タグ

沖縄と鳥に関するLouisのブックマーク (2)

  • 準絶滅危惧種アジサシの繁殖地 沖縄防衛局が営巣防止ネット 辺野古の新基地建設現場 市民ら批判「巣作り奪う」 | 沖縄タイムス+プラス

    新基地建設が進む沖縄県名護市辺野古沖で、渡り鳥アジサシの繁殖地になっている岩礁(通称シュワブ岩)に緑色のネットが掛けられていることが30日、分かった。市民らは「工事でジュゴンが姿を消し、ウミガメも浜辺を追われ、アジサシの飛来も減った。さらに巣作りも奪うのか」と怒りの声を上げた。 シュワブ岩は埋め立て区域内にあり、シュワブ沖の平島、長島と並ぶアジサシの繁殖地。辺野古で見られるエリグロアジサシやベニアジサシは環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている。 沖縄野鳥の会の山城正邦会長によると、環境省の指針では、繁殖が始まっている場合は終了まで見守る必要がある。一方、繁殖していなければ事業主が営巣防止対策を取ることができるという。山城会長は「毎年のように飛来・繁殖がある場合、今回の対策が適切なのか」と疑問を呈した。 沖縄防衛局は同日、沖縄タイムスの取材に「環境省の指針に基づいてネットは28日

    準絶滅危惧種アジサシの繁殖地 沖縄防衛局が営巣防止ネット 辺野古の新基地建設現場 市民ら批判「巣作り奪う」 | 沖縄タイムス+プラス
  • 家に突然ヤンバルクイナが… 大宜味 テレビ横切る、幼鳥か - 琉球新報

    民家に入り込み、テレビの後ろに隠れるヤンバルクイナ=7月(宮城さん撮影) 沖縄県大宜味村田嘉里の宮城光明さん(68)宅に、絶滅危惧種で国の天然記念物に指定されているヤンバルクイナがこのほど突然現れた。ヤンバルクイナは国頭村安田などの民家の庭先で見かけることはたまにあるが、家の中にまで入ってくるのは珍しい。 宮城さんは「68年間同じ家に住んでいて初めての出来事だった。ものすごい興奮した」と驚いた様子で話している。 ヤンバルクイナが家の中に入ってきたのは7月18日午後2時半ごろ。宮城さんが家の中でソファに座ってテレビを見ていたら、1羽のヤンバルクイナがテレビの前を横切った。 そのまま網戸にぶつかり、宮城さんがソファから立ち上がるとヤンバルクイナはテレビの後ろの隙間に隠れた。くちばしの色具合から、ことし生まれた幼鳥とみられる。 初めての出来事に宮城さんは「こっちもびっくりした」と語る。家の裏が森

    家に突然ヤンバルクイナが… 大宜味 テレビ横切る、幼鳥か - 琉球新報
  • 1