タグ

沖縄と事故に関するLouisのブックマーク (12)

  • 「あきらめないで…」沖縄・佐喜真淳宜野湾市長も重体となった米海兵隊員にメッセージ

    12月1日に沖縄県沖縄市で発生した車6台による多重交通事故で、クラッシュした車から日人のために何かできないか確認しようとして後続車にはねられて意識不明の重体となった在沖米海兵隊曹長、ヘクター・トルヒーヨさん(44)の回復を祈る県民ら約20人が17日夕も浦添市内に集まり、それぞれの思いを込めたメッセージをTシャツにしたためた。 同市内の会社員(23)が、10日に続いてフェイスブックなどで参加を呼びかけた。 宜野湾(ぎのわん)市の佐喜真淳(さきまあつし)市長も駆けつけ「あきらめないでください」と英語で記した。佐喜真市長は「一日も早く回復されることを祈っている」と語った。 議員では元航空自衛隊員の大山孝夫那覇市議が訪れ、同様に祈りの言葉を捧げた。 ※2月8日の『「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」は削除します』のおわびと削除を受け、見出しと記事の一

    「あきらめないで…」沖縄・佐喜真淳宜野湾市長も重体となった米海兵隊員にメッセージ
    Louis
    Louis 2018/02/09
    「トルヒーヨさんの勇敢な行動に対して全県民を代表する翁長雄志(おながたけし)知事が沈黙に徹するなか、沖縄県内の首長でこうした形でメッセージを贈るのは佐喜真市長が初めて」??
  • 危険を顧みず日本人を救助した在沖縄の米海兵隊、後続車にはねられ意識不明⇒沖縄メディアはこの勇敢な行動を報じず・・・ : はちま起稿

    記事によると ・ 12月1日早朝、沖縄県沖縄市内で車6台による多重事故が発生した。 ・死者は出なかったが、クラッシュした車から日人を救助した在沖縄の米海兵隊曹長が不運にも後続車にはねられ、意識不明の重体となった。 ・県内外の心ある人々から称賛や早期回復を願う声がわき上がっている。ところが「米軍=悪」なる思想に凝り固まる沖縄メディアは冷淡を決め込み、その真実に触れようとはしないようだ。

    危険を顧みず日本人を救助した在沖縄の米海兵隊、後続車にはねられ意識不明⇒沖縄メディアはこの勇敢な行動を報じず・・・ : はちま起稿
    Louis
    Louis 2018/01/31
    あの産経新聞の記事を引用してるまとめサイトあるかと検索したら他の保守系より先にここがヒットした(;´Д`)
  • 【胸糞】危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員。沖縄2紙は『元米軍属裁判』を徹底報道し現役海兵隊の勇敢な行動を完全スルー・・・【マスゴミ】 : 時事ニュース報道局

    Louis
    Louis 2018/01/31
    なるほど。
  • 沖縄米兵事故:産経新聞、琉球新報と主張対立 | 毎日新聞

    沖縄市で先月、米海兵隊の男性曹長が意識不明の重体となった交通事故を巡り、産経新聞と沖縄の地元紙・琉球新報の主張が対立している。産経新聞は、曹長は日人救出の後に後続車にはねられたとし、「勇敢な行動」を報じない地元紙を批判。一方、琉球新報は海兵隊が取材に「(曹長は)救助行為はしていない」と回答したとして、産経新聞の主張に反論している。 沖縄県警などによると、事故は先月1日午前4時50分ごろ、沖縄市の沖縄自動車道で発生。曹長は前方の車との接触事故後に車外に出たところを、別の海兵隊員が運転する後続車にはねられた。車6台が絡む事故だった。

    沖縄米兵事故:産経新聞、琉球新報と主張対立 | 毎日新聞
    Louis
    Louis 2018/01/31
    「産経新聞社広報部は「取材に関することにはお答えしておりませんが、この件に関しては継続して取材を進めており、必要と判断した場合は記事化します」と回答」
  • 「危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」は削除します

