タグ

日本と厚労省に関するisrcのブックマーク (8)

  • 財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 : ハムスター速報

    財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 Tweet カテゴリ星5 1:名無し24/05/07(火) 23:22:55 ID:uh8c財務省「まずは所得税が21兆円、法人税が14.6兆円、消費税が23.3兆円……」 ワイ総理大臣「ほーん」 財務省「社会保険料が77.5兆円」 ワイ総理大臣「え?」 2:名無し24/05/07(火) 23:23:05 ID:uh8cワイ総理大臣「社会保険料てそんなに多いの?」 財務省「はい」 ワイ総理大臣「消費税の3倍くらいあるじゃん」 財務省「はい」 ワイ総理大臣「はいじゃないが」 3:名無し24/05/07(火) 23:23:18 ID:uh8cワイ総理大臣「社会保険料て何に使われてんの?」 財務省「社会保障に使われてます。年金が60.1兆円、医療が41.6兆円、介護が13.5兆円……」 ワイ総理大臣「え?」 4

    財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 : ハムスター速報
    isrc
    isrc 2024/05/09
    ワイ総理大臣「社会保険料てそんなに多いの?」 財務省「はい」 ワイ「消費税の3倍くらいあるじゃん」 財務省「はい」 ワイ「はいじゃないが」財務省「社会保険料は税ではないので国会を通さずに上げられますよ」
  • https://twitter.com/chutoislam/status/1542967622274367488

    https://twitter.com/chutoislam/status/1542967622274367488
  • 中村ゆきつぐのブログ : なぜ日本の新型コロナ感染者数は欧米より少ないのに医療崩壊? ビジネス優先の医療経営誘導が行われてきたから

    2020年11月26日11:39 カテゴリ なぜ日の新型コロナ感染者数は欧米より少ないのに医療崩壊? ビジネス優先の医療経営誘導が行われてきたから 永江さんがとても医療崩壊についていい記事を書かれて、アゴラにも引用されています。 当素晴らしい分析です。そんな中、医療者からの反論ではなく、一般の方に知って欲しいことを書きます。 コロナ前の日の医療は普段から病床稼働率が90%以上で基運用されています。そうしないと病院は赤字になるからです。また手術をいっぱい入れないと利益率が上がりません。それゆえ、コロナで待機手術ができなくなった今年病院はとても大変でした。 あのボーナス、学費問題の女子医大の事例はそれだけではないですが、まさに厚労省が誘導してきた保険診療という制約における歪な医療費問題が、今回のような突発的なコロナ問題に全く対応できなかったのです。 そして10年以上前から言ってきたしん

    isrc
    isrc 2020/11/26
    日本の医療は普段から病床稼働率が90%以上で運用されています。そうしないと病院は赤字になる/厚労省が誘導してきた保険診療における歪な医療費問題が、今回のような突発的なコロナ問題に全く対応できなかった
  • コロナ専門家会議では、怒鳴り合いの激論が交わされていた

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 第1波が終息しつつある新型コロナウイルス。6月22日発売の「週刊ダイヤモンド」の特集「医者&医学部 最新序列」では、コロナ禍を経た医療現場の状況を詳報している。感染症専門医や公衆衛生の専門家が抱える課題や、日の新型コロナ対策についての課題を、政府専門家会議委員の岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長に聞いた。前編に続く2回目をお送りする。(聞き手/ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) 日の感染症対策で史上初めて使われた西浦教授の「数理モデル」 ――専門家会議での議論はどのような形で進められていたのでしょうか。クラスター班の西浦博・北海道大学教授の発言がしばしば話題になりました。 西浦さんは専門家会議の委員ではない

