タグ

NASに関するsekretoのブックマーク (17)

  • QNAP NASでRAID1を構築しているHDDがエラーを吐いたので交換する - Qiita

    環境 QNAP TS-231でNASを運用している WD Red 4TB×2でRAID1を構築、全領域1ボリューム ファイルベースのiSCSIターゲットを200GB確保、残りはLAN内の共有フォルダとして運用 症状 QNAPNAS管理ツールQfinderで見たときに、異常ステータスが報告されていた こんな感じ 管理コンソールにログインすると、Disk2にS.M.A.R.T.の警告が出ている ID197の異常セクタ(Current Pending Sector) が1 ありゃ、死んでしまったか、と思って管理ツールのお勧め通りDisk2にフルスキャンをかけてみる。 4TBでだいたい9時間くらい?らしいが寝て起きて会社行って帰ってきたら終わっていた。 スキャンでID197が22に増え、これはいよいよ死亡かと思ったけどしばらく時間を空けたら6になっていた。 ID197は読みに行って読めたらエラー

    QNAP NASでRAID1を構築しているHDDがエラーを吐いたので交換する - Qiita
  • Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]

    はじめに(追記) SynologyのNASによるAmazonプライムフォトへの自動バックアップ機能はなくなりました。今は手動でバックアップする必要がありますので注意ください。 NASの買い換え 今までずっとI-O DATAさんのLANDISKをデータ保存用のNASとして使っていました。ちなみにNAS(Network Attached Storage)というのは、要はネットワークに繋がったハードディスクです。これ豆ね。自分はよくPCLinuxとか入れてデータごとHDDを吹っ飛ばしたりしていたのと、家に複数PCあるので複数のPCからアクセスできるデータストレージがあると便利なので、家庭内でもNASを好んで使っていました。 今のNASも、少し容量が心配になってきた(2TB)くらいで、特に問題はなく困っていることもなかったのですが、Hi (id:hisway306)さんの以下の記事をみて少し考え

    Synology社の最新のNAS(DiskStation DS216j)に買い換えたら今まで自分が知っていたNASの概念を超えていたのでセットアップから便利な使い方まで紹介 - karaage. [からあげ]
    sekreto
    sekreto 2017/03/23
    QNAP+PhotoSyncでストレスフリー。
  • NaotenのNAS奮闘記 Vol.05 DiCE設定 - 直天堂のカステラ

    この記事はQNAPから発売しているNASシステム「TurboNAS TS-469 Pro」を購入したNaotenが、 NAS導入に関して奮闘する記録を綴ったものである。 NASとはNetwork Attached Storageの略で、 直訳するとネットワーク接続ストレージとなる。 外付けHDDとの違いは、 外付けHDDの様に接続されたPCが起動していなくても ネットワークにつながっているので多数のPCからアクセスする事が出来る点や、 データ保護の観点から高い堅牢性を誇る。 Vol.05となる今回は、 QNAP Turbo NASをDynamicDNSで外部に公開する方法の中で、 DiCEを用いたIP更新方法について書いてみます。 QNAP Turbo NASにサイコロ、入ります! 今回の記事の内容は、 場合によってはTurboNASが起動しなくなる等の要素を含みます。 (特にautoru

  • “最強NAS”「QNAP TS-209II」レビュー

    今まで使っていたNASのLANTANK"白箱"が調子悪くなってきたので、QNAP TS-209IIという台湾製のNASを買ってきた。 NASというのはNetwork Attached Storageの略で、要するにネットワーク経由で使える外付けハードディスクのことだ。 NASは大容量の動画や音楽をまとめて保存できるので、一度使い始めると手放せないほど便利なのだが、QNAPが最強NASと言われるにはわけがある。 それはホットスワップだったり、RAIDが組めたり(TS-409はRAID5、TS-209はRAID1)、小型で静音性が高かったりといろいろ利点はあるが、なによりLinuxで作られていてログインして自由にいじれるのが素晴らしい。 以下は備忘録を兼ねた日記です。 ■準備 ・QNAP体 私は秋葉原Oliospecで購入。 ・ハードディスク QNAPは自作NASキットなので別売りでハードデ

    “最強NAS”「QNAP TS-209II」レビュー
  • QNAPでeye-fiサーバを使う - susan-styleの日記

    遅ればせながらeye-fiというものを購入しまして カメラに入れたところ超快適にPCに転送出来ました! で、下の様な転送をしていたのですが PC->QNAP(HDDストレージ) PCを起動していないと画像は転送されない訳で 長い旅をすると容量が不安になってきます。 とはいえ、オンラインストレージは月額○円ととられるし。。。 あ、もしかして、常時起動しているQNAPLINUX)自身でも 画像の転送リスニング出来るんじゃね?と思ったら出来るようです! なんて便利なんだQNAP ☆まず、普通にWindowseye-fiの設定を済ましておくこと ■1.Qnapの管理画面にログイン「ホーム->アプリケーション->QPKG Center」を押す ■2.利用可能からパッケージ「Optware IPKG」をインストール ↑eye-fiサーバの依存ファイルをインスコするのに必要なため ■3.http:/