    12月9日に配信した「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」の記事中にある「日人を救助した」は確認できませんでした。現在、米海兵隊は「目撃者によると、事故に巻き込まれた人のために何ができるか確認しようとして車にはねられた。実際に救出活動を行ったかは確認できなかった」と説明しています。 記事は取材が不十分であり削除します。記事中、琉球新報、沖縄タイムスの報道姿勢に対する批判に行き過ぎた表現がありました。両社と読者の皆さまにおわびします。

    「危険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」は削除します
    Louis
    Louis 2018/01/31
    問題となってる記事はこれか。しかし全体的にこの記事が誤報、デマだった場合、被害者の妻のフェイスブックや身を挺(てい)して日本人を救ったトルヒーヨさんの勇敢な行動を報じた米CBSテレビはどうなるんだろ。
  • 産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル

    車両6台の衝突事故が発生、北向け車線が通行止めとなった沖縄自動車道=2017年12月1日午前10時半ごろ、沖縄市知花 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、産経新聞が「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。

    産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル
    Louis
    Louis 2018/01/31
    「産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという」米軍はともかく交通事故にも関わらず県警にすら取材してなかったのか産経新聞
  • 副大臣「何人死んだ」/米軍事故 志位質問に暴言ヤジ

    沖縄県で続発する米軍機の落下物事故や不時着についてただした日共産党の志位和夫委員長の代表質問(25日、衆院会議)に、自民党席から「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛びました。 松文明内閣府副大臣(衆院東京7区)が会議後、紙の取材に対し、「僕の発言だ」と認めました。同氏は元沖縄・北方担当副大臣。 ヤジは、志位氏が部品落下のあった保育園の保護者の不安の声を紹介し、ここ1年半で起きた事故・不時着は県全土にわたるとして、「危険な基地が沖縄にある限り、危険は変わらない」と強調し、普天間基地の無条件撤去、辺野古新基地建設の中止、沖縄からの海兵隊の撤退を求めたところで出ました。 松氏は、「死者が出なければ良いという考えか」との取材に「そんなことは全然ない」と開き直りました。

    副大臣「何人死んだ」/米軍事故 志位質問に暴言ヤジ
    Louis
    Louis 2018/01/26
    「自民党席から「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛びました」「松本文明内閣府副大臣(衆院東京7区)が本会議後、本紙の取材に対し、「僕の発言だ」と認めました。同氏は元沖縄・北方担当副大臣」認めちゃうんだ
  • CH53飛行再開へ きょうにも、政府容認 米軍「学校 最大限回避」 普天間第二小・ヘリ窓落下 - 琉球新報デジタル

    普天間第二小へ謝罪に訪れた在沖米海兵隊政務外交部長のダリン・クラーク大佐(左端)=18日、宜野湾市の同校 在沖米海兵隊は18日、米軍普天間飛行場所属の大型輸送ヘリコプターCH53Eの窓が普天間第二小学校に落下した事故について、二重の「人的ミス」だと正式に発表した。防衛省は発表を受け「CH53Eの飛行を再開するための措置がとられたと判断できる」と飛行再開を容認した。防衛省関係者によると19日以降に飛行を再開する。米軍機の事故が相次ぐ中、10月の高江米軍ヘリ炎上事故で示された「人的ミス」を防ぐための再発防止策が徹底されていないことになり、県民の反発は避けられない。 米軍は今後、普天間飛行場を離着陸する全米軍機の搭乗員に対し、同校を含む市内全ての学校上空の飛行を「最大限可能な限り避けるよう指示」したという。対象は普天間飛行場周辺の幼小中高大28施設。7日には宜野湾市内の保育園にCH53Eの部品が

