タグ

ntpに関するmapk0yのブックマーク (20)

  • 地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。GoogleAmazon、Metaは猛反対2022.08.03 23:0065,403 satomi なんせ1秒減らす「負のうるう年」は初めて。やれる気がしません。 年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、GoogleAmazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。 うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プ

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対
    mapk0y
    mapk0y 2022/08/04
  • うるう秒を過去のものにする時が来た

    Metaのエンジニアリング・ブログより。 BY オレグ・オブレウコフ、アフマド・ビャゴウィ うるう秒の概念は、1972年に国際地球回転・基準系事業(IERS)によって初めて導入された。これは、観測された太陽時(UT1)に不確定性があり、地球の自転が長期的に減速しているため、協定世界時(UTC)を定期的に更新しようという試みだった。この定期的な調整により、科学者や天文学者はほとんどの用途でUTCを使用して天体を観測することができるようになり、主な恩恵を受けてきた。もし、UTCの補正がなければ、天体観測のためにUTCに同期するレガシー機器とソフトウェアに調整を加えなければならなくなる。 うるう秒が導入されて以来、今日までUTCは27回更新されている。 1972年当時、うるう秒は科学界と通信業界の双方を満足させるものだったが、最近のUTCはデジタル・アプリケーションと科学者の双方にとって等しく悪

    うるう秒を過去のものにする時が来た
    mapk0y
    mapk0y 2022/07/27
  • Building a more accurate time service at Facebook scale

    UPDATE: To continue our support of this public NTP service, we have open-sourced our collection of NTP libraries on GitHub. Almost all of the billions of devices connected to the internet have onboard clocks, which need to be accurate to properly perform their functions. Many clocks contain inaccurate internal oscillators, which can cause seconds of inaccuracy per day and need to be periodically c

    Building a more accurate time service at Facebook scale
  • vol10. PTP(Precision Time Protocol)について調べてみた - ジョンのblog

    仕事で必要になったので、PTPについて調べてみた。 PTPとは? Precision Time Protocol の略。 ネットワーク内のデバイスの時刻を高精度で同期するためのプロトコル 類似の技術に、NTP(Network Time Protocol)があるが、PTPはNTPと比べてより高精度である。NTPの誤差はおよそ10ms以下の精度だが、PTPはハードウェアが対応していれば、1us 以下の精度が望める。 PTPは、NTPとGPSのニッチを埋めるための規格である。すなわち、GPS以下のコストで、NTP以上の精度の時刻が実現可能。 versionについて versionは、以下の通り PTPv1 IEEE 1588-2002 PTPv2 IEEE 1588-2008 gPTP IEEE 802.1AS-2011 PTPv2はv1より更なる精度向上を目指して定義された。 IEEE 802

    vol10. PTP(Precision Time Protocol)について調べてみた - ジョンのblog
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/08
  • systemd環境におけるハードウェアクロック調整 - Qiita

    切迫した事情があったわけではありませんが、気になって調べたので結果をまとめておきます。 テスト環境はopenSUSE Tumbleweedですが、まぁsystemd環境では大概同じでしょう。 まずはsystemdに尋ねる $ timedatectl statusして、得られる出力はこんな感じになります。 $ timedatectl status Local time: 火 2017-11-07 18:29:15 JST Universal time: 火 2017-11-07 09:29:15 UTC RTC time: 火 2017-11-07 18:29:15 Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900) Network time on: no NTP synchronized: yes RTC in local TZ: no $ ただし上例は一点を除いて全く正

    systemd環境におけるハードウェアクロック調整 - Qiita
  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
    mapk0y
    mapk0y 2018/03/04
  • 福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題

    概要 福岡大学において1993年から運用している日初の公開NTPサーバであるが、近年このNTPサーバへのリクエストが増加している。発表では、この福岡大学における公開NTPサーバのシステム構成やトラフィック傾向分析結果、トラフィックの増加原因、トラフィック削減について、および、公開NTPサーバの利用方法やありかたなどについて述べる。 発表者 藤村 丞 (福岡大学 情報基盤センター) 資料 福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題:発表資料 (藤村、PDF) 参考資料 Fukuoka University Public NTP Service Deployment Use case(APRICOT 2017) Fukuoka University Public NTP Service Deployment Use case(APRICOT 2017)(日語訳) 公開NTPサーバの