    QNAPでeye-fiサーバを使う - susan-styleの日記
    sekreto
    sekreto 2015/08/03
  • QNAP Eye-Fi Serverのアップロードの条件: 都会の雑木林より

    sekreto
    sekreto 2015/08/03
  • Eye-FiをQNAP NASでPCなしでも写真データのアップロードできるように設定: 都会の雑木林より

    sekreto
    sekreto 2015/08/03
  • 『LAN上のNASに転送できますか?』 アイファイ Eye-Fi Pro X2 (8GB) のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『LAN上のNASに転送できますか?』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 (8GB) > クチコミ掲示板 アイファイ 2010年 5月20日 発売 Eye-Fi Pro X2 (8GB) RAW/SDスピードクラス6/IEEE802.11n/ジオタグに対応した無線LAN内蔵SDHCカード(8GB) お気に入り登録 171 最安お知らせメールが受け取れます 2製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン メモリー容量 8GB16GB メモリー種類 : SDHCメモリーカード スピードクラス

    『LAN上のNASに転送できますか?』 アイファイ Eye-Fi Pro X2 (8GB) のクチコミ掲示板
    sekreto
    sekreto 2015/08/03
  • 趣味から実用までこなすQNAPのNASを使ってみた! (3/3)

    TS-412のメニュー構成 ブラウザーで管理ページにアクセスするとAjax(AjaxはWebサイトでページ遷移せずに動的にページの内容を切り替える仕組み。使い方によっては、ユーザーのアクセイビリティを向上させる仕組み)を使った直感的な管理ツールが出迎える。黒い画面に大きなアイコンのドックメニューが表示される。アイコンをクリックするか、アイコンの下に有るスライドバーをスライドさせることで、機能を選択できる。 管理 TS-412体の設定・管理を行なう。一番良く使うメニュー ウェブサーバー 「管理」で設定したウェブルートへのリンクが表示される マルチメディアステーション 写真、サウンド、動画の共有を管理できる。TS-412内のマルチメディアファイルをPCiPhoneDLNA対応AV機器などで利用 ダウンロードステーション HTTP/FTP/RapidShare経由のファイルダウンロードや、

    趣味から実用までこなすQNAPのNASを使ってみた! (3/3)
  • サポート

    パーソナルおよびホームNAS TS-462 TS-262 TS-433 TS-133 View All 中小企業向けNAS TBS-h574TX NEW TVS-h874T TVS-h674T TS-AI642 View All エンタープライズNAS TS-h3077AFU NEW TS-h1277AXU-RP NEW TS-h1677AXU-RP NEW TS-h3087XU-RP View All オールフラッシュNAS TS-h1090FU TS-h1290FX TDS-h2489FU TS-h2490FU View All 2.5GbEバンドルパック TS-473A-SW5T TS-673A-SW5T TS-873A-SW5T ストレージアクセサリ QXP-3X4PES QXP-3X8PES QXG-10G2SF-X710 QXG-10G2T View All リソース NAS

    サポート
  • 高機能・使いやすい・低価格 - QNAPの最新NASキット「TS-212P」(前編)

    PCやタブレットのヘビーユーザーにおすすめのNASキット PCやタブレットの普及がすすみ、家族一人一人が1台ずつPCやタブレットを持っていたり、一人で複数の端末を使い分けている人も珍しくはなくなった。PCやタブレットを日常的に利用している人の共通の悩みが、データのバックアップであろう。 HDDは、落下などの衝撃でクラッシュしてしまう可能性があり、失われては困る重要なデータはこまめなバックアップが大切だ。また、ローカルのストレージの容量が足りないという悩みを抱えている人も多い。写真や動画なども年々高解像度化が進み、購入時は十分余裕があると思っていたPCやタブレットのストレージ容量が、あっという間に一杯になってしまう。 ストレージ容量不足の対策としては、ローカルのストレージを大容量のものに換装するか、USB外付けHDDを接続するのが手っ取り早い。最近では、インターネット上のクラウドストレージや

    高機能・使いやすい・低価格 - QNAPの最新NASキット「TS-212P」(前編)
  • MacにもWindowsにも最適なNAS(ネットワークハードディスク)とは? | Work Tool Smith [ワークツールスミス]

    Work Tool Smith [ワークツールスミス] 良い仕事はあなたを輝かせる。 仕事のためのツールとヒントをあなたへ 「ワークツールスミス」 パソコン作業の高速化、リアル単純作業の高速化テクニックの紹介。パソコンツール、仕事道具の紹介、体当たり製品レビューなど。 データ保存をUSB HDDからNASにするべく、NetGearのReadyNAS DUO v2を購入しました。 今回、Macbook Airが2台になったことで、どちらからも同時にバックアップ・書類保存をしたいという希望がありNASを買うことに決定しました。 NetGear ReadyNASにした理由 NASとはネットワークに接続するハードディスク。パソコン不要でフォルダを共有できるため、複数人のデータを保存したりするのに非常に便利です。 いままでは・・・ HDDまで距離があり、しかもケーブルをつなぎ変えをしなければならない

    sekreto
    sekreto 2015/07/17
  • Mountain LionでTime Machineのバックアップ先にNAS (QNAP TS-112) を使う方法|Webと本 - Webooker(ウェブッカー)

