タグ

blogに関するsqrtのブックマーク (27)

  • ホメオパシーの議論、7つのQ&A : 情報学ブログ

    この記事は、「このブログで行われたホメオパシーの議論」に関するポイントの整理です。「私たちはホメオパシーをどう考えていけば良いのか」という主に社会的な問題について扱っています。 最近、ホメオパシーに関する議論が盛り上がっています。ただ、自分はある疑問を持たざるをえませんでした。「この議論はいくら盛り上がっても、ホメオパシーに大きな影響を与えないのではないか」。すでにコアな信者になっている人はもちろん、医療不信、科学不信の結果ホメオパシーに「はまる」ような人に対しても、それを防ぐ効果はないのではないかと言うことです。もちろん、「動機がないのに、なんとなくホメオパシーをやってしまう人が問題。コアな信者は切り捨てれば良い」という立場の人はいると思います。これが間違っているとは言いませんが、当にそれだけで良いのか。そういう思いもあって、最近、科学やホメオパシーに関する記事をいくつか書きました。主

    sqrt
    sqrt 2010/08/30
    内容はさておき、情報学ブログさんは今まさにホ信者と批判実践者の気持ちを同時に実感していらっしゃるのでは、と思った。相手が何を信じているにしろ、「べつの視点」の存在・価値を「説得」するのは難しい。
  • ズンガリガリガリズンガリガーリ

    健康あの人はきっと○型だな〜というのをあらかじめ想像してからチェックするんです。だいたいみんなプロフィールに血液型記載しているので。自分が興味あるのはB型で、というかABとOはどういう性格だと言われてるのか覚えてない、A型はあんまり面白み無いのでB型だけ見てみたのです。 マイミク2,3人とは以前B型ネタで盛り上がったことがあって、彼らは「謂れの無い中傷を受けている!」と言っていたのですが、僕は密かに「あ〜何となくB型ぽい」と思っていました。今回、この人ともう二人くらいがB型だろうなと予測して、マイミク全員を見て回ったところ、 他にもB型はいっぱいいました。性格は、うん、まあ言われてみればB型!と思ってしまうかなとも予想していたのですが、さすがにいっぱいいすぎてその度に「言われてみれば」とするには無理がありました。結局どの血液型もまんべんなくいました。ってことは僕のマイミクには相対的にAB型

    sqrt
    sqrt 2009/09/03
    すごく目立つタイトルのブログ。ただ、正確には「ズンガリガリズンズンガーリ」なのか「ズンズンガリガリズンガーリ」なのか記憶が曖昧。突然「ズンズンガリズンガリガーリ」に改名されても絶対気付かないだろうな。
  • お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る

    「これからは、ブックマークは『お気に入り』と呼ぶこととします」 ……大学時代、Windows95を初めて見た時の衝撃は今も忘れない。マイクロソフトの、あの高らかな宣言に、私は眩暈を覚えた。「お気に入り」! 「お気に入り」だと! あの頃の私は精液の香りをぷんぷん漂わせた童貞文学青年であり、恥ずかしげもなく美意識なんてものを振りかざしていた。そしてその青臭い美意識は「お気に入り」を許さなかった。「このズボンは僕のお気に入りさ」「最近ちょっとお気に入りの女の子がいてね」……そんなのは私から言わせれば、わたせせいぞう以外の人間が使ったらその場で『荒涼館』のクルックのように燃え上がってしまっても仕方がないような言葉だった。ゲイツはユーザーフレンドリーのフレンドさを明らかにはき違えていた。お前とは絶対フレンドになれない。それがWindowsへの第一印象だった。 そのくせ、「設定」とか「情報」とかで良さ

    お気に入りとプロパティ - ねこの森へ帰る
    sqrt
    sqrt 2009/07/29
    名文。
  • 【更新】ブログの内容をフリーペーパーにした「ブログ新聞」、意外な層から期待 : ガベージニュース

    情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアなどは2009年7月16日(21日)、インターネット上の人気ブログを集めて印刷して作る「ブログ新聞」サービスに関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては「ブログ新聞」を読みたい・興味があるという人は全体の3割強に達していることがわかった。特に年を重ねるほどその割合が増え、「読みたい時に読めそう」「手軽に持ち運べそう」などの理由が増加する傾向にある([発表リリース])。 今調査は2009年6月30日から7月3日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対して行われたもので、有効回答数は554人。男女比は52.7対47.3で、年齢階層比は20代34.5%、30代30.9%、40代34.7%。 「ブログ新聞」の詳細は【ブログを印刷した新聞、読みたいですか?】にある通りだが、要は