    福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題
    mapk0y
    mapk0y 2018/01/26
  • 発表者インタビュー:福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題

  • hardware clockがずれる件と 11 minute mode - (ひ)メモ

    localtimeにしていたhardware clockをなんとなくUTCにしてみたら10分ぐらいで元に戻っちゃうというお話です。環境は Ubuntu 16.04 です。 結局、reboot しないとダメだったんですが、いい方法あったら教えてください>< hardware clockがlocaltimeになっているかUTCになっているかは、timedatectl の "RTC time" や "RTC in local TZ" のところを見るか、 ### UTCの場合 $ sudo timedatectl Local time: Wed 2016-12-14 19:19:46 JST Universal time: Wed 2016-12-14 10:19:46 UTC RTC time: Wed 2016-12-14 10:19:46 # ココ Timezone: Asia/Tokyo

    hardware clockがずれる件と 11 minute mode - (ひ)メモ
    mapk0y
    mapk0y 2016/12/17
  • Leap Second Smearing with NTP

    The NTP software protocol and its reference implementation, ntpd, were originally designed to distribute UTC time over a network as accurately as possible. Unfortunately, leap seconds are scheduled to be inserted into or deleted from the UTC time scale in irregular intervals to keep the UTC time scale synchronized with the Earth’s rotation. Deletions haven’t happened, yet, but insertions have happ

  • ​Secure Network Time Protocol goes beta

    Without Network Time Protocl (NTP) the Internet couldn't work. With it, though, some of the worst Distributed Denial of Service (DDoS) attacks ever have crippled parts of the Internet. The answer? The NTP Security Project's first public development release of NTPsec. NTP is one of those quiet but essential, parts of the global Internet. It's what keeps servers and PCs around the world on time. It'

    ​Secure Network Time Protocol goes beta
  • [PDF]NTPメモ

    NTP 2007 4 13 • • Y . . • • i 1 3 1.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.2.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.3 TAI UTC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

    mapk0y
    mapk0y 2016/01/29
  • Linuxのうるう秒おさらい - めもおきば

    7/1 午前9時(JST)にうるう秒が挿入されますが、注意すべきポイントのおさらいです。 うるう秒って何よ NICTの資料の先頭7ページ目まで読んでください。 ざっくり言うと、現在の時計というのは「原子時計」が基準になっています。太陽の周りを回る公転周期に合わせて微調整するのがうるう年で、地球自体が回転する自転時間に合わせて微調整するのがうるう秒です。 現象としては、「月末」の日付が変わる直前に1秒追加されます。ただし、これはUTC(協定世界時)での話なので、日標準時では9時間の時差があるので朝9時(の直前)になるわけです。 時間の進みを表にするとこんな感じです。 UTC(協定世界時) JST(日標準時) うるう秒を知らない時計 2015年 6月30日 23時59分57秒 2015年 7月 1日 8時59分57秒 2015年 7月 1日 8時59分57秒 2015年 6月30日 23時

    Linuxのうるう秒おさらい - めもおきば
    mapk0y
    mapk0y 2015/07/03
  • 『CyberAgentでの「うるう秒」対策』

    皆様うるう秒対応お疲れ様でした。こんにちはこんにちは!!インフラ基盤サービスグループという名前のアレに所属させてもらって、画像配信基盤とかネイティブアプリ基盤などのインフラの面倒を見させてもらってる、@kakerukaeruと申します。 副業でジャック・ニコル◯ンの偽物をしたり社内chatにAAや画像を貼って場を荒らす和ませる仕事をしております。 はいというわけで、 ここ最近うるう秒対策チームを私と@nekoruriさんの二人でやっていたのですが、 せっかくだからウチはこういう対策やったよ、ってのを 「you エンジニアブログに書いちゃいなよ」って雑談から始まり、 「me エンジニアブログに書いちゃいなよ(?)」となり、 公式エンジニアブログに初参戦させていただく運びと相成りました。 もううるう秒終わってんじゃねーか、うるう秒の前に公開しろや。とは僕も思いますが、突っ込まないで下さい うる

