝ち点1を獲得し、各国のメディアでも善戦が大きく取り上げられました。 アイスランドサッカー協会は、このアルゼンチン戦の国内での視聴率が99.6%を記録したと明らかにしました。 アイスランドの人口はおよそ35万、東京・新宿区と同じ程度で、ほぼすべての国民がテレビで試合を観戦したとみられています。

    W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/06/19
    久々に「国民行事」という言葉が頭に浮かんだ。プリントゴッコ…。
  • 「日本のサッカー」では今のW杯は戦えない - 日本経済新聞

    「日サッカーを『日化』する」――。2006年7月、日本代表監督就任に当たって、イビチャ・オシム氏はそう宣言した。以来、「日サッカー」探しは代表をはじめ、年代を問わず日のあらゆるチームのテーマになった。「日化した日のフットボールというものがあります。その中には技術力を最大限に生かしたり、規律や結束して化学反応を起こしたりして戦っていく強さがある。そういうものをベースにしたうえで、

    「日本のサッカー」では今のW杯は戦えない - 日本経済新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/05/04
    日経は武智さんもいるからサッカー記事は本物という印象。/主犯とされるアディダスは日本人が追いやられているし、キリンも業績不振から出す手が悉く裏目に。全てが全体的に弱体化してると見ている。
  • サッカーJ1昇格を決めたV・ファーレン長崎、盛り上がり過ぎて観客数がスタジアムの収容人数を超える : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    サッカーJ1昇格を決めたV・ファーレン長崎、盛り上がり過ぎて観客数がスタジアムの収容人数を超える : 市況かぶ全力2階建
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/11/12
    このぐらいはご祝儀で許してやれ。社長の笑顔から勝手に声が再生される「さぁ、来年はゼイワンですよ!!」
  • サッカー選手を変える運とチャンス……うなぎを食べる三都主アレサンドロに読者の声を届けた - ぐるなび みんなのごはん

    チャンスは思いがけず早くやって来た 三都主アレサンドロが鈴木啓太の引退試合で日に帰ってきたのだ うなぎが大好きな三都主と向かった先は約束していた老舗の「近三」 前回の記事ではSNSで異例の大きな反響があった。 そこで読者からの言及が多かった話題について アレックスにその内容を伝えコメントしてもらった r.gnavi.co.jp アレックスはメニューを見て「白焼き」を選んだ このシリーズの中でも一番しっかりとした 渾身のグルメレポートをアレックスにお願いしよう 日に来てうなぎや刺し身が好きになった 蒲焼きは静岡も有名ですよね。掛川にもすごくおいしいウナギ屋さんがありました。エスパルスにいたころ、奥さんのご両親が来たときは掛川まで行ってべていたくらいでした。静岡でべていたのは「うな重」でしたね。 浦和に行って、「白焼き」というメニューを見て、ちょっとべてみようと思いました。カリカリと

    サッカー選手を変える運とチャンス……うなぎを食べる三都主アレサンドロに読者の声を届けた - ぐるなび みんなのごはん
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/09/28
    松木さんのご実家のお店だから仕方ないとはいえ三都主に浦和のウナギをもう一度食べて欲しかったと思う。これはレッズ、アルディージャ関係なくさいたま市に住むものとしての総意として。
  • アギーレ後任に超大穴「カマーチョ氏」急浮上 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    スペインでの八百長疑惑で告訴が受理された日本代表ハビエル・アギーレ監督(56)が3日、解任された。時間の問題と言われていたものの、就任からわずか半年で監督の座を追われることとなり、日サッカー界には大きな衝撃が走った。今後の最大の焦点は後任監督人事。J1名古屋で指揮経験のあるドラガン・ストイコビッチ氏(49)や前日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏(61)ら日に縁のある指揮官の名が挙がっている一方で、意外な大物の名前が浮上している。 アギーレ監督の解任発表後にJFAハウスで会見した日サッカー協会の霜田正浩技術委員長(47)は、後任候補について「今現在Jリーグのクラブと契約をして指揮を執っている監督に声をかけない」との方針を明らかにした。 緊急事態だけに、まずは日で指揮経験のある人物に目が向く。その筆頭がストイコビッチ氏だが、2005年に就任したセルビア1部レッドスター会長時代

    アギーレ後任に超大穴「カマーチョ氏」急浮上 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/02/05
    それより下の方に書いてあったマガトに目を奪われる。
  • ナビスコ杯決勝から、消えるスプレー導入 - ナビスコ杯ニュース : nikkansports.com

    W杯ブラジル大会で話題となった消えるスプレー(バニシングスプレー)が、日に上陸する。直接FK時にボールの位置と壁の位置を泡のスプレーでしるすもので、Jリーグが11月8日のナビスコ杯決勝・広島-G大阪戦(埼玉)で導入する意向を固めたことが24日、分かった。現在、日協会の審判委員会に使用を依頼しており、来週中には正式決定する。 村井満チェアマン(55)は、W杯直後に「無駄な時間を省いて、ファンにもっと長い時間、プレーを見せられるように工夫していきたい」と話していた。スプレー導入は、フェアプレーと実質プレー時間増大を目的としている。蹴る側は、よりゴールに近く、いい角度にボールをセッティングしたい。守る側は、なるべくボールの近くに壁をつくって妨げにしたい。相違する両者の思惑でプレー時間が遅延されることがあったが、その問題は解消される。 早くからスプレーを使用していた南米の主要リーグに続き、今季