    【更新】ブログの内容をフリーペーパーにした「ブログ新聞」、意外な層から期待 : ガベージニュース
    sqrt
    sqrt 2009/07/22
    意識調査で3割が「読みたい」と答えたとき、実際に読むのは3%以下。これ豆知識な。
  • 秋田経理情報専門学校 » Blog Archive » 最近のブラウザとHTML

    Windows Vista が市場に出回るようになって、Vistaの標準のブラウザは、キャッシュクラッシュで有名なフリーズの悪名高きIE7である。たいてい、バージョンが7というころになると、安定期に入るものだが、まったく安定しない。IE6よりはるかに劣る。ちなみに、最近リリースしたIE8は、意外に安定しているが、XHTMLにきっちりと準拠しないページは見えなくなった。喜ぶべきか、悲しむべきか・・・。 同時に、HTML5の策定も進んでいて、またまたHTMLは混迷に向かう模様。 GoogleのYouTube同様、著作権などを厳格(Strict)にしていくか、ゆるく(Transitional)にしていくかで、HTMLもXHTMLのまま推移するか、HTML5になるかが見えてくるだろう。 いづれにしても教える側もXか、5かで迷うことにはかわりはない。 Web制作会社では、どこまで標準化を守っ

    sqrt
    sqrt 2009/03/23
    面白い! 文章自動生成の研究かな?
  • あなたの好きな無名はてなブロガーを教えてください。…

    あなたの好きな無名はてなブロガーを教えてください。 無名の基準は総ブックマーク数が100未満であることとします。 また、日記をつけた日数が100日を超えていること、 直近の更新日が1ヶ月以内であることとします。 総ブックマーク数は以下のURLで取得可能です。 http://b.hatena.ne.jp/bc/de/http://d.hatena.ne.jp/<はてなid>/ id:yachimonなら http://b.hatena.ne.jp/bc/de/http://d.hatena.ne.jp/yachimon/ となります。 日記をつけた日数は http://d.hatena.ne.jp/<はてなid>/about 直近の更新日は http://d.hatena.ne.jp/<はてなid>/archive で確認する事が可能です。 以上、よろしくお願い申し上げます。

    sqrt
    sqrt 2009/03/16
    |ω・`) ...コソーリ
  • 初広島市民球場訪問記・オープン戦のついでにカップヌードル車の謎を探ってきたよ!(写真多めレポ) - 今日は負けないよ記

    自分は小さいころからのプロ野球ファンにも関わらず、広島市民球場へ行ったことがなかった。広島へは高校のときに一度訪れたことがあるんですが、そのときは台風が来て大雨により試合はもちろん中止、宮島へも船が欠航したので渡れず、広島城と平和記念資料館を見学して日程が終わってしまったのだった。 ところでその市民球場での試合をTV中継で見ていると、いつもグラウンドで巨大カップヌードルがウロチョロしている。 こういうのです カープの元親会社であるマツダの軽トラックの荷台に、人が余裕で入れるほどの大きな日清カップヌードルが乗っている。それが試合の開始前と5回終了時のグラウンド整備のときに、トンボを持ってグラウンドをならすスタッフの人に混じって、内野のベンチ前をチョコチョコと走っているのだ(ちなみに何年か前まで、カップヌードルは横倒しで荷台に乗っていた記憶もある)。 あれは何だ? 何のためにいるのか? 中は何

    sqrt
    sqrt 2009/03/13
  • ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。これが日の電子メディアの実情だ。 こういう会社にありがちなのが、元号だ。内閣府のサイトのExcelデータも元号なので、手作業でひとつひとつ西暦に直さないと使い物にならない。元号法は「元号は政令で定める」と規定しているだけで元号の使用を義務づけてはいないので、官庁のデータはせめて西暦を併記すべきだ。NHKも、海外ニュースは西暦で国内ニュースが元号という混乱した書式をやめるべきだ。 また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルす

    sqrt
    sqrt 2008/12/17
    ↑↓を見るとみんな「ハンコ・元号をやめよう」には同意しているようなのに「縦書きをやめよう」に噛みつく※ばかり目立つような気がするのは池田先生のお人柄なのだろうか。
  • 日本一インスタントラーメンを食べる女 - ライブドアブログ