    『CyberAgentでの「うるう秒」対策』
    mapk0y
    mapk0y 2015/07/03
    イカがいっぱいいる
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
    mapk0y
    mapk0y 2015/07/02
  • うるう秒をテストしたら仮想インタフェースが落ちた話 - limitusus’s diary

    今月末はうるう秒が予定されていますね。 http://jjy.nict.go.jp/news/leaps2015.html これについては様々なところで「何が影響を受ける?」「どう対応する?」などが書かれています。 今回はその中でも、「事前に試験環境でうるう秒を入れてみる」ことについてRedHatの記事が書かれていたので、そのお話。 How to clear the Leap Second Insertion flag after it has been received? この記事の中では leap-a-day.c というコードが公開されていて、簡単に言うと ntpdにうるう秒の通知を行う (adjtimex) うるう秒の直前まで時刻を進める (settimeofday) ということをやってくれます。 これを試験環境で実行したところ、仮想ネットワークインタフェース(IP alias)が落

    うるう秒をテストしたら仮想インタフェースが落ちた話 - limitusus’s diary
    mapk0y
    mapk0y 2015/06/20
  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • NICT公開NTPサービス ~世界最高性能の処理能力~

    目覚まし時計、腕時計、家電製品や携帯電話、PC(パーソナルコンピュータ)内蔵時計など、身の回りには数多くの時計があります。「時」は私たちの生活と密着しているだけではなく、科学技術や産業界でも大変重要な社会基盤となっています。しかし、時刻がずれていては時計としては失格です。さらに、停電の後、たくさんの家電製品の時計合わせにウンザリされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 NICTは日の標準時刻となる「日標準時」を標準電波で日中に供給しています。最近では標準電波を利用する電波時計が登場し、時刻合わせが自動化され、とても便利になりましたが、電波の届きにくいビルなどの屋内では、電波時計は使えません。そこで、より充実した標準時供給を図る意味でインターネットを使った日標準時の供給も開始しました。しかし、日中の膨大な数のインターネット接続PC時計を相手にするには、NICTで従来運用し

  • 或るプログラマの一生 » Nagios の check_ntp_peer と check_ntp_time の違い

    いやドキュメントとか読めばちゃんと書いてあるんですが。 check_ntp_peer チェック対象ホストと、チェック対象ホストが参照している NTP サーバとの時間のずれを監視する。NTP 的なジッタや stratum も監視できる。普通はこっちを使えばいいはずである。 check_ntp_time チェック対象ホストと、チェック元ホスト(check_ntp_time を実行するホスト)との時間のずれを監視する。そのため、チェック元ホストの時計が正確であることが必要である。チェック対象ホストの時刻を取得する方法が NTP だというだけであって、それ以外の点は check_time (こちらは time プロトコルを使う)と同じである。 check_ntp (deprecated:非推奨) チェック対象ホストと、チェック元ホストとの時間のずれを監視する(これは check_ntp_time

  • ntpq -pの見方

    ntpdを起動してもすぐには同期されません。 同期の状態を確認するのに使用するコマンドが ntpq -p です。 # ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== *ntp-b2.nict.go. .NICT. 1 u 1 64 377 91.074 20.475 82.456 LOCAL(0) .LOCL. 10 l 57 64 377 0.000 0.000 0.001 ntpdを起動したての状態ではまだ同期が始まっていません。 同期が開始されれば、remoteの左に同期しているサーバーに*がつきます。 また、複数設定している場合には、同期可能なサーバー

    ntpq -pの見方
    mapk0y
    mapk0y 2015/02/13
  • 1