タグ

isrcのブックマーク (30,308)

  • 日本は終わっているのか、いないのか。|ノム子

    別に英語ネタで書きかけている note があるんですが、Twitter見てて、ふぁーと思ったことがあるので、つらつらっと書いてみたいと思います。 壮大なタイトルのわりに、今回はホントに単なる個人の感想となります。 まず、コトの発端といたしましては、今回、一時帰国されたと思しき某在外邦人の方が、「日、全然終わってないじゃん!」的なツイートをされていたところからでございます。 実は、このツイートを見たときに、「あれ、再ポスト?」と思ったんですね。というのは、少し前にも、ほぼ同じ内容のツイートを、やはり一時帰国者、もしかしたら帰国された方がしていたのを見ていたからです。 でも、まったく別の方のようでした。しかしながら、書いている内容はかなり似たもので、要はみんな一生懸命働いていて、サービスのクオリティも高い!というようなものでした。(前回についてはうろ覚えですが…) そして同調するリプもいく

    日本は終わっているのか、いないのか。|ノム子
    isrc
    isrc 2024/06/12
    日本はある意味では『終わってない』けど、やはり別の面からみると『終わってないにしても、結構ヤバい、てか、このままだとマジで終わりつつあるかもしれない』。
  • 日本で英語を勉強してきたのに、どうして現地では通じないのか問題|ノム子

    今日も note 書いたるで~ いわゆるネイティブの英語話者に囲まれて働くようになり、はや数ヶ月。相変わらず英語はよくわからんままなのですが、昨日ふと、日英会話スクールに通ったり、オンライン英語を受講したりしていたけど、今の生活における「英会話」は、かなり別物だな… と思ったので、そのへんのことについて書いてみたいと思います。 (と書いて、ノートパソコンの不調によりここで終わっていた…) 英語にわりと自信があったのに、なぜか現地では通じない英語圏に留学、ワーホリ、もしくは駐在等で、日にいるうちから英会話スクールに通ったり、オンライン英会話を受講する人は結構多いんじゃないかと思います。が、結構そこでは聞けたり話せてたりしたつもりでも、実際に現地に到着してみると、全然わからん、こっちの言うことも通じない… ということは多々あるのではないかと。 Twitterとか、note とか見てて、わ

    日本で英語を勉強してきたのに、どうして現地では通じないのか問題|ノム子
    isrc
    isrc 2024/06/12
    現地のスラング、アクセント/相手が、非英語話者に慣れていない/相手の関心度/まあ、ある程度の基礎は日本で固めていって、あとは現地でこうやって揉まれるしかないのかも…
  • 《時事》台湾の半導体とAI、生活者目線で語ってみる | 台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子「近藤弥生子の、聴く《心跳台湾》」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    6月、7月と締切に追われており、デモのその後を追ってnoteを書くのがかなり厳しいこの頃です。優先順位が付けられないくらい大事なことが同時多発的に起こっているのに、自分の力不足がもどかしいです。ただ、これは書いておかなければなりません。い…

    《時事》台湾の半導体とAI、生活者目線で語ってみる | 台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子「近藤弥生子の、聴く《心跳台湾》」/ Voicy - 音声プラットフォーム
  • 米国で働くために準備しておくこと | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    夫の駐在で渡米が決まっている方から、アメリカで働くために準備しておくことについて質問をいただきました。

    米国で働くために準備しておくこと | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
  • 不確実性の高い相場をどのように生き抜いていくのか - たぱぞうの米国株投資

    不確実性の高まる相場をどのように生き抜いていくのか リセッションがあると、今までの投資に対して不安に思う人が増えます。 例えば、個別株投資をしていた人は、企業固有のリスクに直面します。 マイナスのリスクがあります。増大する航空需要に沿った航空株、ほんの10年前まで鉄板だった高配当原油株、鉄板に思えた国内鉄道株や電力株、これらはマイナスのリスクの1例です。 プラスのリスクもあります。GAFAMなどハイテクIT投資をしていた人は、リセッション前よりも資産を増やしています。コロナショックの影響の少ない銘柄を買っていた人は特にそうでしょう。 投資のリスクは、振れ幅であり、はっきりと明暗を分けます。 一方で、変わらぬ景色があります。それは、ETF投資信託ですね。これらは、リセッションでは当然下落するものの、セクターを網羅しているので下落にしても上昇にしてもマイルドです。 個別株→セクターETF

    不確実性の高い相場をどのように生き抜いていくのか - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2024/06/11
    基本的には、金は資産が大きい人向けが分散するための投資だと私は思っています。あくまでインフレに対応する資産ということですね。資産が少ないうちはやはり株式が一番ですが、ここは人それぞれの考え方ですね。
  • 株式市場の時価総額の上位リストは、この世で重要な企業が何なのかを示す一覧表