    ナビスコ杯決勝から、消えるスプレー導入 - ナビスコ杯ニュース : nikkansports.com
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/10/25
    ついに!!というか忘れてた…。最初のフリーキックで歓声が起こる予感。
  • 伝統の「清商」残して!4万超の署名 - サッカーニュース : nikkansports.com

    高校サッカーの強豪として知られ、統合再編により2013年から校名が変わる予定の静岡市立清水商高の卒業生らが29日、校名存続を求めて全国から集まった4万5181人分の署名を同市議会に提出した。 校名変更に反対する卒業生らが19日、日プロサッカー選手会会長の藤田俊哉を代表に「清庵地区新構想高校の学校名を考える会」を結成。約1週間で署名を集めた。J1磐田の川口能活らも賛同者に名を連ねている。 署名を持って市役所を訪れたOBの江尻篤彦氏(44)は「清商ブランドは全国に通じる財産。このまま終わらせてはいけないと思った」と話した。 清水商高は13年4月1日に県立高との統合が決まっており、静岡市は統合後の校名を「清水桜が丘高」とする案を議会に提出している。

    伝統の「清商」残して!4万超の署名 - サッカーニュース : nikkansports.com
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/03/01
    相手の庵原高校もそれなりの伝統校。あまりにも一方的な言われようはどうなんだ?
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/08/06
    フモフモさんやおだじまんのいつもではない様子を見て、改めて喪失感が募ってくる。
  • 鹿島アントラーズ・小笠原満男の行動力 - 天声蹴語

    東北関東大震災で被災した岩手県大船渡市。大船渡市出身のサッカー選手といえば、元日本代表で鹿島アントラーズに所属する小笠原満男だろう。彼は震災後、NHKの取材に対して「何かできることはないかと考えている。できることなら今すぐにでも現地に駆けつけたい」と語った。 それからほどなくして、小笠原は自ら車を運転し、当に現地へと駆けつけて避難所や母校を訪ねて回った。インタビューを見てどうせ口だけなんだろうと思った人たちをあざ笑うように。 避難所では、突然現れたスター選手に少年たちは歓喜し、束の間の笑顔をもたらした。そして被災者たちに「何か不足しているものはありませんか?」と声をかけ、母校では「何をしていいのかわからないけど、とりあえず母校ということでここへ来てみました。何ができるのかを見極めて自分ができることをやりたい」と述べた。愚直で、とても正直な男なんだなと思った。 小笠原は東北出身者のJリーガ

    鹿島アントラーズ・小笠原満男の行動力 - 天声蹴語
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/03/28
    自分の出来ることを全てやっている。尊敬するしかない。
  • なぜ東欧監督と日本サッカーは相性がいいのか?|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva

    [2011年02月28日(月)] なぜ東欧監督と日サッカーは相性がいいのか? 木崎伸也●文 text by Kizaki Shinya photo by AFLO Jリーグ2011「東欧監督考察」(1)  この成功率の高さは、もはや偶然とは言えないだろう。  東欧に名将あり――。  イビツァ・オシムがジェフ千葉を変貌させて日本代表に引き抜かれ、ミハイロ・ペトロビッチはサンフレッチェ広島に独自のパスサッカーをもたらした。大分トリニータでは、いまだにランコ・ポポビッチ(現・町田ゼルビア監督)時代を惜しむ声がある。そして昨季、ドラガン・ストイコビッチ監督が、名古屋グランパスをJリーグ初優勝に導いた。  彼らは全員、旧ユーゴスラビアの出身だ。これまでJリーグには、ブラジルを筆頭に多くの国から指導者がやってきたが、旧ユーゴほどJリーグを率いるうえで相性のいい地域はないと言っていいだろう。  なぜ旧

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/03/01
    チェコやスロバキア、ルーマニア辺りも語らないと「東欧」というにはいくらなんでも片手落ちではないか?
  • 元Jリーガーのフッキ(現ポルト)がブラジル代表に初選出...カカーやロビーニョと共に選ばれる - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    TOP > !2chまとめ! > 海外サッカー > 南米 > 元Jリーガーのフッキ(現ポルト)がブラジル代表に初選出...カカーやロビーニョと共に選ばれる 1 リーガφ ★ 2009/10/28(水) 02:16:06 ID:???0   イングランドやオマーンとの親善試合へ向けて、今週の火曜日にドゥンガ監督がブラジル代表24人を選出しました。   Os jogadores convocados são os seguintes:   選出されたプレーヤーは、以下の通り:     ジュリオ・セザール(インテル)   ドニ(ローマ)   マイコン(インテル)   ダニエル・アルベス(バルセロナ)   ルイゾン(Benfica)   ルシオ(インテル)   ファン(ローマ)   ナウド(ベルダーブレーメン)   ファビオ・アウレリオ(リバプール)   ミシェル・バストス(リヨン)    ジルベ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2009/10/28
    フィルダー親子の活躍を見たり、ステアーズ(元・中日)が出てきてびっくりしたりする感覚に近いものがあるな、これは。
  • 1