タグ

情報に関するkokko3のブックマーク (22)

  • 1970年代までの同人誌の歴史 - www.jarchve.org

    注意:この文章は2003年〜2004年にかけて書かれ、「ロリコン入門」というコンテンツの補足記事として公開されました。ロリコンと同人誌の関係性を意識して解説しているため、所々それを前提とした書き方がされています。違和感を感じた人は読みすごしてください。 ロリコン以前の同人誌歴史コミケットまで) 最初の同人誌ブームは1953年前後に『漫画少年』(学童社/1947年創刊・1955年休刊)を中心に起きた。同人誌といっても、当時はオフセット印刷もコピー機も満足に無い時代であるから、会員間で郵送して回し読みをする全て手書きの「肉筆回覧誌」が普通である。有名なものには、石ノ森章太郎が会長の東日漫画研究会(会員には赤塚不二夫、高井研一郎、水野英子らが居た)による『墨汁一滴』、鈴木光明が会長の『ぶるーばーど』(永島慎二、石川球太など)がある(ちなみに藤子不二雄が作った漫画同人誌『少太陽』は1951年

  • 奥村勝彦・岩井好典会見録

    司会 ではそろそろ始めさせていただきます。 奥村氏 エンターブレインの奥村と申します。うちの会社は、ゲーム作ったりもしますが出版社でして、その中のコミック編集部で『月刊コミックビーム』という漫画雑誌を毎月発行しています。一緒に相棒で副編集長の岩井も来させました。こいつは早稲田のOBですんで。まあ今日は就職に直結する話というか、編集者は普段何やっとんねん、という話をすればいいんですかね? 司会 何かアドバイスになる事があればいいかな、と。 奥村氏 皆さん大部分がこれから就職活動をなさるようですが、漫画の編集に興味があるんですよね? 今日、ここに来るとき岩井とタクシーの中で「漫画の編集って何人おるのかな?」って話をしていたんですよ。それで、全部ひっくるめても、多分2000人もいないんじゃないかと。イメージ的な業界規模からみると人数は少ないですね。これがなぜかというと、東京以外で出版社とい

    kokko3
    kokko3 2006/11/25
    ビーム編集長・副編インタビュー
  • 純音楽家エンケン、還暦記念の10枚組ボックス・セットが発売! - CDJournal ニュース

    2007年に“3回目の成人式”にあたる還暦を迎える純音楽家エンケンこと遠藤賢司。その卦がえりを記念して、エンケン宅の押入れに眠っていたという膨大な数の未発表音源が『エンケン実況録音大全集1968-1977』(FJ-005〜014 \15,750(税込))としてCD9枚+DVD1枚の10枚組ボックス・セットとしてエンケンの誕生日1月13日に、完全限定生産発売されます。(写真は最新作『にゃあ!』) このボックス・セットは先日、赤塚不二夫の『まんがNo.1』CD化で再始動を発表した復刻専門レーベル“富士”(ディスクユニオン)から発売され、1968年から1977年のエンケン黎明期ドキュメントとなっているとのこと。収録される音源は、デビュー最初期のライヴ音源、中でも初期エンケンのバック・バンドをつとめていたはっぴいえんどが1969年に結成した当時のバンド名“ばれんたいん・ぶるー”時代に演奏を行って

    純音楽家エンケン、還暦記念の10枚組ボックス・セットが発売! - CDJournal ニュース
    kokko3
    kokko3 2006/10/26
    遠藤賢司
  • NUMBER GIRL

    2002年11月30日、札幌PENNY LANE24でのライヴを最後に7年間の活動に終止符を打ったナンバーガール。バンド結成から10年を迎える今年、彼らの過去の音源・映像をコンパイル・発掘し、リリースしていく“omoide in my head project”が始まっている。第1弾であるシングルのカップリング曲まで網羅した2枚組ベスト『OMOIDE IN MY HEAD 1 ~BEST&B-SIDES~』に続き、膨大に残されたライヴ音源からベストな演奏・楽曲を選りすぐった『OMOIDE IN MY HEAD 2 ~記録シリーズ~』がCD 4枚組×2セット仕様で先月末にリリースされたばかりだ。 これを記念して、誌ではナンバーガールに縁の深い顔触れによる騒やかな座談会を執り行った。参加者は、ナンバーガールにも多大な影響を与え、『HARAKIRI KOCORONO』ではツアーを共に回ったブラ

