タグ

勉強会に関するmapk0yのブックマーク (12)

  • 社内のオンライン技術情報交換会を36回やってやめた話 - Qiita

    社内ではオンライン技術情報交換会を「雑談会」と呼んでいました。 以下、雑談会で統一します。 背景 弊社は受託開発の会社です。 社内では常時複数の開発案件が動いています。 各案件で働いて居る人は、それぞれ技術的な知見を貯めています。 しかし、別の案件で働いている人が、どのような知見を持っているか知るすべがありません。 特に、雑談会をはじめた当初はコロナ禍の最中でした。 オフラインで技術的な雑談や相談をする機会もありませんでした。 そこで雑談会をはじめることにしました。 雑談会の形態 毎週金曜日の15時から30分間、Slackのハドルで開催しました。 参加者のハードルを下げるために、Zoomのようなビデオ会議は使いませんでした。 発表者からは必要に応じて画面共有をしました。 特に継続性を重視し、運営や参加の負担を低くなるように雑談会を設計しました。 会の名称が雑談会なのも、この狙いのためです。

    社内のオンライン技術情報交換会を36回やってやめた話 - Qiita
  • 8年続く社内勉強会を続けていくために行っていること - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、社内のエンジニアが働きやすくすることを目標にする Engineer Empowerment プロジェクトの @Mahito です。 社内勉強会を始めたけれど長く続かないという話は時々、知人から聞いたり Twitter で見かけたりすることがあります。 今回は NTT Com で 2014 年から 8 年間続いている社内勉強会 TechLunch の運営を続ける際に行っていることについて書きたいと思います。 記事は少々長めになっているため、先に内容をまとめると以下のようになります。 社内勉強会 TechLunch の紹介 社内勉強会を長く続けるためにどんなことを考えたか 続けていくために「ゆるく」したこと 発表の敷居を下げる 運営が頑張りすぎない 参加者にもゆるく楽しんでもらう TechLunch とは NTTコミュニケーションズでは、TechLunch と称して社内ラ

    8年続く社内勉強会を続けていくために行っていること - NTT Communications Engineers' Blog
  • なぜ Infra Study Meetup運営は配信トラブルを引き起こしてしまったのか

    こんにちは。Infra Study Meetup 運営の重です。先日 4月24日(金)夜に開催したオンライン勉強会「Infra Study Meetup #1『Infrastructure as Code』」において配信トラブルが発生し、ライブ配信開始から45分にわたり1000名を超える参加者に多大なるご不便をお掛けしてしまいました。記事では、今回のトラブルの原因およびリカバリー方法、再発防止策についてまとめ公開いたします。 概要 勉強会は2020年4月24日(金) 19:25より、YouTube Live を用いてオンラインで開催しました。 発表者には Zoom ミーティングを用いて画面共有および発表していただき、その様子を配信ソフトを介した上で YouTube Live で配信するという構成です。 配信開始直後の19:25〜19:35の間、YouTube Liveでのライブ視聴が

  • ミクシィグループの勉強会生放送事情を紹介します! その2

    ※この記事には続きの記事もあるので、合わせてご覧ください。 前回の記事からアップデートがあったので紹介します! ※今回紹介する機材を使うと、スクリーンのキャプチャ+ワイプの配信(配信の例)が簡単にできます。ただし、配信画面をカスタマイズする場合の難易度があがるので、配信画面を大きく変更したい場合は前回の記事の構成の方が良い場合があります。 この記事の内容は『Meetup video shooting Meetup #1』で話した内容の補足と、Meetupにて得た情報を加えたものになっています。 前回の記事ではキャプチャーボード2台、ミキサー1台を使う構成を紹介しました。この構成はやりたいこと(スライドをキャプチャーしつつ、登壇者をワイプで表示する)は十分できるのですが、機材が多いため接続が大変だったり、配信ソフトの使い方を把握する必要があったりと運用コストの面で課題がありました。

    ミクシィグループの勉強会生放送事情を紹介します! その2
  • もくキャン△ (2018/03/24 13:00〜)

    持ち物: 参加費(LINE Pay/PayPal/Kyash/paymo biz等のキャッシュレス決済可) ご自分用の作業道具(PCKindle、などなど) ご自分用の冬用シュラフ ご自分用の雨具(万が一のため) その他キャンプや合宿に必要だと思うもの お菓子、ドリンク、アルコール類等の差し入れはお持ち込み大歓迎! 主催者(私)が用意するもの: 10人乗りのバスコン(電源/ヒーター/コンロ付き)(寝泊まりは6人) 4人用テント 全員分の材/使い捨て器 焚き火用品(薪、焚き火台) ランタン 人権(モバイルルーター) プロジェクター & スクリーン 参加費内訳 キャンピングカーレンタル代(2日間合計70,000円くらいになる予定) 高速代や燃料代等諸々(まだわかりませんが多分15,000くらいかかるんじゃないかなと適当に考えています) キャンプ場入場料や薪代等諸々(車+テント+10人

