タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文学と鉄道に関するLouisのブックマーク (2)

  • ロンドンの地下鉄駅に登場した「短編小説の自動販売機」 | 著名作家の新作が1分で読める!

    レシートのような紙に小説が! 2019年4月上旬、ロンドンではじめて短編小説の自動販売機が登場した。金融街であるカナリー・ワーフ駅付近のショッピングモールや緑地に、3台の機械が置かれている。 販売機といってもすべて無料である。ボタンを押すとスーパーのレシートのような細長い紙に小説が印刷され、機械から出てくる仕組みだ。1分、3分、5分で読める小説を選べるようになっており、紙は環境に配慮したパピルスが使われている。

    ロンドンの地下鉄駅に登場した「短編小説の自動販売機」 | 著名作家の新作が1分で読める!
    Louis
    Louis 2019/04/27
    「第1作目は英国人小説家アンソニー・ホロヴィッツの書き下ろし『ミスター・ロビンソンの死』で、1分以内で読み終わることができる長さになっている」『カササギ殺人事件』の人だ!
  • 鉄道トリビア(157) 『銀河鉄道の夜』に登場する列車は蒸気機関車の牽引ではない

    『銀河鉄道の夜』といえば、明治から昭和にかけて活動した童話作家、宮沢賢治の代表作のひとつだ。日人のほとんどが読んでいるといっても過言ではなく、読んでいなくても名前くらいは知っているだろう。松零士の代表作『銀河鉄道999』など、後世の芸術作品にも大きな影響を与えている。書店に行けば、文庫や絵のコーナーの定番だ。表紙には夜空を駆ける蒸気機関車と、その後ろに連なる客車が描かれる。 しかし、ほとんどの人が気づいていない、あるいは見落としている重大な事実がある。この作品で、主人公のジョバンニと友人カムパネルラが乗った列車、じつは蒸気機関車の牽引ではなかった。電気機関車またはディーゼル機関車だったようだ。 解説する前に簡単におさらいしておくと、『銀河鉄道の夜』の主人公はジョバンニ。引っ込み思案のジョバンニは、学校で天の川の正体を答えられず、同級生と星祭にも行かない。母は病気で、父は漁師でめったに

    鉄道トリビア(157) 『銀河鉄道の夜』に登場する列車は蒸気機関車の牽引ではない
  • 1