  • http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/index.shtml

  • http://2jg.byonabi.com/

  • いよいよ登場したHD DVDレコーダー、東芝「RD-A1」

    東芝は6月22日、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」を発表した(→発表記事)。世界初のHD DVDプレーヤーとなった「HD-XA1」は、新メディア対応機としては低価格な10万円からのスタートだったが、RD-A1は39万8000円とハイエンドの価格帯に投入された。発売は7月14日を予定している。 現在のDVD・HDDハイブリッドレコーダーの相場からすると、絶対的な金額は高価である。しかし中身を見ると、その価格でさえ安いと思わせるハイエンドAV機器並みのハードウェアコンポーネントと贅沢な筐体構成を採用している。 RD-T1+HD DVDレコーディング まずは簡単に機能面からRD-A1を見ていこう。 ハイブリッドレコーダーとしての基礎部分は、「RD-T1」に近いハードウェア構成に最新の「RD-XD92D/XD72D」と同等のソフトウェアとしているようだ。RD-T1は、RDシリーズ最上位のR

    いよいよ登場したHD DVDレコーダー、東芝「RD-A1」
    kokko3
    kokko3 2006/06/22
    しょっぱい。
  • コピーガード情報

    レンタルビデオをコピーしたら、画像が乱れて録画できなかった。録画ボタンを押したら「録画は禁止されています」などと表示された。そんなことはありませんか? このサイトでは、コピーガードに関する情報について公開しています。コピーガード情報へようこそ このサイトでは、コピーガードに関する情報について公開しています。 日は著作権について非常に厳しい国ですので、著作物の取り扱いには十分注意してください。 コピーガードって何? 画像安定装置(過去分) コピーガード関連機器 掲示板 法律 リンク 何使ってる?画像安定装置 DVD別コピーガード採用表 コピーワンス CPRMディスクのコピー カウンタ未対応のブラウザです。

  • さようなら イワエモン −岩田次夫氏を追悼する−

    ※この文章はエスイー(株)が発行している「コミック テクノ」という雑誌に連載している「印刷講座」に掲載したものを若干修正したものです。 3月22日、咲き始めた桜が東京のここそこに灯りを点すころ、イワエモンこと岩田次夫氏が永眠されました。イワエモンの紹介はこれから行いますが、まずは「コミケスタッフだった人」と考えて下さい。イワエモンと言っても、この雑誌の読者は中高生が中心でしょうから聞いたこともないかもしれません。下にDr.モロー氏に提供していただいたイラストを載せました。どこかで見ているんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。 イワエモンは昨年の10月20日に人が全く予期しない癌が肺と胸椎に発見され、緊急入院し、そしてコミケに参加できない寂しい冬をまたいだものの、倒れてから半年にも満たないうちに享年50才の人生を閉じました。5月2日ビッグサイトで行われた「イワエモンを偲ぶ会」には同

  • 神戸・大阪古本屋マップ

    おたくが何かとお世話になるのが古屋。 このページは神戸・大阪を中心に関西の古書街や古屋、リサイクルショップなどを紹介します。 更新情報 湊川公園周辺 UP 2024/03/20 JR塩屋駅周辺 NEW 2024/01/28 神鉄岡場駅周辺 UP 2023/11/09 智恵光院通~烏丸通 UP 2023/11/09 元町商店街 UP 2023/10/01 JR平野駅周辺 UP 2023/08/15 二条城周辺 UP 2023/08/15 古屋タレコミ情報 過去ログ10 UP 2023/05/05

  • 日本最大級の国際展示場 インテックス大阪 | インテックス大阪

    Board Game Business Expo Japan(BGBE Japan) 株式会社ReAkku (フリースタイルクリエーション/妄想ゲームズ☆)(社:兵庫県尼崎市)は 2024年3月23日(土)24日(日)の2日間に渡って インテックス大阪4号館にて西日最大級のボードゲームイベント 「Board Game Business Expo Japan(BGBE Japan)」開催致します。 西日最大級の販売とビジネス交流ができる 日国内初のボードゲーム(マーダーミステリー、TRPGを含む)のイベントです。 最新のボードゲームが遊べる。 ここでしかできない体験ができる。 日国内だけでなく海外のボードゲームが購入できる。 ■HP:https://www.bgbe-j.com/ 2023年9月26日時点で確定している出展者の情報を掲載しています。 ■出展のお申込みページ(定員にな

