タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

桜玉吉に関するkokko3のブックマーク (1)

  • マンガ『理系の人々4』の作者に聞く(後編)|いちばん影響を受けたのは桜玉吉先生です! - 週刊アスキー

    “理系”という人種の生態をおもしろ、おかしくつづる、マンガ『理系の人々』の最新刊が発売中だが、「まさか、4巻ぶんもネタが続くとはビックリです(笑)」と、著者のよしたにさん人が驚いてしまうほど。 ところで現在のよしたにさんは、かつてSEとして勤めていた会社を辞め、マンガ家として完全に独立。フリーになって1年半ぐらいだが、そもそもマンガ家の道へ進むきっかけとは? そのへんのエピソードをうかがった。 いちばん影響を受けたのは 桜玉吉先生の『しあわせのかたち』 ──マンガを描き始めたのはいつごろから? よしたに 2000年くらいからウェブサイトを開設して、そこでコマ割りのある絵日記調のマンガを描き始めました。それ以前にも学生時代に、サークルの部室にあった雑記帳みたいなノートにちょこちょこっと描いていたりはしましたが。 ──SE時代、仕事をしながらマンガを描いていたときは、どのような時間配分でマン

    マンガ『理系の人々4』の作者に聞く(後編)|いちばん影響を受けたのは桜玉吉先生です! - 週刊アスキー
  • 1