    ちゃんと伝えていませんでしたが、 現在このブログは閉鎖しています。 (ブログはカップ麺選びの参考になるかもしれないし、寂しいので、消さずにそのままにしています!) なお、カップ麺ライフは個人的に楽しんでいますが、 お仕事のご相談はお断りしています。 何卒、かつて掲載して頂いたメディアへのご連絡はおやめください。 どうしてもコンタクトがとりたい場合は、ご返信の可能性は低いですが、この記事のコメント欄にてお願いします。 というわけで! これからもインスタントラーメン人生を楽しみましょうッ!!! オーッッ!!! 麻布台綾子

    sqrt
    sqrt 2008/11/18
  • ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法

    自ら [要出典] をつけることにしてはどうか。 たとえば数字を持ち出すなら 普通はどこかから統計資料をひっぱってくるだろうけど 「こうなんじゃないかな」という憶測を書くことも、まあ、ある。 学術論文じゃなくて個人のブログだから 別に根拠のないことを言っちゃいけないわけではないのだが、 それにしてもさも事実であるかのように見えると具合が悪い。 だからといって 「ちゃんと調べたわけではないから根拠はないです。 自分はこう思う、という意味です」 などと毎回書くのもめんどくさいし 読む方にとってもノイズになる。 なので 「ごめんこれ根拠はないんだけどちょっと言わせてよ」 というときは自分で [要出典] と書くという約束にしとけばいいんじゃないかな。 ただこういうのを免罪符として使い始めると 根拠のないことが気楽に書けるようになってしまうから そのこところが自分で管理できないとダメか。 しかもみんな

    ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法
    sqrt
    sqrt 2008/08/09
    なるほど……ブログのタイトルを「[要出典]」にしようかな。
  • イチローもビックリ?ボールガールがスーパープレイ from HiroIro

    このエントリーのトラックバックURL: http://www.hiroiro.com/blog/mt-tb.cgi/3246

    sqrt
    sqrt 2008/06/23
    エントリIDが3333なのは狙ってるのかな?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sqrt
    sqrt 2008/05/27
    単に「表現が変更されているから注意」と一言書けば済むのに……誰かの倫理感の欠如を批判する文章に倫理感が皆無なのではどうしようもないよ。はてなは怖いインターネットだなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 流れるプールで流されながら「ググれカス」の壁について考えてみた日記 - どぶろくソロリティ血風録

    モーニング読んでて わたせせいぞうの漫画にイラつきつつも目頭が熱くなったときに、おらも歳とったなぁとおもった。ハートカクテルの病。わーお スタイリッシュー! まあ、おなじイラツキ漫画カテゴリーにいる、柳沢きみおとかホイチョイプロじゃないだけいいか。ハハハとか言いつつさわやかにこんばんは! 耕作はとうとう社長なのに俺ときたらいつまでもとんだロクデナシじゃぜーーー! さて、土曜日はピクニックにいくぞ!と息巻いて床につき、起きたら雨でした。弁当とかつくってたのにオワタ。 そのまま引きこもるのもくやしいから、公営の温水プールにいくことにした。 うちからはちょっと遠いのだが、流れるプールがあるのでお気に入りスッポトなのです。むふ まあ、ふつうのナオンがプールに一人でいようもんなら、わらわらメンズがむらがってきてそのうちワッショイワッショイお祭り騒ぎでかつぎあげられて流れるプールをねり歩くうちに強力な

    流れるプールで流されながら「ググれカス」の壁について考えてみた日記 - どぶろくソロリティ血風録
    sqrt
    sqrt 2008/04/30
    これは素敵なブログ。
  • 個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange

    しかし、俺と同じことを感じるけど、まだ買ってない人もいるわけよ。「レビュー見て決めよう」とか、「評判だったら買おう」とか、そういう人もいなくはないと思うんだよ。マンガブログ読者なんて、そうなんじゃねえの。 そんで、仮にさ。俺がクソつまんないと思ったマンガが強烈にプッシュされてたとする。べた褒めされてたり、買うべきみたいに書かれてる。いや、それはその人の感じ方だからいいんだ。そのブロガーどうこうは思わない。 いいんだけど、でも、俺は俺で「いや、つまんねえよ」と言うべきなのかもしんない。別にどっかの誰かが失敗しても俺には関係ねえんだけど、でも、つまんないと思ったんなら、つまんないと書くべきなんじゃないか。 「つまんねえマンガはつまんねえと言うべきなのか問題。 」 自分が冷静且つ客観的に、そして広範な知識のバックボーンを以て「批評」する分には良いかもしれないけど、「感想」として書くなら不要でしょ