    日本最大級の国際展示場 インテックス大阪 | インテックス大阪
  • エスプレッソ - Wikipedia

    この項目では、コーヒーの一種であるエスプレッソについて説明しています。その他のエスプレッソについては「エスプレッソ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エスプレッソ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年3月) エスプレッソ エスプレッソ エスプレッソ(イタリア語: espresso)は、イタリア発祥のコーヒー抽出方法およびその方法で抽出されたコーヒー。深煎りで微細に挽いたコーヒー豆を充填したフィルターに、沸騰水を加圧状態(9 - 10気圧程度)で濾すことで抽出される。イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、スイス、ブ

    エスプレッソ - Wikipedia
  • http://www.takumi21.com/synopsis/oribe01.html

    kokko3
    kokko3 2006/04/26
    へうげもの
  • DVI端子、D端子、…… 一番きれいな映像用端子はどれ? - 日経トレンディネット

    映像端子は、アナログ式とデジタル式に大別できます(下図)。きれいに映像を映し出せるのは、デジタル式です。デジタル式では、0と1のビット列で映像信号をケーブルに流します。これに対しアナログ式は、映像信号をアナログ波で流すため、ノイズの影響を受けると波形が変わり、色が変わったりします。パソコンの世界では、デジタル式のDVI-D端子が一般的になりました。今後は家電でも、デジタル式のHDMI端子へ移行が進むと見られています。

  • 「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】

    次世代光ディスクが採用する著作権保護方式「AACS」で,コンテンツ事業者や機器メーカーが遵守するCompliance Rules(運用規定)がついに固まった。最大の争点だった「アナログ端子の解像度制限」(ブログ参照)については,日など特定の地域では2010年まで制限を行わないことで決着をみた。 ただし,日の機器メーカーにとって厳しい条項も盛り込まれた。2011年以降は,AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。さらに2014年には,アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。 *ここでのアナログ端子とは,D端子,コンポジット端子,S端子などを指す。 このCompliance Rulesは,DVD ForumやBDA(Blu-ray Disc Association)に所属する各企業による2週間の評価期間を経て,2006年1月には正式に確定する見通し。その

    「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】
  • ITmedia D LifeStyle:日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)

    <訂正> 初掲載時、リージョンコードの運用規定がAACS内で決められているように報道しましたが、実際にはBDアソシエーションあるいはDVD Forumで話し合われている議題でした。リージョンコードの導入が決定しているのはBD-ROMについてであり、HD DVD-ROMについては正式決定していません。 お詫びして記事の内容を訂正させて頂きます。 HD DVDおよびBlu-ray Discが採用する著作権保護の枠組みのうち、コンテンツ運用ルールが先週、AACS(Advanced Access Content System)内でまとまり、ライセンス先(DVD ForumおよびBD Association)へと仕様のレビューが渡った。この中にはHD映像のアナログ出力に制限に関するルール、およびリージョンコードに関する内容が含まれる。この中にはHD映像のアナログ出力に制限に関するルールに関する内容が

    ITmedia D LifeStyle:日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)
  • http://alisato.parfait.ne.jp/etc/hagarenmovie/otomeroad.htm

  • 同人誌応援サイトGaja-Jam(ガジャジャム)

    このサイトは、広告収入で運営されております。 ユニークユーザー(アクセス)数 1,800人 1日平均頁ビュー 10,000PV ◆当サイトではビデオ・CD等のタビング依頼や販売など、著作権に触れる可能性のある内容の書き込みは禁止しています。掲示板の利用方法をよく読み法規とマナーを守ってご利用ください。 ◆ヤフオクの代理購入については、詐欺などのトラブルが多いので、一切禁止します。

  • http://www.akaneshinsha.co.jp/akane/rin/bn1-6.html

  • さるさる日記 - 嘘の息子覚書

    過去の日記 2008年09月(25) 2008年08月(31) 2008年07月(32) 全て表示 日記内を検索 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 引き続き、別の某家電量販店でプリンタ物色。既に来月発売の新シリーズが予約受付(ちなみに、EPSONのプリンタは10月10日に新シリーズ発売らしい)で価格表示までされていて、どうやら新シリーズは高価格帯に横並びするようなので、ここはやはりMP610で決まり……かな。電源を入れて液晶モニタを操作してみると、MP470の1.8型ではかなり小さく見受けられ使い勝手が悪い(かもしれない)ように感じました。MP520でも2.0型TFTで如何なものか。MP6