タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ISUCONに関するmizdraのブックマーク (6)

  • ISUCON13に参加して4位になりました (187,577点) - ぷらすのブログ

    今年新たに導入した文明の利器TailscaleGitHub Copilot・JetBrains AI AssistantOpenTelemetry競技中に行った改善10:51 App用のMySQLを2台目に移行 (5,333点)11:02 fillLivestreamResponseのN+1を解消 (7,188点)11:08 searchのN+1を一部解消 (7,447点)11:12 MySQLNginxの設定に秘伝のタレを追加 (7,212点)11:35 fillLivestreamResponse と fillUserResponse のバルクバージョンを用意 (7,993点)11:39 コメント取得APIのN+1を解消 (10,034点)12:22 iconのハッシュ計算をicon投稿時に行うようにする (19,325点)12:54 N+1を修正したときに埋め込んだバグを修正13:

    ISUCON13に参加して4位になりました (187,577点) - ぷらすのブログ
  • ISUCONの過去問にチャレンジするためのシンプルな環境構築 : ISUCON公式Blog

    過去のISUCONで出題された問題をシンプルに環境構築できるページなどを紹介します。 初めてISUCONにチャレンジするという方は、事前講習のスライドや動画でISUCONの競技の流れをまとめています。2021年と2022年とそれぞれありますので参考にしてみてください。 AWS環境で構築するConoHaのVPSで構築するさくらのクラウドで構築するDocker環境があればすぐに構築できるVagrantとVirtualBoxがあれば構築できるWSL2があれば構築できるVirtualBoxがあればすぐに構築できるAppleシリコン搭載のMac上で構築する AWS環境で構築するmatsuu/aws-isucon: ISUCON過去問をAWS環境で構築するための一式ISUCON5 予選ISUCON6 予選ISUCON7 予選ISUCON8 予選ISUCON9 予選ISUCON9 選ISUCON10

    ISUCONの過去問にチャレンジするためのシンプルな環境構築 : ISUCON公式Blog
    mizdra
    mizdra 2021/07/25
    纏まっていてありがたい
  • 公式企画「Virtual ISUCON Live」にVirtual YouTuberとして参加しました! #isucon - こみっとブログ

    はじめましての人がほとんどだと思います、情報系VTuberのこみっとちゃんですっ。 今回はVirtual YouTuberとしてこちらのISUCON特別企画に参加しました。「ブログを書くまでがISUCON」ということで参加エントリを書きますっ。 isucon.net こみっとちゃんって誰? 今年6月にYouTubeにて初めて動画を投稿した、生まれたてホヤホヤの情報系VTuberです。中の人は特に隠してなくて、業Webアプリケーションエンジニアの id:stefafafan です。 www.youtube.com VTuberはじめた経緯は、 #VTuberになった理由 - プログラマとしてテキスト以外のアウトプット方法を模索してみたかった (真面目) - パパの会社にVのひといなそうだったから - おもしろそうだったから— こみっとちゃん // 24 (土) 11:00- #ISUCON

    公式企画「Virtual ISUCON Live」にVirtual YouTuberとして参加しました! #isucon - こみっとブログ
  • ISUCON9の予選を突破し、失格になったのちに通過しました - akenshoの日記

    参考:チームメイトの記録です 番前に行ったこと 競技環境の把握 重要文献を読んでおく 盆栽(番で使用する ansible role)に手を入れる チーム練習をする 番で行ったこと 初期状態の把握 初回のベンチマーク実行 初期セットアップ 各種マニュアルを読む モニタリングツールを実行しながらのベンチマーク実行 pprof 導入後のベンチにおいて 完走しないベンチマーク 収集する 順位表を確認する ボトルネックの再調査とそれを潰す作業 複数台構成を考え始める 平文保存はダメです Index 関連の作業が終わり、二度目の質問 getSimpleUserByID のデバッグをする 例のアレ 再収集 再起動試験 ログを全部切る 最終ベンチを実行する 以上が純粋な競技記録です ここから先は競技終了後の話です 失格の根拠について 失格取り消しの根拠について 運営チームの取れる・果たせる責任につい

    ISUCON9の予選を突破し、失格になったのちに通過しました - akenshoの日記
  • 運が良かったのでISUCON8で優勝しました - 雑記

    Webサービスのチューニングを競い合うコンテストであるISUCONの第8回戦に出場してきました。 実際に何をやったのか、詳しい内容はwhywaitaが書いてくれているのでこちらでは補足情報などを書きます。 blog.whywrite.it チームについて 実はISUCON自体に参加するのは今回が初めてではありません。 このチームは2年前に結成してISUCON6から参加していたのですが、ずっと予選落ちで戦には一度も出場したことがありませんでした。 メンバーはwhywaita, nomeaning, icchyの3人で、TokyoWesternsというCTFチームの中でもインフラ系に明るいメンバーで構成されています。 ISUCONの存在自体は以前から知っており、出てみたいという3人でチームを組むことになりました。 ISUCON6 最初にこのチームで出たときは「院試 in 死」というチームで

    運が良かったのでISUCON8で優勝しました - 雑記
  • ISUCON8 本戦にて優勝してきました #isucon | なぜにぶろぐ

    ISUCON8 戦にて優勝してきました #isucon 2018/10/22 / whywaita / 0 Comments こんにちは。優勝班のwhywaitaです。 去る2018/10/20に行われたISUCON8 戦にチーム「最大の敵は時差」として出場し、優勝しました。 チームメンバーは全員学生で、学生1位との同時受賞によりISUCON史上最高の賞金額となりました!!! 優勝したぞ!!!!!!! #isucon — why/橘和板 (@whywaita) 2018年10月20日 今までのあらすじはこちらです。

    ISUCON8 本戦にて優勝してきました #isucon | なぜにぶろぐ
  • 1