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange
    sqrt
    sqrt 2008/03/25
    「つまらなかった」でも「おもしろかった」でもその一言だけじゃ参考にならないし、どんな風につまらなかった/おもしろかったのか書いてあればどっちも参考になるよ。
  • ○○○○○○○○○○○ 

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ○○○○○○○○○○○

    sqrt
    sqrt 2008/02/02
    あるあ……あるある。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007101990070638.html

  • ブログには嬉しかったことは書かない - 深く考えないで捨てるように書く、また

    ブログを書くということはさ、その時点で、こう何か一言も二言も言いたい、ってことがあるわけ。 で、大抵言いたいことは、嬉しいことや悲しいことじゃなくて、何かに不満だったり怒っていたりすることだったりするわけ。嬉しいときは「嬉しいーーーっ!」と一言で済んじゃうし、悲しいときはその悲しさを説明することすら辛かったりする。 不満とか怒りとかは、もうなんかぐだぐだとしゃべり倒したいんだよね。「あのね、あたしもうすんごい怒った! これこれこういうことがあってね、それからこうこうこうなったもんだから、それはこうでしょと言ったら、なんとこう言われたのよ。ひどいでしょっ!」と、一から十まで説明したくなる。くどいけど。 まあ、なんで説明したくなるかというと、説明して「そうか、怒るのも当然だよね、うんうん分かるよ」と言ってほしいから。 嬉しいことは大抵説明しなくても簡潔に状況だけ伝えれば「そうかあ、よかったねぇ

    ブログには嬉しかったことは書かない - 深く考えないで捨てるように書く、また
    sqrt
    sqrt 2007/01/11
    <q>心からよかったと思って心の中で「おめでとう」って言うんでしょうか。</q><うん、「嬉しいこと」が書いてあったら「おめでとう」って思います。あと(関係ないけど)頭がおめでたいって良く言われる。
  • suVeneのあれ: ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね?

    2006年10月26日 ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね? とまぁ、めったに人のブログにコメントする事ないけど、ちょっと思ったことを。 この記事のきっかけはこのエントリー。 梅田さんの日記のコメント欄で長々と持論を展開する人はなんで自分の blog に書かかねーんだといつも思う。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 梅田さんの日記んでまぁ、梅田さんって誰やねんって思う人もいるかもしれないが、とりあえずそれは置いといて、コメント欄で持論を展開する人に疑問を感じているらしい。 次にみたのがこのエントリー。 『ウェブ進化論』で、このに反論がある場合はぜひご自分のブログで書いて欲しい、開設は簡単なんだから、とでも書いておくとよかったんじゃないだろうか。 ARTIFACT@ハテナ系 - 梅田望夫氏の日記のコメント欄で長々と持論を展開する人大体このエントリーに同意している人々の

    sqrt
    sqrt 2006/10/27
    長文コメントがウザくなくなるようなサイトデザインも可能だよね、講演会と違って――と、考えていくと、naoyaさんは「なんで」とか書く前にコメントの「続きを読む」みたいな機能を実装すれば良いのに、という要望...
  • 100人目のブロガーが叫んだとき - end-of-scan

    「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」 - CNET Japanで渡辺聡氏が、Web2.0が盛り上がった一つの要素として、「整理がないまま、重複提示されたことが、かえってよかった」というのをあげていた。O'ReillyのWeb2.0の定義は明確でない。だからこそ、同じ問題意識を持っていた人たちが、触発されて自分の言葉でWebを語り出した。「ウェブ進化論」での定義と「Web2.0 Book」での定義とでは視点が違う。しかし、少しずつ異なる視点で積み上げられた意見の集合体は、ちゃんと全体をカバーしている。 意見の共鳴というのがそこにある。 はてなのホットエントリーをブログの下に表示するようにしてからそんなことをよく感じる。多くのホットエントリーは、これまでにない視点に基づく斬新な論考ではなく、きっと多くの人が感じていたであろう意見である。学

    100人目のブロガーが叫んだとき - end-of-scan
    sqrt
    sqrt 2006/10/13
    <q>自分ではいいこと書いている積もりなのに反応ないんだよなーとしょんぼりしたり、バカなこと書いているのに注目集めやがってとジェラシー感じることはないんだろう。</q>