    コロナ専門家会議では、怒鳴り合いの激論が交わされていた
    isrc
    isrc 2020/06/26
    09年の新型インフルの総括が活かされなかった理由は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということに尽きる/根本的な解決は、現在の若手や今後医療人となって感染症と戦う人に委ねられている
  • 新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの拡大がとまらない。感染症拡大の最前線で取り組むのは現場の公務員たちだ。しかし、この30年間、公務部門は、人員の非正規化や民間委託が進められ、人員や予算を削減され続けてきた。 その結果、災害や感染症など「異常事態」が発生した際に、きわめて脆弱な体制がつくりだされてしまった。クルーズ船のずさんな対応などは、国内外から厳しく批判されている。いったい、いま、公務を担う現場にどのような異変が起きているのだろうか? 記事では、厚生労働省などの国家公務員を組織する日国家公務員労働組合連合会(国公労連)中央執行委員の井上伸さんと、地方自治体の労働問題に詳しい地方自治総合研究所研究員の上林陽治さんにそれぞれインタビューを行い、公共サービスを担う公務員の実情に迫った。新型コロナウイルスと非正規化が進められる公務員との関係を考えていこう。 広がる非正規公務員 非正規公務員とは、国や自治体

    新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2020/02/28
    頻発する異常気象や感染症に対応していくためには、公共部門の見直しが不可欠である。こうした事態を前提にした場合、非正規公務員が拡大する現状を放置すれば災害リスクが増幅していく。災害が起きてからでは遅い。
  • 岩田健太郎さんが会見、告発動画を削除した理由を語る【ダイヤモンド・プリンセス号】

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染が発生している豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号について、感染対策の不備を指摘した動画を公開した神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎氏が、2月20日、日外国特派員協会(FCCJ)で会見を開いた。 岩田氏は18日、YouTubeで動画を公開。災害派遣医療チームとして船内に入ったが、「どこが危なくてどこが危なくないのか全く区別がつかない」「常駐しているプロの感染対策の専門家が一人もいない」などとして、感染対策が「むちゃくちゃな状態」だったと指摘。「ぜひこの悲惨な現実を知っていただきたい」と訴えた。

    岩田健太郎さんが会見、告発動画を削除した理由を語る【ダイヤモンド・プリンセス号】
    isrc
    isrc 2020/02/20
    動画を削除した理由について「船内の感染管理の環境が大きく改善されたと聞いている。検疫の経過についての情報も公開され、私が投稿した動画の役割は達成された」語った。
  • ダイヤモンド・プリンセス号に乗船した感染症専門医 「感染しても不思議じゃない悲惨な状況」

    ーー先日、日環境感染学会から船内に入られた岩手医科大学の櫻井滋先生の話によると、船上にはPPEを脱ぎ着する場所があって、そこで安全に脱ぎ着するように指導したとおっしゃっていました。岩田先生もそこで脱ぎ着されたのですか? 僕はPPEを着ませんでした。「レッドゾーン」とされているところに行かなかったからです。 ーー先生はどのような装備で入られたのですか? 僕は最初からサージカルマスク(一般の人がつけているマスク)一つだったんです。しかし、実際には、クルーの方や患者さんとおぼしき方がそこを歩き回っていて、そこも完全にレッドゾーンだったのです。みんなグリーンだと思い込んでいるところが真っ赤かでした。 だから、僕は自分も感染するのではないかと思って、衝撃を受けたんです。 例えば、部の1階下がメディカルルーム(医務室)だったのですが、昨日は藤田医科大学への搬送で忙しそうでした。その医務室の前に患者

    ダイヤモンド・プリンセス号に乗船した感染症専門医 「感染しても不思議じゃない悲惨な状況」
    isrc
    isrc 2020/02/19
    間違いを認めたくないのでしょう。最初のストーリーでよかったとするためには、現実を見ない、データを取らないのが一番いい。患者さんがたくさん出ても、クルーズ内のことだから仕方がなかったと済ませる。
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出… https://t.co/PRJZ2QBaPj"

    ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出… https://t.co/PRJZ2QBaPj

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出… https://t.co/PRJZ2QBaPj"
  • 1