タグ

手帳に関するsekretoのブックマーク (13)

  • http://myfreenote.com/entry/2015/10/07/231031

    http://myfreenote.com/entry/2015/10/07/231031
    sekreto
    sekreto 2015/10/08
    私はLettsの見開き2週間で精神が安定している。
  • 自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース

    2011年の手帳をまだ準備していないという人は、使いたいリフィルを自由に選んで自分だけの手帳を作ってみませんか?Web上で無料でダウンロードして使える「手帳リフィル」を集めました。 ■ビジネスにもOKのシンプルデザイン まずはシンプルで見やすいスケジュール帳やTO DOリストをダウンロードできるエントリーです。 ▽ システム手帳自作リフィル無料ダウンロード ▽ 無料ダウンロードリフィル一覧:mytecho.jp ▽ ▽ http://nba.nikkeibp.co.jp/refill_2007/ これらのエントリーでは、1ヶ月単位、1週間単位で書き込めるスケジュール帳のほか、TO DOリスト、アドレス帳、アイデアマラソンシート、チェックシートなどを配布しています。白を基調とした見やすいデザインなので、ビジネス使いにもぴったり。日付を自分で記入して毎年使えるタイプもあります。1つ目のエントリ

    自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース
  • 注目のマンスリーダイアリー2011年版 [ステーショナリー・文房具] All About

  • http://www.vfdiary.jp/index.html

  • ニーモシネにダイアリーが登場!

    ニーモシネにダイアリーが登場!
  • 注目のマンスリーダイアリー2011年版 [ステーショナリー・文房具] All About

    注目のマンスリーダイアリー2011年版 [ステーショナリー・文房具] All About
  • 2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース

    手帳を買ったものの、「結局ほとんど使わないまま1年が終わってしまった…」という経験はありませんか?2010年が始まり、新しい手帳を手に入れたという人も多いはず。そこで今回は、せっかく手に入れた手帳をもっと使いこなすためのヒントをご紹介します。 ■あなたは大丈夫?“ダメな手帳の使い方” まずは、ありがちな手帳の使い方の“失敗例”と、その対処法からチェックしましょう。 ▽ダメな手帳の使い方 :5つの例 - [営業・セールスの仕事]All About 「スケジュール管理」「TODO管理」「情報管理」「手帳の扱い方」についてのダメな例がこちら。スケジュールについては、各項目の所要時間や、週単位での計画も分かる形で書くこと、TODO管理については、重要度・期日・ボリュームの3つを管理することがポイントになります。また常に最新の情報に更新する癖を付けることで、商談の前に慌てる必要もなくなります。 ▽手

    2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース
  • 2010年に向けて気になる手帳とノート特集 [男のこだわりグッズ] All About

    2010年に向けて気になる手帳とノート特集今年もいろんな手帳やノートが発売されました。でも、実際に使えるのは数種類。それでも、じっくり付き合いたいと感じた手帳やノート、手帳カバーを集めてみました。どれも面白いから困ってしまいます。 毎年、秋が過ぎる頃から12月の初めまで、手帳についての記事を大量に書きます。そして、毎年、様々な手帳やノートに出会います。出会ってしまうと、何と言うか、その多くを好きになってしまいます。中でも、何冊かは、これを1年間使ってみたいと思うのですが、手帳は、そんなに何冊も平行して使えるものではありません。 2010年のガイド納富は、いつもの持ち歩き用にクオバディスの「プレーン」、仕事の管理にハイタイドの「B6 BLOCK NY TYPE」、あとバックアップ的に「ほぼ日手帳」の三冊使いで行く予定で、しかも、それらの手帳は既にガイド記事でも取り上げるほど気に入っているので

    2010年に向けて気になる手帳とノート特集 [男のこだわりグッズ] All About
  • ブラウニー手帳 2023

    CONCEPT 日々の生活を整える手帳 ブラウニー手帳は、シンプルなスケジュール帳であること。そして、日々の予定や記録を分かりやすく整理できる、手帳来の機能性を大切にしています。 仕事のスケジュールやTODO、備忘録やちょっとしたメモ。毎日書き起こすものが少しでも整理しやすいようにさまざまな工夫を考えました。 用途に合わせて向きを変えられる「ヨコタテ」ページ、無駄がなくゆったりとしたレイアウトなど、オリジナルとベーシックの要素がまざり合う「ちょうどいい機能性」を持った手帳です。 READ MORE

