タグ

アイドルと世代に関するLouisのブックマーク (2)

  • 90年代の人って先輩になれないキャラなのか『1990X』 - エキサイトニュース

    アイドルがアニメやマンガ、ゲームといった自らのオタク趣味を公言することは、いまや何ら珍しいことではありません。でも、ほんの10数年前までは、アイドルがそういう趣味をがカミングアウトすることはあまりなかったし、仕事でアニメキャラのコスプレをするといったことも半ば御法度だったという印象があります。ぼく自身、90年代半ばにかかわっていたサブカル誌で、当時の某トップアイドルに「エヴァンゲリオン」の綾波レイのコスプレをさせてはどうかと提案したことがあるのですが、先方からはにべもなく断られてしまいました。 かつてのアイドルと現在のアイドルはいろんな点で違いますが、いちばん大きな違いはやはり、上記のようなオタク的なもの、サブカル的なものとの距離感ではないでしょうか。考えてみれば、握手会などファンとの接触も多いいまのアイドルにとってオタク趣味は、ファンとの交流のなかでフックにもなっています。このあたり、い

    90年代の人って先輩になれないキャラなのか『1990X』 - エキサイトニュース
    Louis
    Louis 2013/01/10
    「撮影後のインタビューでは、1991年生まれの玲奈さん自身の90年代体験も語られています。そこでもやはり「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」などアニメの話が出てくるのが彼女らしいのですが」!?
  • 早朝の90年代史座談会

    しりぎわ @shirigiwa 昨日聞き忘れてたんですが、TPDに対する流って当時何だったんですか? RT @gonintaiho ロマサガもTPDもUWFも「保守流に対するカウンター」という印象があるんだよなあ… 2012-04-06 05:11:01 かわだ @gonintaiho そこがハッキリしないんだよ。 でも傍流っていう認識だったのは確か RT @shirigiwa: 昨日聞き忘れてたんですが、TPDに対する流って当時何だったんですか? RT @狸 ロマサガもTPDもUWFも「保守流に対するカウンター」という印象があるんだよなあ… 2012-04-06 05:13:54 しりぎわ @shirigiwa K-1亡き後の現日キック界的な感じですかね?上はいなくて下はいれどもサワーも来ちゃう、的な。 RT @gonintaiho そこがハッキリしないんだよ。 でも傍流ってい

    早朝の90年代史座談会
    Louis
    Louis 2012/05/10
    「ロマサガもTPDもUWFも「保守本流に対するカウンター」という印象があるんだよなあ…」この3つを並べるというだけで凄いセンスを感じます…!確かにU系的なスパルタンなところがあとの2つからの感じます。
  • 1