タグ

07.美術に関するsekretoのブックマーク (315)

  • https://aucfree.com/items/x599318788

  • 芸術批評誌 REAR

    REAR49号 2022年12月30日発行 体600円 ISBN978-4-907210-49-6 〇特集【どう変わる?文化観光と博物館】 ・博物館とは立ち止まる場所――見えないものを見せる、内省の場へ  対談:木下直之&副田一穂 ・博物館法の大?改正と残された課題  栗田秀法 ・ICOMプラハ大会における新たな博物館定義の採択  井上 瞳 ・地域博物館の意義  足もとを照らす「観光」と地域資源  可児光生 ・観光は人間の能だ――経済効果を文化的発想でつなぐ  インタビュー:須田 寛 聞き手:佐藤友美 ・文化観光と博物館:「多様性への理解」と「持続可能」が「文化」と「観光」の共存を可能に  冨真理子 ・生きた産業観光の、その先に―愛知の産業、文化と観光を考える―  古池嘉和 ・徳川美術館の文化観光拠点計画  加藤啓子 ・地方の文化を発信する――文化芸術基法と地方の文化  宮崎正嗣

    芸術批評誌 REAR
  • OutermostNAGOYA

    タグ 2020年名古屋市民ギャラリー大垣市スイトピアセンター多治見市陶磁器意匠研究所国際芸術祭あいち国立工芸館四日市市文化会館和歌山県立近代美術館名演小劇場名古屋造形大名古屋芸術大名古屋画廊名古屋市美術館名古屋市博物館山形国際ドキュメンタリー映画祭名古屋学芸大名古屋シネマテーク古川美術館刈谷日劇刈谷市美術館伏見ミリオン座京都国立近代美術館三重県立美術館三重県文化会館一宮市三岸節子記念美術館ロームシアター京都大須演芸場岐阜県現代陶芸美術館ふじのくに⇄せかい演劇祭目黒陶芸館長野県立美術館長久手市文化の家金沢21世紀美術館豊田市美術館豊田市民芸館豊田市博物館豊橋市美術博物館美濃加茂市民ミュージアム織部亭碧南市藤井達吉現代美術館石川県立美術館白土舎岐阜県美術館瀬戸内国際芸術祭滋賀県立美術館清須市はるひ美術館桜ヶ丘ミュージアム新世紀工芸館文化フォーラム春日井愛知芸術文化センター愛知県陶磁美術館愛知県

    OutermostNAGOYA
  • あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 | tdk.com

    警察が会見を行う際の、押収品の展示方法がスゴすぎることが度々ネットで話題に上がる。 そのあまりにも美しい陳列っぷりに、「県警には並べ師と呼ばれる役職が配置されているのでは?」という噂が出たりとか出なかったりとか。 今回、そんな並べ師達の偉業をまとめたので、警察押収物の陳列展覧会を開催する。 ではいく。 平面展示の作品 <16作品> <千葉県警の作品> まずはレジェンド、千葉県警の傑作から。 ブラジャーとパンティーを丁寧に振り分けた後、一寸の狂いもなく等間隔に並べている。 更に、下着を色味のグラデーションで整列させることで高い芸術性も表現。一躍話題に。 <愛知県警の作品> 続いて愛知県警。 千葉県警にならい、ややコンパクトながらもグラデーションソートの技法を用いている一作。 また、奥に掛けてあるキャミソールもシンメトリーに配置され、安定感のある美しさを魅せている。 <神奈川県警の作品> やや

    あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 | tdk.com
    sekreto
    sekreto 2023/03/28
    令和の兵馬俑。官製インスタレーション。
  • 三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪

    ホテル内のバーに提供した作品が無断でまるで別の姿に改変された――。アーティストの吉田朗さんと、そのマネジメントを手がけるユカリアート代表の三潴ゆかりさんによる抗議が波紋を広げています。ねとらぼ編集部では、改変に関与したとされる三井不動産およびマザーエンタテイメントに事実関係を問い合わせました。 改変前の作品(画像はプレスリリースより) 改変後の作品(画像はプレスリリースより) 変更には許可が必要だが、無断で改変されたとの主張 吉田さんらの発表によると、アート作品「渋谷張り子」が設置されているのは、三井不動産が所有する商業施設やホテルなどが一体となった「sequence MIYASHITAPARK」の最上階にあるバー「SOAK」。 2019年8月、吉田さんは設置当時SOAKの運営会社だったBAKERU(当時は東京ピストル)から制作依頼を受け、作品を制作しました。その後、2020年4月に作品