    もくキャン△ (2018/03/24 13:00〜)
  • 参加レポート:JAWS-UG中央線第3回勉強会 in 高尾山 | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 昨年、2013年7月13日に第0回が開催されたJAWS-UG中央線支部勉強会。 一周年記念の第3回勉強会は、高尾山に50名強の参加者を集めて開催されました。 その内容についてレポートします。 開催概要 告知ページ JAWS-UG中央線第3回勉強会 in 高尾山 (08月02日) レポート 会場まで 高尾山ケーブル ケーブルカーで会場入りする勉強会は初めてでした。 展望 会場入口 高尾山ビアマウント。 週末は入場規制が掛かるほどの人気店。 会場風景 JAWS-UG中央線 #jawsug #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA (c)@HOKARI_Yutaka 編 IDCFさん 1番手はIDCFさん。 データセンタの紹介や、S3とAPI互換のあるオブジェクトストレージ、 ゲーム開発プラットフォームのGSS F

    参加レポート:JAWS-UG中央線第3回勉強会 in 高尾山 | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2014/08/03
    高尾山いいな。だが、なぜそこでw
  • スポーツ動画MAX

    バスケ 【速報】八村塁が絶好調14得点!そして試合残り6.4秒『うぉぉ!B・ビールすげぇぇ!!』サンダー戦 2022/11/17 バスケ 【社会人バスケ】富士通vsRBC東京[2022男子関東地域リーグB・11月6日] バスケ 【社会人バスケ】日立金属ブルドッグスvsNTT東日東京[2022男子関東地域リーグA・11月6日] バスケ 2022.11.20 【速報】八村塁が絶好調14得点!そして試合残り6.4秒『うぉぉ!B・ビールすげぇぇ!!』サンダー戦 2022/11/17 続きを読む バスケ 2022.11.20 【社会人バスケ】富士通vsRBC東京[2022男子関東地域リーグB・11月6日] 続きを読む バスケ 2022.11.20 【社会人バスケ】日立金属ブルドッグスvsNTT東日東京[2022男子関東地域リーグA・11月6日] 続きを読む バスケ 2022.11.20 【ぴえん

    スポーツ動画MAX
  • 「行っておくべき有名IT系勉強会」と、その開催日をチェックする方法 | さくらのナレッジ

    横田です。 自分の個人ブログに「行っておくべき、有名IT系勉強会のまとめリンク集」と「フォローしておくべきIT系勉強会の公式Twitterまとめ」という記事をエントリしたところ、これらの記事を「さくらのナレッジに転載してはどうか?」というお誘いをいただきました。 確かにこれらの記事については「IT系のナレッジ」と言えば、そうなのですが、ただ転載するだけではつまらないので「IT系勉強会」のリンクと、これらの勉強会の情報を入手するにはどのようにすれば良いのか、考えていきたいと思います。 《参加すべきIT系有名勉強会》 ITに関係する勉強会は毎日のように開催されています。これだけ勉強会の数が多いと、どのようなIT系の勉強会があって、自分が関心がある勉強会がいつ開催されるのか、わからない人も多いと思います。 まずは、一度定期的に開催され、参加人数も多い勉強会に参加するのが良いと思います。 下記に有

    「行っておくべき有名IT系勉強会」と、その開催日をチェックする方法 | さくらのナレッジ
  • DB エンジニアのための勉強会に参加して SQL アンチパターンは必読だと確信したので読むことに決めた! #dcampjp #sqlap - #garagekidztweetz

    ツイート@nippondanji な師匠が特別寄稿したという記事を読んでいての存在は知りつつ、先日の devsumi では満席のため聴講できなかった SQL アンチパターンの話を直接聞ける機会をもらえるということで、喜び勇んで参加してきました。 裏でやっていた #awssummit Day2 とギリギリまで天秤にかけていたのですが、あまりにも#awssummit の Day1 の印象が悪かったので、こちらに参加することにしました。 どうでもいいことですが 富士ソフトアキバビル 1F の案内が 「PB エンジニアのための勉強会」になっていたwさて、勉強会の概要は以下のとおりで、 開催概要: DBエンジニアのための技術勉強会 主催: エンバカデロ・テクノロジーズ 日程: 2013年6月6日(木) 13:30〜16:15 (13:15 受付開始) 会場: 富士ソフト アキバプラザ 6階 セ

    DB エンジニアのための勉強会に参加して SQL アンチパターンは必読だと確信したので読むことに決めた! #dcampjp #sqlap - #garagekidztweetz
  • Debian JP Project - Debian JP Project

    最近の話題 2024 年 5 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/05/16 22:32) 2024 年 4 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/04/17 23:32) 2024 年 2 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/02/15 23:17) 2024 年 1 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2024/01/17 23:02) 2023 年 12 月度 東京エリア・関西合同 Debian 勉強会のお知らせ (2023/12/15 22:47) »(もっと詳しく) Debian JP Project とは? Debian JP Project は、 Debian Project との協力関係の下に以下のような活動を行っているボランティアで構成される

  • Ustream.tv: ユーザー munetika: MySQL勉強会 in 大阪(第4回) UST録画, 2013/05/28に開催された「MySQL勉強会 in 大阪(第4回) 」の録画です。 . コンピュータ...

    番組の報告 この番組を通報する理由を選んでください。ご報告いただいた内容は48時間以内に確認させていただきます。 お客様が著作権者、またはその代理人としての権限を与えられているか、著作権に基づく独占権により行動する権限を与えられている場合は、著作権ポリシーから申告をご提出ください。

  • 東京Node学園 9時限目 (2013/06/24 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    東京Node学園 9時限目 (2013/06/24 19:00〜)
  • 1