    CH53飛行再開へ きょうにも、政府容認 米軍「学校 最大限回避」 普天間第二小・ヘリ窓落下 - 琉球新報デジタル
    Louis
    Louis 2017/12/19
    「防衛省は発表を受け「CH53Eの飛行を再開するための措置がとられたと判断できる」と飛行再開を容認した」
  • 沖縄オスプレイ事故、なぜ墜落ではなく「不時着」と報道? 防衛省に聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    沖縄オスプレイ事故、なぜ墜落ではなく「不時着」と報道? 防衛省に聞いた
  • 「民家近くで怖い」 浅瀬に横たわるオスプレイ、現場は:朝日新聞デジタル

    記者が現場に到着したのは14日午前2時すぎ。集落のあるあたりから、月明かりを頼りに砂浜に沿って400~500メートル東に進んだ。ぬれた岩場の先を見ると、懐中電灯の明かりが見えた。沖縄県警の警察官が10人ほど集まり、壊れた機体を照らしたり、写真を撮影したりしていた。 警察官は、記者らに「放射性物質や危険物質もあるかもしれない。何があるかわからないので、あまり近寄らないでください」と呼びかけた。ある警察官は「ヘリが落ちたのに米兵がここにいないのが逆に怖い」と語った。午前3時ごろ、迷彩服の米兵数人が現場に到着した。 安部地区に住む男性(66)は、寝ていたところ、上空を旋回する音を聞いた。オスプレイは普段、遠くの沖合を飛行し、民家近くを飛ぶことはない。「珍しいなと思った。とても大きな音で、かなり高度が低いと思った。墜落したような音はしなかったと思う」と話し、「民家の近くで怖い」と現場を見つめた。(

    「民家近くで怖い」 浅瀬に横たわるオスプレイ、現場は:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2016/12/14
    "警察官は、記者らに「放射性物質や危険物質もあるかもしれない。何があるかわからないので、あまり近寄らないでください」と呼びかけた。ある警察官は「ヘリが落ちたのに米兵がここにいないのが逆に怖い」と語った"
  • 東京の通勤電車で何見て思う - 何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか?

    りゅっく @_ryu9 我が国の首都は、何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか? 朝TLを見るたびに不思議に思う。 不思議の内訳は、"人身事故"という感知できる自殺の多さと、"人身事故"という四散な死に方を選択した理由…。 2010-06-10 08:29:56 ken2574 @ken2574 沖縄県民には不思議かもしれない。だが、もう日常。 “@_ryu9: 我が国の首都は、何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか? 朝TLを見るたびに不思議に思う。 不思議の内訳は、"人身事故"という感知できる自殺の多さと、"人身事故"という四散な死に方を選択した理由…。” 2010-06-10 08:40:45

    東京の通勤電車で何見て思う - 何故そんなにしょっちゅう"人身事故"があるのか?
    Louis
    Louis 2010/06/12
    転落事故も多いと思う。中央線に関してはホームが危険という話を身体障碍者の方から伺ったことがある。
  • 沖縄の「米軍等の事件・事故」は多すぎるのかどうか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなエントリーがありました。 →沖縄の「米軍等の事件・事故」は年間1000件の衝撃 - 保坂展人のどこどこ日記 ここに、にわかに信じることが出来ない数字がある。「沖縄の米軍人等などによる事件・事故数及び賠償金等支払い実績」(社民党要求・防衛省提出)によると、2005年(平成17年)に「1012件」とある。エッ、1年間に1012件も米兵絡みの事件・事故が起こるの? と衝撃の数字だ。同じ年、北海道は3件、東北178件、北関東144件、南関東334件、近畿ゼロ件、中国・四国50件、九州34件、そして沖縄が1012件だ。(※総計1755件 全国の事件・事故のうち57・6%の数となる)米軍基地の75%が沖縄に集中しているという実態が、如実に反映されている。そして、賠償金が支払われたのは148件に過ぎず、多くの人は泣き寝入りを強いられていると言える。 2006年(平成18年)は、953件。2007年

    沖縄の「米軍等の事件・事故」は多すぎるのかどうか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    Louis
    Louis 2010/05/11
    「平成20年の沖縄米軍の事件・事故件数はなんとたったの218件」全国で595件、なので「たった」ではないような
  • 1