タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

iPodに関するsekretoのブックマーク (3)

  • 【レビュー】SDカードを2枚搭載できるアダプター「iFlash-Dual」を使ってiPod classicの容量を233GBにしてみた。

    iPod classicが発売停止してからしばらく経ちましたが、まだまだ愛用者も多くDAPといえばiPodというイメージもありますよね。 ZX2を購入して、埃をかぶっていたiPod classicを今回改造して、容量を増やし、バッテリーも改善しようと思います。 かねてから、iPod classicを改造してSSDを搭載しようと思っていたのですが、SSDはまだ値段が高いのがネックでした。 でも、いつかはSSDを搭載しようと漠然と計画していたところこんなニュースが入ってきました。 海外のギークTarkanがiPod ClassicにSDカードを2枚搭載できるアダプター「iFlash-Dual」を10月に発売! なんと、SSDではなく、SDカードを、それも2枚搭載できるアダプターが発売するじゃないですか! さっそく9月末日にポチりまして、10月上旬には届いていたのですが、せっかくiPod cla

    【レビュー】SDカードを2枚搭載できるアダプター「iFlash-Dual」を使ってiPod classicの容量を233GBにしてみた。
    sekreto
    sekreto 2018/01/16
  • iPod Classicにmicro SDカード複数枚ぶっ刺して大容量化した話 - ゆるゆる雑記

    こんな感じにした話です はじめに iPod。 いわゆるiPodと言われて浮かぶ形のあれです。 最終的にはiPod Classicって商品名になってました。 2009年を最後に新しいモデルは出ず、2014年で取り扱いも終了しています。 最大で160Gモデルもあるため、iTunesに何万曲ももっているような音楽マニアには 根強い人気があるためか、中古でもそこそこ高値で取引されています。 ただ古いモデルのため、HDDが壊れてしまって起動しなくなるケースも多いようです。 これ、ちょっとがんばればHDDはSSDに換装ができます。 付け替えることで500GBといった大容量にもすることができます。 が、SSD 500GBで試したところ、電池の持ちが半端無く、実運用に耐えられませんでした。 1時間くらいしか電池もたなかった・・・・ そこで朗報が・・・ micro SDカードを4枚さして、大容量うっひょーっ

    iPod Classicにmicro SDカード複数枚ぶっ刺して大容量化した話 - ゆるゆる雑記
    sekreto
    sekreto 2018/01/16
  • SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 先日、大事に使っていた160GBのiPod Classicが壊れてしまいました。 今まで聞いたことのない異音がして、曲のデータとかも全て消えてしまいました。どうもHDD(ハードディスク)の寿命が来たせいで壊れてしまったようなのですよね。 おそらく、HDDを正常に動くものに交換してしまえば直すことができるはず・・・ということで、いろいろと必要なものを買い物して、修理することにしました。 ただし、普通に修理するだけではおもしろくありません。そこで、今までの160GBという容量をさらに増やすことにしてみました。 これでうまくいけば、160GB→256GBという容量増加が期待できます。僕のMaciTunesに入っている音楽データも全てiPod Classicの中に収めて、持ち歩くことができるようになるでしょう。 <目次> iPod Classicの容量増加のため

    SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE
    sekreto
    sekreto 2018/01/15
  • 1