    ブラウニー手帳 2023
  • 「ほぼ日」「24H管理系」強し!2010年手帳の傾向とは(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    「ほぼ日」「24H管理系」強し!2010年手帳の傾向とは 東京ウォーカー10月15日(木) 8時30分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 ついに始まった“2010年手帳商戦”。文具店や雑貨店の専用コーナーには、多種多様な手帳が出そろっているが、どうやら2010年版は、自分らしく使えるものやタイムマネジメントできる手帳が人気のようだ。 バカ売れ!去年は品切れになったという「ほぼ日手帳“cousin(カズン)タイプ”」(中)  (渋谷ロフト) 「売り上げダントツ1位は『ほぼ日(にち)手帳』シリーズ(3500円〜)です」とは、「渋谷ロフト」文具売場リーダーの小坂井さん。「通常のナイ ロンカバーや毎年新しいデザインになるプリントカバータイプはもちろんのこと、デスク使いに便利な大きめの“cousin(カズン)タイプ”は、去年は売り切れたほどです。今年に入って、『“cousinタイプ

  • リングを使わないバインディング システム [ステーショナリー・文房具] All About

    リングを使わないバインディング システムシステム手帳に不満を持ったことがきっかけで考え出されたユニークなバインディングシステム「X47」、「X17」。日でも発売が開始されました。 中に綴じ込まれた1枚1枚の紙を自由に加えたり外したりできる「システム手帳」。スケジュール管理や資料をカテゴリー分けしたり、ページの差し替えが自由にできる点で、とても便利な存在だ。このシステム手帳に不満を感じてその不満がこうじて新しいバインディング システムを開発してしまった人がいる。Matthias・Butterさん(以下マシューさん)がその人だ。 その開発はマシューさんが学生だった頃までさかのぼる。当時使っていたシステム手帳に彼はこんな不満を感じていた。 「書くときにリングが邪魔だ。」 「リングがあるので、実際に書き込めるスペースが少ない。」 「分厚く、結構重たいので持ち運びも大変」 というものだった。 「シ

    リングを使わないバインディング システム [ステーショナリー・文房具] All About
  • 銀座で「ほぼ日手帳」新作発表-糸井重里さんと佐藤卓さんが対談

    会場は待ちに待った「ほぼ日手帳 2009」の発表を見に来た観客で埋め尽くされ、「満席」「立ち見」の状態が続いた アップルストア 銀座(中央区銀座3)で8月19日、「ほぼ日手帳 2009」新デザイン発表会が開催され、糸井重里さんとアートディレクター・佐藤卓さんによる対談「リズムを整えるという仕事」が行なわれた。 アップルストア 銀座で「ほぼ日手帳 2009」新作発表会 「すきやきでもやろうぜ~感覚」(糸井さん)で考案したという「ほぼ日手帳」は2002年、糸井さんが主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で誕生。「生活を楽しむ道具」を目指し、ユーザーからの声をもとに毎年改良を重ね、現在では「25万人が使う手帳」にまで成長。同サイト内と全国のロフトで販売を行なっている。 糸井さんが、佐藤さんに手帳の見直しを持ちかけたのは昨年末のこと。「客観的にこの手帳を見た時、卓さんがどう思うか知りたかった」

    銀座で「ほぼ日手帳」新作発表-糸井重里さんと佐藤卓さんが対談
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - こうなる!「ほぼ日手帳2009」 今、お知らせしたい7つのこと。

    「ほぼ日手帳2009」の販売まで、あと一週間となりました。 ただいま、手帳チームは、 9月1日の「世界一たのしい手帳のお店」開店をめざして、 フル回転で準備をすすめております。 どうぞたのしみにしていてくださいね。 なお、このコーナーでお伝えしてきた 「7つのこと」についての、よりくわしい情報は、 8月28日(木)から、以下のページで、 順次お知らせしていきます。 ☆「ほぼ日手帳2009」販売ページ さて、ところでみなさん、 「なんでもない日おめでとう」って、ご存知ですか? もともとは、 『不思議の国のアリス』の中に出てくる歌なんですけど、 1日1ページの「ほぼ日手帳」のコンセプトを、 よくあらわしている言葉として、 ときどき使わせてもらっています。 ほら、一生って、よく考えると、 1日1日でできていますよね。 そのほとんどは、とくに特別なこともない、 「なんでもない日」なんですが、 でも

    sekreto
    sekreto 2008/08/20
    でかっ
  • 1