タグ

ビジネスに関するsqrtのブックマーク (13)

  • ソフトバンク、「1円スマホ廃止」の穴をつく新プログラム--スマホ業界に神風が吹くか

    「1円スマホ」を売らせたらソフトバンクの右に出る者はいないかも知れない。 ソフトバンクは12月26日、新たな端末購入補助プログラム「新トクするサポート(バリュー)」を12月27日から開始すると発表した。12月27日といえば、総務省によるガイドラインが改定され、スマートフォンの割引規制が大幅になるタイミングだ。 「12月27日から『1円スマホ』のような買い方はできなくなる」はずが… 家電量販店やキャリアショップでは「ガイドライン改正まで●日。12月26日までの購入がお得」と、散々、「駆け込み需要」を煽ってきた。 実際に12月27日から、「白ロム割」という端末単体に対しての割り引きができなくなることから、「これまでの『1円スマホ』のような買い方はできなくなる」と思われていた。 机上で計算してみると、確かに従来のような大幅な割り引きはできなくなるようであったが、ガイドラインの蓋を開ける前にソフト

    ソフトバンク、「1円スマホ廃止」の穴をつく新プログラム--スマホ業界に神風が吹くか
    sqrt
    sqrt 2023/12/27
    「誰もがハッピーになる可能性が高い」←この「誰も」に一般の顧客が入ってなくない?一年ごとに最新スマホに乗り換えて喜ぶのは一部のガジェットおたくだけで、普通の人はそんな面倒なことしたくないだろ
  • 私「このやりかた教えてほしいんだけど」日本代理店「どこでロボット買われましたか?どこの商社ですか?・・・あーそれはサポートできませんね」海外本社「これでできるぞ(添付ファイル付)」最近こればっかり

    1ked@ @ikeda0405 @hakomussu フォロー外から失礼します。 商社側の人間ですが、これをフォローしてしまうと会社から怒られるんです。責任は誰が取るんだ!って。 なので私はこっそりフォローして客には感謝されるが後々バレて上司に怒られるタイプのダメ人間です。 2023-11-29 10:53:42 箱入り @hakomussu @ikeda0405 返信ありがとうございます。 商社側の立場も商流も理解してるので、いつもみんな大変だなぁと感じてます。こっそり動いてくださる方はありがたいです。 ただ今回のことは、そもそも日代理店の動きが悪いから社から陰口いわれてるんだぞという話なのです(ツイートの事だけでは分かりにくいですが) 2023-11-29 11:28:08

    私「このやりかた教えてほしいんだけど」日本代理店「どこでロボット買われましたか?どこの商社ですか?・・・あーそれはサポートできませんね」海外本社「これでできるぞ(添付ファイル付)」最近こればっかり
    sqrt
    sqrt 2023/11/30
    仕事で海外製品をちょくちょく買ってきた経験として、サポートの質が 本社>代理店 か 本社<代理店 か両方のパターンがあってしかも大抵その差が大きいので見極めが大事…なんだけど、いまだに良く分からない
  • 「友達がやってるカフェ」という名前の不思議なお店で、世にも奇妙な物語みたいな接客を受けた話

    安藤耀司@なの @_andoyoji "信じられない接客"を受けたのでレポ (1/7) 行ってきたのは「友達がやってるカフェ」という名の不思議なお店。入店すると店員さんが友達のように接客してくれ、「わー来てくれたんだありがとー!今日暑くない?あ、そこ座って~!」とめっちゃナチュラルに会話がw そして話を合わせつつ席につくと… 2023-04-20 19:13:10 安藤耀司@なの @_andoyoji メニューが変!!!なんとドリンク名ではなく、セリフを読み上げる方式になっていて、 ・いつも飲んでるやつ →初来店でもそういう"テイ"で友達(店員さん)が勝手に選ぶ ・大変そうだから簡単なのでいいよ →ドリップコーヒー といった具合になっていて、自分は「いつもの」を頼んでみた。(2/7) pic.twitter.com/YV9pVWy9K1 2023-04-20 19:13:13

    「友達がやってるカフェ」という名前の不思議なお店で、世にも奇妙な物語みたいな接客を受けた話
    sqrt
    sqrt 2023/04/22
    何か変だなと思ったら…「友達がやってるカフェ」って普通友達は店長一人よね。店員はバイトか店長の奥さんで「あ、店長呼びます?」とか言われる/店員全員が友達だと「市民、友達は義務です」的ディストピア感が。
  • スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…

