タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

isucon4に関するmapk0yのブックマーク (10)

  • ISUCON4ダメでした | おそらくはそれさえも平凡な日々

    まずは、ISUCON4の主催・協賛・運営の皆様、素晴らしいイベントをありがとうございました。 ISUCON4ダメでした。こんな悔しく終わると思ってなかった。一応予選通過してそれなりに手応えがあったので、戦もそれなりに健闘して戦えるのではないかと思ってたけど、その辺完全に甘くて、戦に出られたちょっとした喜びも吹き飛びました。競技に溺れて来のサービス運用者視点が抜け落ちていた事に反省しきりです。 何をやったかは、motemenのエントリに書いてありますが、最初にRedisを1台に固めてログの書き込みをRedisのリストにしたのがそれなりに効いたくらいですかね。多分最初に8000点超えをして暫定トップを取ったと思います。ここがクライマックスでここから全く改善しなかった。 Redisはレプリケーション構成にしようかとか@y_uukiに言われたし、他のチームのレポートを見てもそうしていたところ

    ISUCON4ダメでした | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • ISUCON4で開幕暫定一位を獲得 - ajido.hatenablog.com

    ISUCON4 の予選(総合の7位)と選(23位)に参加してきました。 予選 limits.conf, sysctl, nginx.conf の最適化 MySQL のインデックス追加 Unix Domain Socket を使うように Go アプリを修正 CSS ファイルをひとつにまとめる 他 Redis, Varnish を差し込もうとしましたが、デバッグに追われ時間切れでした。 選 limits.conf, sysctl, nginx.conf の最適化(なぜ expires を設定しなかった) データを複数台の Redis に分散して使うように Go アプリを修正 安定しないスコアに法則性を見出そうとしてデプロイとロールバックを繰り返していました /asset に 17s かかってるログを見たのに expires を設定しなかったんですよね。愚か。 開幕暫定一位とは 参加するから

    ISUCON4で開幕暫定一位を獲得 - ajido.hatenablog.com
    mapk0y
    mapk0y 2014/11/18
    “╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ”
  • #isucon 4決勝にfujiwara組として参加した感想 - handlename's blog

    順位はこちら。 ISUCON4 選結果 : ISUCON公式Blog 表題の通り感想がメインです。 結果 (2位以上に大差を付けられての)3位だった 推測できたはずのスコアアップポイントに気付けなかった 今年の問題 動画広告配信サービスをいい感じにスピードアップする 動画広告の入稿・配信・レポート機能がある サーバーは3台 残業(開始が遅れたことによる1時間延長)あり やったこと @acidlemonさんの記事を読んでもらうのがいいかと。 Cache-Controlを有効にして高qps勝負に持ち込むところまで行けなかったので、 後半はアプリよりもnginxとベンチマーカーのパラメータのチューニングがメイン。 感想など 複数チーム分同時に走らせていた影響か、 ベンチマーカーの結果が乱高下して打ち手が効いているのかどうなのか 判断できなかったのが残念。 とはいえキャッシュを効かせて帯域勝負を

    #isucon 4決勝にfujiwara組として参加した感想 - handlename's blog
  • GitHub - pixiv/intern2014w

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pixiv/intern2014w
  • ISUCON4 予選アプリケーションの復習した結果 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    選までの間に地道に復習をした結果です。 repositoryはここで公開されています https://github.com/kazeburo/isucon4-elimination-myhack 最終スコア 派手な点ではありませんが、63000弱となりました $ ~/benchmarker bench --workload 8 07:26:29 type:info message:launch benchmarker 07:26:29 type:warning message:Result not sent to server because API key is not set 07:26:29 type:info message:init environment 07:26:44 type:info message:run benchmark workload: 8 07:27:44

    ISUCON4 予選アプリケーションの復習した結果 - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • Google Apps Scriptで行データを連想配列として扱う | Nikushi's blog

    Google Apps Scriptで行データを連想配列として扱う | Nikushi's blog
  • ISUCON4で下から2位でした!!! #ISUCON - BLOG::はるかさん