    三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪
    sekreto
    sekreto 2023/03/01
    レディメイドとも言えるよね。すでに作品を購入しているなら、購入者がどう改造・破壊しようと自由な気もする。/ ゴッホのヒマワリ買った人がペンキで塗りつぶしたらアウトになるのかどうか。
  • 八幡亜樹 / AKI YAHATA

    現代美術家、領域横断的リサーチに基づくインスタレーション制作など。映像インスタレーションを、『「人類の表現=生きること」のための思考装置』と捉え、取材をベースとした作品制作を行なっている。

    八幡亜樹 / AKI YAHATA
  • 学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」

    学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」1月9日に岡山県立美術館で行われた前代未聞のイベント、美術館学芸員によるラップバトルトーナメント。開催前から話題をさらっていたこの試みを、同じ岡山県内にある大原美術館で学芸統括を務める柳沢秀行が振り返る。 文=柳沢秀行(大原美術館学芸統括) 私も、美術館やアートを世の中に近づけるための活動を、かなりアレコレとやってきたつもりだが、年末にこの企画を知ったときには、正直びっくり! &にわかには信じ難かった。 まず、岡山県立美術館(以後、県美)の主催事業であること。私の実家(最初に10年務めた館)であり、我が身のやったことを振り返っても、それほど硬い館だとは思わってはいないが、逆に「いきなり、これやる!」というのが偽らざる心情。 次なる理由が、あの県美の200席を超えるホールのステージ上で、作品への愛をラップで語るスキル&度胸がある学芸員が

    学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」
    sekreto
    sekreto 2023/01/13
    めちゃおもしろそう
  • ペン1本でできるアート「ゼンタングル」の基礎について - コラム - 緑のgoo

    誰でも簡単に始めることができるアート「ゼンタングル」の基的な情報を、初心者の方にも分かりやすく解説しています。基礎を理解したら、別ページでも紹介している作品作りにも取り掛かってみましょう! ゼンタングルとは ゼンタングルとは、かんたんなパターンを繰り返し描くだけで誰でも美しいアートを楽しむことができるメソッドです。 年齢やアートの知識経験はまったく必要ありません。 呼吸を整え気持ちをリラックスさせ、心のままに描くうちにイメージができあがっていく工程を楽しみましょう。 始める前に はじめてゼンタングルを描くとき、まず下記の3点を心にとめてください。鉛筆とペンを使って、紙(タイル)に自分で選んだ線やパターンを描くことだけに集中しましょう。 そして、いくつかかんたんな作品を完成させたら、次にシェーディングなどのテクニックを使って、作品を発展させていきましょう。 1 上下がない 完成したゼンタン

    ペン1本でできるアート「ゼンタングル」の基礎について - コラム - 緑のgoo
  • sandra.mk

  • 時間と作品!ブラックとブルーのボールペンだけで制作されたモスクに描かれるアラベスクのような細密画! : ジャポンタ

    まるでモスクに描かれているアラベスクようなブルーとブラックが美しい細密画。この作品は、エストニアのアーティストSandra(mikiverevikim)氏が描きブラックとブルーのボールペンだけで制作されたものです。18 X 27センチのサイズの作品を制作するのに40時間に時間が掛かるほどの手が込んだ作品です。彼女自身謙虚に描くのが遅いだけと語っていますが、小さなスペースにこれだけの入り組んだモノを描きペイントしていくのは骨が折れる作業だと思います。また時間と作品を結び付けられるとその丁寧に製作された作品の中には彼女自身の人生の一片のようなものが含まれれいる感じがします。 ” 1. Sandra(mikiverevikim):Twitter | Flickr| redbubble.com 2. Sandra(mikiverevikim):Twitter | Flickr| redbubble

    時間と作品!ブラックとブルーのボールペンだけで制作されたモスクに描かれるアラベスクのような細密画! : ジャポンタ
  • @ART

    国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。 「Public Art Database(β)」では、日全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。 Public Art Database(β)

    @ART
  • もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」

    AIによって生成された、有名画家風のタッチで描かれた暴走族の絵がネット上で話題になっています。 星月夜の下でサイクリング? 後ろの人たちは一体…… アタシ(@RYUSEI_gbf)さんが投稿したのは、LINE上で利用できるAI画像生成サービス「お絵描きばりぐっどくん」を使って出力した2枚の画像。それぞれ「ゴッホの暴走族」「クリムトの暴走族」というワードで生成されたもので、どちらもその画家の特徴的な画風が再現されています。しかし「暴走族」の要素は、なぜか人々が自転車に乗っているような姿として処理されることに。暴走という言葉のイメージからは懸け離れた、どこか牧歌的な雰囲気が漂っています。 この投稿には「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」「星月夜を爆走するチャリ軍団良すぎる」といったコメントが。また、「ピカソの暴走族」「葛飾北斎の暴走族」など、他の画家の名前で画像を生成してみる人も多数。さ

    もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」
    sekreto
    sekreto 2022/10/24
    単純におもしろい
  • GITAI ART UNION/擬態美術協会オフィシャルサイト(ミホリ編)

  • 全国公募「ドローイングとは何か」展

  • 土屋仁応 / Yoshimasa Tsuchiya

    彫刻家 土屋仁応のウェブサイト Wood carving artist Yoshimasa Tsuchiya's Web site

    土屋仁応 / Yoshimasa Tsuchiya
  • 「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 誰もが知っているファミリーレストランの「サイゼリヤ」。そこにはメニューと一緒に「まちがいさがし」が置かれています。 とても難しいことで有名なこのまちがいさがしですが、イラスト自体がすごく素敵です。描いてあるキャラがかわいいのはもちろんのこと、線の一に表情があるように感じられます。 まちがいさがしなので、長時間このイラストを見つめることになるのですが、それでもぜんぜん飽きません。むしろ細かく見るほど楽しくなってくるイラストだと思います。 描いているのは、イラストレーターのTHE ROCKET GOLD STARこと、山崎秀昭さん(以下、山崎さん)。職業としてイラストを描いている人には複数の画風を描き分けることが多い印象がありますが、山崎さんはこの画風のイラストしか描かれていません。 QBB(六甲バター株式会社)のキャラクター「Qちゃん」 ドムドムバ

    「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン
    sekreto
    sekreto 2022/08/24
    タブレットで書いてると思っていた
  • HOME | Ryota Kuwakubo

    The Tenth Sentiment 2010 NTT InterCommunication Center, Tokyo Photo : Keizo Kioku

  • 十日町の美術館2作品を損壊 新潟市から修学旅行の中学生 | 新潟日報デジタルプラス

    新潟県十日町市は6日、同市町6の越後有里山現代美術館MonET(モネ)に展示していた作品2点が4月に、修学旅行で訪れた新潟市内の中学生に壊されたと発表した。新潟市教育委員会と学校から謝罪を受けたが、美術館の運営団体は十日町署に被害届を出しており、十日町市も新潟市に損害賠償を請求する方針だ。 2点は、鉄道模型から放った光で壁に影を投影する「LOST#6(ロストシックス)」(クワクボリョウタさん作)と、水面の波紋をスクリーンに投影させる「Wellenwanne LFO(ヴェーレンヴァンネ・エルエフオー)」(カールステン・ニコライさん作)。共に十日町市所有で、4月29日に開幕した「大地の芸術祭」の出展作品でもあった。 十日町市などによると、4月21日に複数の生徒がロストシックスをほぼ全損させ、ヴェーレンヴァンネの作品の一部であるパイプを曲げた。当日に被害が判明し、5月2日に被害届を出した。学

    十日町の美術館2作品を損壊 新潟市から修学旅行の中学生 | 新潟日報デジタルプラス
  • ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表

    ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表今年6月に京都で予定されているブライアン・イーノによる音と光の展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」。その作品ラインナップが発表された。 Light Boxes アンビエント・ミュージックの創始者、歴史的プロデューサー、アクティビスト、そしてヴィジュアル・アートに革命をもたらしたアーティスト──多彩な顔を持つブライアン・イーノが、コロナ禍において初となる大規模な展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」を、6月3日より京都で開催する。 ブライアン・イーノは70年代初頭にイギリスのバンド、ロキシー・ミュージックの創設メンバーのひとりとして世界的に注目を集め、その後、一連のソロ作品や様々なコラボレーション作品を発表。プロデューサーとしては、トーキング・ヘッズやU2、ローリー・アンダーソン、コールドプレイ

    ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表
    sekreto
    sekreto 2022/05/14
    これは行かないと!
  • 美術展ナビ

    美術展ナビでは昨年に続き今年もムックを刊行します。『美術展ナビガイドブック2024』(旅行読売臨時増刊)は4月23日(火)に全国の書店に並びました。 今年は「アートと日文化を旅する12のキーワード」をテーマにGWや夏

    美術展ナビ
    sekreto
    sekreto 2022/01/31
    ぱっとみ、なかなかうける絵画だなーと。日本人、白と黒、陰影がすきだし。