タグ

ブックマーク / www.wbsj.org (2)

  • 日本野鳥の会 : ひばりは どこに?

    ~見かけなくなった、春の風物詩~ イラスト/東郷なりさ 写真/中野泰敬 見かけなくなった春の風物詩 のどかな田園で陽気なさえずりを響かせ、空高く舞い上がっていくヒバリ――。 かつては春の風物詩として、だれもが知っている身近な野鳥でした。 しかし近年、都市部などではその姿を見かけなくなりました。 丈の低い草地を好むヒバリは、開けた原っぱや麦畑などに生息していますが、土地の開発や農業の衰退などによって草地環境が消失・荒廃し、近年ではヒバリやセッカ、ウズラといった草地性の野鳥も減少しているのです。 ヒバリってどんな鳥? イラスト/白石佳子 体長17cm。淡黄褐色で頭・体の上面・翼・胸には黒い縦斑があり、耳羽は赤褐色。雌雄同色ですが、メスは後頭の短い冠羽をあまり立てません。留鳥または漂鳥。 ユーラシア大陸、アフリカ大陸の北部、イギリスなど広範囲にわたって生息し、世界各地の古い詩や物語などにも数多く

  • 日本野鳥の会 : 「これを読めばわかる!eBird&Merlinの使い方」を公開しました

    eBirdは、コーネル大学鳥類学研究室が運営する、世界最大の野鳥観察データベースであり、市民科学(市民と科学者が協働する科学研究)プロジェクトです。eBirdには、世界中のバードウォッチャーから10億件以上の野鳥観察情報が寄せられ、その情報は鳥類の研究や保護活動に役立っています。 日野鳥の会では、コーネル大学鳥類学研究室と協働で、2021年11月にeBirdの日語版「eBird Japan」を開設しました。そしてこのたび、eBirdをより多くの方にご利用いただけるように、eBirdと野鳥識別アプリMerlinの設定と基的な操作方法を紹介するガイド「これを読めばわかる!eBird&Merlinの使い方」を公開しました。 eBirdを使うことで、自分が見た鳥をオンラインで記録できるほか、見たい鳥が観察された場所や、人気のバードウォッチングスポットなどを検索することができます。 すでにバー

  • 1