    株式市場の時価総額の上位リストは、この世で重要な企業が何なのかを示す一覧表 2024.06.11 株式市場 AI, アメリカ, 株式市場 アメリカは没落するだとか、もうアメリカの時代は終わったとか、アメリカは重要ではないと気で思っているのであれば、試しにアメリカ企業とかかわらないで生活してみてほしい。きちんと現代社会を生きている人であればあるほど、それが「不可能である」ことに気づくはずだ。(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com イノベーションを起こし続ける力を持っている国 株式市場の時価総額の上位リスト

    株式市場の時価総額の上位リストは、この世で重要な企業が何なのかを示す一覧表
    isrc
    isrc 2024/06/11
    アメリカもいずれは没落する日が来るかもしれないが、それはずっと先の話だ。「アメリカが衰退している」というのは政治的な混乱がそう見せているだけで、アメリカ企業に目を転じると、まったく逆の姿が見えてくる。
  • 【SBOM】情報セキュリティの最注目ワード/2024年はSBOM元年/米国では大統領令/EUでは20億円超の罰則/企業も官公庁も対応必須/新時代の盾でサイバー攻撃に備えよ【yamory】

    【Sponsored by アシュアード】 注目のゲストをお招きし、キャリア・事業・ビジョンを聞き出す「& TALK」。 株式会社アシュアードの鈴木康弘氏に「情報セキュリティの最注目ワードSBOMとは」をテーマに話を聞きました。 ▼yamoryの詳細はこちら https://bit.ly/3RgHQKM ▼ 目次 00:00 ダイジェスト 01:13 オープニング 04:27 SBOMとは 18:13 SBOM対応 脆弱性管理クラウド「yamory」 26:45 「yamory」を使ったSBOM対応デモ 34:20 SBOM対応に力を入れる理由 ▼出演者情報 鈴木 康弘 株式会社アシュアード yamory事業部 プロダクト責任者 Software ISAC OSS委員会 副委員長 ITコンサルティング会社を経て、2010年9月にビズリーチへ入社。 ビズリーチの立ち上げ初期から携わり

    【SBOM】情報セキュリティの最注目ワード/2024年はSBOM元年/米国では大統領令/EUでは20億円超の罰則/企業も官公庁も対応必須/新時代の盾でサイバー攻撃に備えよ【yamory】
    isrc
    isrc 2024/06/11
  • 博打の負けの穴埋めを求める再エネ議連が電力自由化を破壊する

    再エネタスクフォースはめでたく解散したが、今度は秋真利事務局長が収賄罪で逮捕されて休眠していた再エネ議連が活動を再開するという。 汚職事件で休眠状態だった #自民党 「再生エネ議連」が再始動 「#脱原発」色は薄まり新事務局長は「推進派」https://t.co/7UNkdAesiO 東京新聞 TOKYO Web — 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 28, 2024 初仕事は相場で損した新電力の損失補填である。 この状況を踏まえて議員連盟で今後に向けた提言を取りまとめます。→ 撤退目立つ「新電力」3年で119社…ウクライナ危機で単価上昇「価格勝負続けられるわけがない」(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/hKEYgnDIBW — 柴山昌彦 (@shiba_masa) June 9, 2024 ギャンブルの負けを返せと要求した再エネ

    博打の負けの穴埋めを求める再エネ議連が電力自由化を破壊する
    isrc
    isrc 2024/06/11
    電力自由化とは、価格メカニズムで資源を配分する制度である。もうかるのも損するのも当然だ。もうかったら黙っていて、損したら大手に補填を要求する再エネ議連の行動は、自由化を破壊するものだ。
  • James F. ガメ・オベール on X: "善意が少なくなって酸素が欠乏した社会に「善意への不信」という知性が生みだす一酸化炭素が拡がると死へ至る床に横たわるparalysedされた社会が現れる この隘路から、この窓のない部屋から抜け出すには、どうしても善意の力を借りなければ" / X

  • Ian Bremmer: The next global superpower isn't who you think

  • 国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK

    国立大学協会は、物価高騰や円安の影響で財務状況が悪化しているとして「もう限界です」などと訴える緊急の声明を公表し、現状への理解や国からの運営費交付金の増額などを求めました。 全国86の国立大学でつくる国立大学協会は、7日都内で会見を開き、声明を公表しました。 声明では、国から国立大学に基盤的な経費として配分される運営費交付金が減少していることに加え「近年の物価高騰や円安などで実質的に予算が目減りし続けている」としています。 そして「質の高い教育研究活動の維持や向上のために外部資金や収入を増やす努力を進めてきた」とした上で「しかし、もう限界です」と切迫した財務状況を訴え、国や地域、産業界や国民に理解と協力を呼びかけています。 国立大学の運営費交付金は、今年度は全体で1兆784億円と20年前から1600億円余り、率にして13%減少していて、国立大学協会の永田恭介会長は運営費交付金の増額や、地域

