タグ

文学とデマに関するLouisのブックマーク (3)

  • 亜留間次郎さん「(小林多喜二の)蟹工船は船に乗ったことも無い作家が新聞記事だけみて書いた作品」→デマでした

    亜留間次郎 @aruma_zirou 薬理凶室の怪人アルマジロ男です。鳥取県から有害図書指定をらった有害なケダモノです。妄想垂れ流しとか無駄知識とかつぶやいている物理的に脳味噌が足りない低脳な下等生物です。 アリエナイ理科式世界征服マニュアル アリエナイ医学事典 発売中 youtube.com/channel/UCQefF… 亜留間次郎 @aruma_zirou プロレタリアート文学の最高傑作と呼ばれる蟹工船が現実に船に乗ったことも無い作家が新聞記事だけみて書いて居る時点でプロレタリアート文学の内容なんてお察しなんだよ。 2022-09-15 13:22:49 亜留間次郎 @aruma_zirou 蟹工船には工場法も航海法も適用されないという言葉が出てくるが、日には航海法なんて法律は存在しないんだけど、昔のイギリスにはあり、当時の翻訳にはのっていたので、作者は日にも航海法があると勘

    亜留間次郎さん「(小林多喜二の)蟹工船は船に乗ったことも無い作家が新聞記事だけみて書いた作品」→デマでした
    Louis
    Louis 2022/09/18
    「蟹をロシアやアメリカからの輸入に依存するようになり一つの産業が消滅したことにある」「蟹の加工船は戦後もあったけど200カイリ問題で採算性が無くなって消滅しただけだよ。この人は唐沢俊一的な人?」酷い例え!
  • 夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について

    INOHARA Tohru @tukinoha2 漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという話、ほぼ確実にデマなのだけど、だれがそんなことを言い出したのかというのが気になる。どうも1970年代にはすでに言われていたらしい。 2015-09-28 20:39:31

    夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について
    Louis
    Louis 2015/10/06
    これと「二葉亭四迷が「I Love You」を「死んでもいいわ」と訳したという伝説」が度々話題になるのって日本人独特の恋愛観があるのだろうか
  • 二葉亭四迷は「I love you.」を「死んでもいいわ」と訳していない。

    2012/5/19 追記 いつのまにかこの記事へのアクセスがものすごいことになっているので、若干追記します。(タイトルも変更しました) 検索結果から来て数秒で去っていく方々のために1行でまとめると、 二葉亭四迷は『I love you.』を『死んでもいいわ』と訳していない です。 以下の記事では日/英/露の原文をあたり、「死んでも可いわ」の原文が「I love you」ではないことをつきとめています。長文ではありますが、興味のある方はぜひお読みください。 —————————————————————————-

    Louis
    Louis 2014/09/10
    ツルゲーネフの『片恋』で「Yours(英訳)」を「死んでもいいわ」と訳してる箇所あり。二葉亭四迷は東京外語大のロシア語科に在籍。
  • 1