    会場のLINE株式会社様、環境、懇親会提供のテコラス株式会社様、問題作成のクックパッド株式会社の皆様大変ありがとうございました。FAILで終わりたくなくて、午後の作業をすべてロールバックして終わったのでとりあえず0点じゃなくて良かったね……と思いました。 2台で捌ける状態にしててもだまのなかだったんじゃないでしょうか。 さて、今回のISUCONではCache-Controlうんぬんがどうこうではなく、仮想環境におけるリソースマネジメントの難しさがよく顕れた試合だったなと感じました。 仮想ホストが動作している物理ホストの構成によってネットワークリソースに大きな差が出る リモートから実行しているせいでネットワークリソースがボトルネックになる リモートから実行しているはずだけど、物理ホスト一緒だから帯域の問題が再現しない 物理ホストに載っている並列数によって使用できるリソースがばらばらになって再

    ISUCON4で下から2位でした!!! #ISUCON - BLOG::はるかさん
  • 第4回ISUCON本戦でやったこと考えたこと - このブログはURLが変更になりました

    いい感じにパフォーマンスチューニングするコンテスト第4回ISUCONの戦に「ご注文はPHPですか?」として参加しました。最終スコアは26位の6598です。途中の最高スコア(remote)は8000強ぐらい。 ↑ピンクの線です。 メンバー アイコン Twitter @do_aki @matsuu @netmarkjp 職業 インフラエンジニア インフラエンジニア インフラエンジニア 得意言語 PHP Perl Python 当日の役割 右腕 左腕 ファシリテータ 予選のblog こちら こちら こちら 戦のblog こちら こちら こちら 予選はGo言語で実装しましたが、戦もGo言語で臨みました。 事前準備(プロファイラ編) アクセスログを解析するプログラムをnetmarkjpせんせいがPythonで実装したものをGo言語で再実装しました。名前はあとづけですがkataribe(語り部)

    第4回ISUCON本戦でやったこと考えたこと - このブログはURLが変更になりました
    mapk0y
    mapk0y 2014/11/11
    MD5コリジョンを狙うのは面白いけど、そうなるともはや何やってるかわからなくなる気がする(それってチューニングじゃないですよね)
  • ISUCON4 予選でアプリケーションを変更せずに予選通過ラインを突破するの術 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    AMIが公開されたのでもう一度やってみた。 AMIについてはこちらのエントリに書かれています ISUCON4 予選問題の解説と講評 & AMIの公開 : ISUCON公式Blog まず ami-e3577fe2 を m3.xlargeで起動します。 CPUは model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v2 @ 2.50GHz でした。 とりあえず、MySQLのindexを追加する。init.shに追加 $ cat init.sh cat <<'EOF' | mysql -h ${myhost} -P ${myport} -u ${myuser} ${mydb} alter table login_log add index ip (ip), add index user_id (user_id); EOF ベンチマークツールのhttp keepal

    ISUCON4 予選でアプリケーションを変更せずに予選通過ラインを突破するの術 - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • ISUCON4 予選問題の解説と講評 & AMIの公開 : ISUCON公式Blog

    こんにちは、ISUCON4 運営チームの @mirakui です。 @rosylilly @sora_h とともに ISUCON4 の問題作成と運営を担当しています。 さて、予選に参加していただけたみなさんは楽しんでいただけたでしょうか。今回は、予選問題の振り返りをしたいと思います。 予選問題「いすこん銀行」今回の予選問題は、「いすこん銀行」という架空の銀行の Web サービスがテーマでした。 銀行とはいっても、実は銀行としての機能は一切ないハリボテで、今回用意したのは ログイン機能 のみです。ログインって機能なの? と思うかもしれませんが、実際のウェブサービスを作る上で、ログイン部分の設計は単純では済みません。 それは、近年増加している「パスワードリスト攻撃」のような、不正ログインの対策を行わなければならないからです。 「いすこん銀行」には、ログイン画面と、ログインに成功した時に表示され

    ISUCON4 予選問題の解説と講評 & AMIの公開 : ISUCON公式Blog
  • 1