    国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK
  • 無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」

    YouTubeなどに投稿される動画は、ブラウザのデベロッパーツールや「yt-dlp」などを使ってダウンロードできますが、操作が少し手間です。オープンソースプロジェクトとして公開されている「cobalt」を使うと、URLを貼り付けるだけでYouTubeやX(旧Twitter)の動画をダウンロードできるとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - imputnet/cobalt: save what you love https://github.com/imputnet/cobalt cobalt https://cobalt.tools/ 上記のcobaltの公開ページにアクセスすると、以下のように表示されます。 今回は、試しに以下の動画をダウンロードしてみます。 1.56秒で180km/hに達する富士急ハイランド「ド・ドドンパ」の加速力3.75Gをプレス向け試乗会で体験してき

    無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」
    isrc
    isrc 2024/06/11
  • 日本のVRゲーマーは何を遊んでいるのか? MoguLive160名アンケート調査結果を読み解く

    においてVRについてSNSで話題になる際、そのほとんどがVRChatを始めとしたメタバースのことであって、VRゲームを積極的に好むユーザーの声が集まる機会はあまりなかった。 そこで、MoguLive編集部はVRゲーマーを対象としたアンケート調査を実施した。回答者は160名。まずは質問の一覧を並べて、それらの結果と掘り下げを著者(ぱソんこ)が解説。それではいってみましょう。 質問の一覧 このアンケート調査は2024年5月1日から10日までの10日間にかけて行われた。アンケートの質問は以下の内容となっている。以下の質問から得られた回答のうち、興味深いものを先にピックアップしていこう。すべての回答の結果については記事の一番下に並べるので、そちらを見てほしい。なお、質問の結果を順に並べるだけでなく、ある程度まとまったトピックになるよう適宜並び替えている。 (1)現在所持しているVR/MRヘッド

  • 天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介

    以下はいわゆる「頂き女子」と図らずも接触した内容をぼかして掲載しています。 「頂き女子」とは、男性から巧妙にお金を巻き上げる女性のことです。 知らない方は「頂き女子 りりちゃん」で検索してください。 ネットにりりちゃんが作成したマニュアルも出回っています。 僕も興味位でさらっと読みましたが、恋愛経験のない男性の見抜き方や操り方が詳細に書かれてあり、ゾっとしました。 さて、ここからが題。 以前から知り合いの夜職の女性がいます。 この方が結構育ちがヘヴィで、親から虐待を受けていたり、父親が蒸発したり、先天性の難病を患っていたり、精神を病んだりしてきたそうです。 僕は「大変だな」「可愛そうに…」と思ってはいたものの、そういった自己開示をほぼ初対面からしてきたことに対して違和感を持っており、この子はちょっとやばいな、依存体質かもしれないから気をつけよう……と若干警戒はしていました。 一方で、そ

    天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介
    isrc
    isrc 2024/06/11
    「人を転がすのは好き」「ずるいって言われる」と自慢げに語り始め、どうやらこっちが本性らしい/最初の頃の病みキャラや自己開示はジャブのようなもので、そこで相手が食いつくかどうかを見ているのでしょう。
  • 日本の大学は数を絞り、質を上げよ : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年06月10日10:00 カテゴリ教育社会一般 日の大学は数を絞り、質を上げよ 日には現在800校程度の大学があります。(不思議とみる資料により大学の総数が違いますが。)少子化が叫ばれているのに大学数は着実に増えている、これがトレンドです。一方、発表された2023年の合計特殊出生率は1.20で最低を記録。推移をみても明白な下落トレンドが形成されています。 2023年に生まれた子供は74万人弱です。大学進学率はざっくり50%程度なので18年後に大学に入学する生徒は37万人程度と推測されます。大学の学部生の数は現在、263万人とされるので4で割ると66万人になります。18年前の2006年の出生者数が109万人だったので単純計算では出生者の60%も大学に行っていることになりますが、学部生には留年している人と留学生がいるのであらかた辻褄はあう計算になるはずです。 2006年の出生者数と

    日本の大学は数を絞り、質を上げよ : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/06/10
    大学卒業の価値があるのは800大学のうち、せいぜい上位50校までだと思っています。それ以下の大学卒業なら相当の個性を見せてもらわないと履歴書的には何の印象もありません。
  • 52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム

    たまには子供以外の事も記録しておく。前職 Xevo 社のレイオフが現実味を帯びてきたのが丁度一年程前の事だ。ちょっと生々しくてまだ面白い話は書けそうに無いが、色々あって今の会社に転職した。去年の夏は失業の恐怖で眠れず深夜の漫画喫茶で過ごしたりやばかった。この業界ではよくある話で私も初めてではないのだが、特に家を買って借金があると冷静ではいられない。結果的には退職金も貰えたし、給料も大して下がらなかったので悩んで無駄だった。 今の会社にはテックリードで応募した。Xevo では管理職だったのでバリバリのICは無理かなーと思ったんだけど、面接が終わってから追加面接があって、やっぱりマネージャやらなくても良いと言われた。私が面接の時にマネージャやりたくない感を醸し出していたのが伝わってしまったのかも。という事で五十代にしてヒラ開発者として復活することになった。さらに入社してみると同僚みんな私以上の

    52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム
    isrc
    isrc 2024/06/10
    前と同じように先行開発と称して本開発前の糞コードを書いては消すという、多分自分に向いている仕事をしている。携帯アプリからサーバから機械学習からCIからインフラまで全部一通り浅く広く自分で書く所も前と同じ
  • 存在しない脅威|shi3z

    Computex Taipei 2024に行ってきた。 詳しいレポートはどこかの原稿料の出る媒体で公開するが、原稿料の出る媒体では書きにくいことをここに書いておく。 どことは言わないがアンチウィルスソフトの会社が「AI Security Cafe」というのをやっていて、そこの講演タイトルが「AI PC, a Double-Edged Sword」だった。 AIセキュリティを強化するのかと思ったらAIはやばいという話をする場所だったプロAI驚き屋(とりあえずなんでも驚いてカネにする)、プロAI怖がり屋(とりあえず"やばいよやばいよ"と言って怖がる)に続く、プロAI警戒屋の爆誕である。 今年のComputexは、予想通りどこもかしこも「AI」一色で、メモリーメーカーのSK Hynixまでもが「AI時代に必須の部品」としてアピールしていた。Computexが始まって以来、DRAMが必須じゃない

    存在しない脅威|shi3z
    isrc
    isrc 2024/06/10
    AI PCが諸刃の剣なんじゃなくて、そもそも脅威を自分で増やしてるわけだから、「Copilot+PCなんか買うな」で済む。存在しない脅威に対する対抗策をアピールするというのが、いかにもウィルス対策ソフト会社らしいなと思う
  • Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」

    Microsoftは、AI特化のWindows PC「Copilot+ PC」で、PC上の作業や視聴履歴をすべて記録して検索できる機能「Recall」を発表しました。この「Recall」がノートPCに記録するすべての情報を自動的に抽出して表示するデモツール「TotalRecall」を、セキュリティ研究者でホワイトハッカーでもあるアレックス・ハーゲナ氏がリリースしました。 GitHub - xaitax/TotalRecall: This tool extracts and displays data from the Recall feature in Windows 11, providing an easy way to access information about your PC's activity snapshots. https://github.com/xaitax/To

    Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」
  • 最近話題の AI搭載の人型ロボット まとめ|npaka

    プログラマーiPhone / Android / Unity / ROS / AI / AR / VR / RasPi / ロボット / ガジェット。年2冊ペースで技術書を執筆。アニソン / カラオケ / ギター / twitter : @npaka123

    最近話題の AI搭載の人型ロボット まとめ|npaka
  • どうしたら他人の目を気にしないで生きられますか? 4つの処方箋|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    先日、日でとにかく専業主婦・兼業主婦ともに大変そうなので、「家事・育児のハードルを上げてる人が多すぎるんでは」と話したのです。 そしたら、「どうしたら、他人の目を気にしないでいられますか?」というストレートなご質問をいただきました。 ここに苦しんでいる方が多いんですかね。 日は、いくつか処方箋を考えてみます。 いずれも私がやっていることで、他の人は違うやり方もあるかもしれませんね。 4つの処方箋1)自分の周りを多様にする 自分の周りの人が「同質」になっていたら注意です。「常識」は小さな世界のルールなので、多様性が大きいほど常識はなくなり、ルールが減ります。 他人の目が気になるのが辛い方は、友達に1人、2人、外国人が混じると、世界が一変します。 この「小さな世界のルール」が同じ人だらけだと、息苦しくなります。女性だけ、同じ年齢だけ、子連れママだけ、サラリーマン家庭だけ。そういう世界を避け

    どうしたら他人の目を気にしないで生きられますか? 4つの処方箋|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/06/10
    資本主義社会に蔓延する「稼いでいる奴が絶対的に偉い」みたいな謎思考を社会全体で辞められるといいなと思います。 家事・育児をやっている人の自己肯定感の低さには「稼いでない私はダメ」という思考が隠れている