    スープストックトーキョー(公式) @SoupStockTokyo 全国に約60店舗しているべるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の公式Twitterです。店内飲/テイクアウト/デリバリーをご利用いただけます。わたしたちについて・採用情報はこちら→🔗 linktr.ee/soupstocktokyo soup-stock-tokyo.com スープストックトーキョー(公式) @SoupStockTokyo 📣小さなお客さまへ 4月25日(火)より、Soup Stock Tokyo全店で離乳・キッズセットの提供をはじめます。 離乳(後期)の無料提供を全店で行うことになりました。もう少し大きくなったお子さまにはキッズセットのご用意も。ぜひ家族一緒にスープの時間をお楽しみください。🥄 soup-stock-tokyo.com/story/sst.baby… pic.t

    スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…
    sqrt
    sqrt 2023/04/20
    うちの近所の店舗は元々子連れ多くてガヤガヤしてる。職場の最寄り店舗の客はビジネスパーソン風の人ばかり。立地が変わらん限り、離乳食くらいで客層が変わったりせんのでは。
  • https://twitter.com/tokoroten/status/1607599674986475521

    https://twitter.com/tokoroten/status/1607599674986475521
    sqrt
    sqrt 2022/12/28
    この手の「高齢者=孫ラブ」って決め付けに反感持ってるお年寄りも多いんだけど、実際に孫ラブな高齢者が相当数存在する以上、後者に訴求していくのが売り方としては正しいよね/前者むけの商売も多分どこかにある
  • Google Stadiaサービス終了へ。日本上陸することなく終焉 - AUTOMATON

    Googleは9月30日、クラウドゲームサービス「Stadia」のサービスを終了すると発表した。加入者は、2023年1月18日までプレイ可能とのこと。 Stadiaは、Googleが提供するクラウドゲームサービスだ。サーバー側でゲームを実行し、ユーザーはGoogleのスマホPixelシリーズやchrome OSタブレット、Chromecast Ultraなどでストリーミングゲームプレイが可能。2019年11月に欧米14か国にてローンチし、大手メーカーのタイトルからインディーゲームまで幅広いゲームを提供してきた。 Stadia players, find an important update on Stadia here: https://t.co/IIFRYiIYUu — Stadia ☁️🎮 (@GoogleStadia) September 29, 2022 同サービスでは、You

    Google Stadiaサービス終了へ。日本上陸することなく終焉 - AUTOMATON
    sqrt
    sqrt 2022/09/30
    払い戻しといっても昨今のインフレ率を考えたら実質何割か目減りしてるだろうし、これまでの利用料分をちょうど良く引かれた感じに収まりそう
  • 19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション

    4月23日、彗星のように現れたネット上のサービス、CoeFont STUDIO(コエ・フォント・スタジオ)は、誰でも無料で使える音声合成サービスということで、瞬く間に広がり、2日で累計ユーザー数が6万人を突破。すでに20万人を超えるところまで来ているようです。日語でテキストを入力すれば、非常に滑らかな声でしゃべってくれ、その音声をユーザーは商用を含めて自由に利用できるという画期的ともいえるサービスとなっているのです。 このサービスを立ち上げたのは、なんと東京工業大学2年生、19歳の早川尚吾さん。株式会社Yellstonを立ち上げ、その新サービスとして、CoeFont STUDIOをスタートさせたのです。もちろん株式会社ですから、今後ビジネス展開をしていくことを目論んでいるわけですが、それはCoeFont STUDIOの延長線上にあるもので、世の中を大きく変えていく可能性もありそうです。先

    19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション
    sqrt
    sqrt 2021/05/08
    音声認識と違い、音声合成はIT大手が既に力を抜いてる成熟市場だからこそフットワーク軽いベンチャーが色々試せるフィールドになっていて面白い/「フォント」と呼ぶ事で「色々あって良いよね」感が出てるのも上手い
  • パナソニック「アップデートできる家電に活路」

    新型コロナウイルスの影響を受け、2020年4~6月期決算で9年ぶりに最終赤字になったパナソニック。5つある社内カンパニーの中で比較的影響が少なかったのが家電を手掛けるアプライアンス社だ。今後の家電のあり方、量販店との関係を通じた販売、開発のあり方についてパナソニックアプライアンス社の品田正弘社長に話を聞いた。 品田正弘(しなだ・まさひろ) 1965年、千葉県生まれ。88年早稲田大商卒、松下電器産業(現パナソニック)入社。2017年に執行役員、19年常務執行役員兼アプライアンス社社長(写真:菅野 勝男) 会社全体で20年4~6月期は98億円の最終赤字でした。アプライアンス社の営業損益は前年同期比50%減ではありましたが152億円の黒字を確保しています。 品田正弘・パナソニックアプライアンス社社長(以下、品田氏):4月は大きな影響を受けましたが、6月以降は回復に転じています。7、8月は前年同月

    パナソニック「アップデートできる家電に活路」
    sqrt
    sqrt 2020/09/24
    アップデートできる家電、とかコンシェルジュのような接客、とかコレジャナイ感がスゴいんだけど…俺は対象客じゃないってことなんかなぁ。確かにうちにパナの家電ぜんぜんないな。
  • 現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす

    現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす
    sqrt
    sqrt 2019/11/19
    ↓データにもとづく発言かもしれないし、データを無視したポジショントークかもしれないよ。外野からは分からん。
  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「成果につながる仕事の依頼の仕方」についてです。 チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。 自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。それが顕著に出る一例になります。 同時にこれは、組織における「教育」という側面に密接に関わっています。日企業の多くは小さいタスクを新人や後輩に任せることで、成長を促しながら実業務の負荷分散を行っていくと

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式
    sqrt
    sqrt 2014/05/27
    え、なんで最初に上司に要件を確認しないの…?
  • 「大辞泉」アプリ無料化が終了 “ソシャゲ風課金”に挑戦も収益につながらず

    アプリ開発などを手がけるエイチエムディティは4月8日、iOS向け辞書アプリ「大辞泉」の新版「2.0」を有料(2000円)で公開した。昨年5月に公開した前バージョンは、アプリ体を無料化し、「ソーシャルゲーム風課金」機能を実装する新たなビジネスモデルに挑戦したが、「成果を収益に結びつけることができなかった」ため、有料に戻したという。アプリを収益化する難しさが改めて浮き彫りになっている。 大辞泉は、26万2500語を収録した辞書アプリ。前バージョンでは全機能を無料化し、機能の使用に回数制限をかけていた。回数制限は、時間の経過か、有料アドオンの購入により解除されるという“ソーシャルゲーム風”ビジネスモデルに挑戦していた。 同社はブログで、再有料化の経緯やダウンロード数、課金率などを詳細に報告している。ダウンロード数は公開から11カ弱で約15万と「辞書アプリとしては、充分に大きい」数だった。検索語

    「大辞泉」アプリ無料化が終了 “ソシャゲ風課金”に挑戦も収益につながらず
    sqrt
    sqrt 2014/04/09
    まあ、ソシャゲ課金を支えるのはソーシャル性ではなく中毒性だし、中毒してるのは辞書なんて縁のない底辺層だし、終わってみれば当然の結果という気はする。次は何に挑戦してくれるかワクワクしてます。
  • 2011年11月25日 「おとなコンビニ研究所」のフラッグシップショップ 「ファミリーマート代官山店」開店! |ニュースリリース|企業情報|FamilyMart

    ニュースリリース詳細「おとなコンビニ研究所」のフラッグシップショップ 「ファミリーマート代官山店」開店! 2011年11月25日 株式会社ファミリーマート(社 東京都豊島区)は、代官山 T-SITE 蔦屋書店1号館1階(所在地:東京都渋谷区猿楽町17-9)に、「おとなコンビニ研究所」のフラッグシップショップとして、「ファミリーマート代官山店」を、2011年11月25日(金)朝7時に開店いたしました。 ■“おとな”に向けた新しいコンビニエンスストアのスタイルを提案 ファミリーマートは、50歳から65歳までのお客さまを「フォーカスターゲット=“おとな”」として位置づけ、新たな“おとな”のライフスタイル・文化を創造すべく、新しい大人のためのネットワーク「club willbe」(以下、クラブ・ウィルビー)の協力のもと「おとなコンビ二研究所」を2010年9月に発足させ、“おとな”文化の、研究

    sqrt
    sqrt 2011/11/25
    見出しだけ見て一瞬アダルトなお店だと思ったが、相当にアダルトなお店だった……
  • 読者が本の割引率を決められる!?電子書籍販売サイト「ブックーポン」が新しい理由 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    読者がの割引率を決められる!?電子書籍販売サイト「ブックーポン」が新しい理由 ダイヤモンド・オンライン 1月15日(土)8時30分配信 「電子書籍元年」と言われた2010年。アップルの「iPhone」「iPad」を皮切りに、年末にはシャープの「GALAPAGOS」(ガラパゴス)、ソニーの「Reader」、NTTドコモの「GALAXY Tab」などが相次いで発売され、国内市場向け電子書籍端末は出揃った感がある。コンテンツに関しても、各社が配信サービスの拡充にしのぎを削っている状況だ。 そんななか、一風変わった電子書籍販売サイトがオープンした。それが図書印刷株式会社が手がける「ブックーポン」である。 同サイトのユニークな点は、電子書籍の割引額をユーザーと共に決定する「バイラルディスカウント」という手法を採っていることである。ツイッターと連動し、ユーザーからの応援ツイートが一定数を超える度

    sqrt
    sqrt 2011/01/15
    コストなしで広告を打つかわりに広告費相当分を値引きするって意味で超合理的なのかな。実質広告なのにソーシャルチャンネルで拡散できるから、口コミ>広告な昨今の風潮にも合ってる。
  • 1