    Time Machine、使ってますか?ずっと存在は知っていたけど、面倒で何の対策もしてこなかったMacBook Airですが、ついにTime Machineを使い始めました! Time Machineは、マシンのバックアップを1時間ごとに自動でとってくれるツールです。(最近のMacには標準装備されています。)マシンに「もしも」のことがあっても、バックアップがとれていればまだ救いようがあります。 NAS購入! そこで、iTunesサーバとしても使えるNASを購入することにしました。 ちなみに、これ単体では動きません。中に別売のハードディスクが必要です。 今回はこちらを購入。 NASでやりたかったこととしては以下の3つです。 Time Machineを使う(ノートPCバックアップ)Webサーバ類のデータバックアップiTunesサーバとして音楽を家族でシェア※※iTunesサーバとして音楽でシ

    Mountain LionでTime Machineのバックアップ先にNAS (QNAP TS-112) を使う方法|Webと本 - Webooker(ウェブッカー)
  • もっと早く買っておけばよかった…QNAP TS-220 快適すぎ | 餃子マナー

    2015/05/18 追記 最近後継機種の TS-231 が出ましたね! 安定性はそのままでより高性能になっているようですし今買うなら TS-220 よりこちらでしょうね。TS-220 はもうディスコン(生産中止)のようです さよなら BUFFALO (永遠にな…) これまで使っていた NAS は 6年前に買った BUFFALO の LinkStation LS-QL っていうやつです。4ベイあるので 1TB HDD × 4 で RAID5 (トータルで 3TB)を構築していました。 けっこう古い機種なので仕方ないのですが、次のような不満があるので買い換えることにしました。 速度が遅い Time Machine から使えない(後述) 故障した時が超不安(後述) 消費電力が大きい アクセス音がうるさい 上記の不満を解消するために、静かで低消費電力の HDD を使った RAID1 にすることに

  • 自室に乱立するルーターやNASを収納するボックスに、気が利く新顔が登場 - 週刊アスキー

    サンワダイレクトは、ルーターなどの収納と充電台を兼ねる収納ボックス『100-DESKS001』および同『002』を発売しました。直販価格は幅20センチの『001』が1万1800円、幅28センチの『002』が1万3800円。 自室に設置することが多い無線ルーターですが、排熱の関係なのかスタックできない丸みを帯びた形状のモノが多いのが困りもの。いくら縦置き/横置きできてもジャマで、有線LANポートへのケーブル接続数が増えると多足生物めいたビジュアルに。無線LANで運用すると割り切れればいいのですが、デスクトップPCの場合は速度が出る有線LANを使いたいものです。 さらに困るのは『nasne』などのNASNASルーター、外付けHDDなどを次々に卓上に縦置きしていくと、さながらミニチュアのオフィス街のような光景になることです。+機材ぶんのケーブルもあるので複数台デスクトップPCがあると、ルータ

    自室に乱立するルーターやNASを収納するボックスに、気が利く新顔が登場 - 週刊アスキー
    sekreto
    sekreto 2015/04/09
  • iPhone/iPadで自宅のQNAPを徹底活用――「QMobile」を試す

    まずはTurboNASの設定から Multimedia Station2はブラウザベースのメディアプレーヤーだ。利用するためにはWebサーバを有効にしたうえで、Multimedia Station2のサービスを有効にする必要がある。また、サーバ自動検出を行うためBonjourを有効にしておこう。 Multimedia Station2を開始する前にWebサーバ機能を有効にしておく(写真=左)。次にMultimedia Station2のサービスを有効にする(写真=中央)。Bonjourの設定はネットワークサーチサービスの中にある。「iPhone/iPod touch向けQMobile」を有効にする(写真=右) 初期状態ではMultimedia Station2の管理者パスワードが設定されていないので、TurboNASの管理画面からパスワードの初期化を行っておく。その後、画面上部のMulti

    iPhone/iPadで自宅のQNAPを徹底活用――「QMobile」を試す
    sekreto
    sekreto 2011/08/04
  • Mac起動時にNASをマウントする最も安定した方法♪(Lion対応) - matuダイアリー

    我が家のNASには、 音楽ファイル(約400GB iTunes経由) iPhone/iPadのアプリなどバックアップ(約40GB iTunes経由) 写真(約60GB) 電子書籍(約15GB) 音楽以外のCD/DVDイメージ(約60GB) などのデータが入っています。 他にもそれほど容量がないデータも多々ありますが、基的には家族で共有して使えるデータはすべてNASに入れておきたいと考えています。 BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TL バッファロー 2010-09-15 ¥ 15,311 Amazon.co.jp で詳細を見る ちなみに使っているNASはこれ↑。RAID対応ではありませんが、USBディスクを挿せるので、同容量のHDDを指して日次で差分バックアップをかけています バッファロー製品とMacは相性が悪いとよく言わ

    Mac起動時にNASをマウントする最も安定した方法♪(Lion対応) - matuダイアリー
  • 1