タグ

沖縄とnoteに関するLouisのブックマーク (4)

  • 「沖縄署騒動」について思うこと|軍鶏|note

    2021年1月28日未明、沖縄署で10代の若者らが抗議行動を起こした。現場の映像はすぐにネットで拡散され、それをめぐる言説も忽ち広がった。すぐさま沖縄2紙をはじめとする各新聞社も取材を開始、全国メディアでも取り上げられた。細かい事件経緯については、各メディアの記事を参照頂きたい。今回の事件で視えなくなっているのは「若者の証言」の事実関係だ。つまるところ「若者が当に警棒で殴られた」のか「若者の自作自演ないし責任転嫁」の2つの言説が流れている。どちらもSNSを通して県内外へと言説が広まっている。 さて、これについて記事のコメント欄やリプライを開いてみる。そこに広がるのは、案の定と言うべきか、やはり事件と全く関係の無い沖縄ヘイトで溢れていた。行為への批判ならばわかるが、クソみたいな、有象無象のヘイトを一々気にしてもしょうがない。どうでも良い。とはいえ、例え「若者が当に殴られた」としても、あの

    「沖縄署騒動」について思うこと|軍鶏|note
    Louis
    Louis 2022/02/01
    「先ほども少し触れたが、沖縄に生きる今の若者の多くは特定のイデオロギーなど殆ど持ち合わせていない。それと分けて考えたとしても、基地問題について意見を持っている者も多くはない」
  • なぜ沖縄自民は死んだのか?~権力に翻弄されネトウヨに縋った者達の末路~|投票率について考えるメディア spread voter project

    まず、世界史的に見て権力が一番滅びやすいのは、住民の権利を奪った時なんですよ。まあ少し考えれば分かりますよね。自分達の為に働くという前提で大きな力を託しているのに、その権力側は自分達に不利益、危害をもたらすようになればその求心力、信頼は一瞬で地に堕ちます。政治家が一番敏感なのは情勢でも法律でもましてや公約などではなく、権力です。こうしたことから権力が消え去るリスクは最大限に避けるはずで、そういう意味では政治家の行動予測はある種立てやすい所があるんです。 だからこそ、今回の県民投票の実施拒否を決断した5市長及び市会議員が異質に映るわけです。テレビや新聞、ネットで「今日は県民投票です」という話を聞く、ああそうかじゃあ行ってみようとしても投票の権利がない。そしてなぜうちの町ではやらないのかと調べたら市長が拒否した。「他はやってるのに、なんでこの市だけ」となって、不信感は市長と自民に向かいます。5

    なぜ沖縄自民は死んだのか?~権力に翻弄されネトウヨに縋った者達の末路~|投票率について考えるメディア spread voter project
  • エッセイ:沖縄のヤンキーの知性の限界の話|にゃるら

    ※数年前にブログで書いた記事のリメイクです。 沖縄のヤンキーの知性の限界の話 何も考えていなかったので、「の」が非情に多いタイトルになってしまいました。エロゲなら「のののの」とか略称がつきますね。 今回は僕が学生時代を過ごした沖縄での想い出話をします。 僕が生まれた地域「辻」は、ウシジマくんでも治安最悪扱いされている風俗街です。 ウシジマくん沖縄編では、老婆や頭がイカれた人間など、売春婦が最後に行き着く果て扱いされた治安最悪の辻ですが、ここから徒歩数分程度で、僕とお母さんが住んでいたアパートがありました。 辻は、少し身長の高い男子小学生くらいなら、平然とキャッチがキャバクラへ誘うような無法地帯。もう何年も帰省していないので、現地の現状はウシジマくんを通してでしか分かりませんが、友人の情報では特に良くなってないそうですし、数年でどうこう変化する場所でもありません。 沖縄旅行で「美ら海水族館」

    エッセイ:沖縄のヤンキーの知性の限界の話|にゃるら
    Louis
    Louis 2019/11/13
    中延に引っ越した後に高橋ツトム先生サイン会に行って住まいの話になってそこで今住んでるところが『爆音列島』の舞台(であり高橋先生の出身地)と知りいろいろと合点がいった、あのときのこと思い出しました
  • 【選挙ウォッチャー】 宜野湾市議選2018・分析レポート。|チダイズム

    いよいよ沖縄県知事選がスタートしました。当初は今年11月に行われる予定だったのですが、翁長雄志さんの急逝に伴い、投開票は9月30日になりました。そして、この沖縄県知事選に立候補したのが、沖縄3区選出の衆議院議員である玉城デニーさんと、日会議所属の宜野湾市長である佐喜眞淳さんです。佐喜眞淳さんは宜野湾市長選に立候補した時に、普天間基地の跡地に「ディズニーリゾートを誘致する」という公約を掲げて当選を果たしましたが、ディズニーリゾートはおろか、USJにも断られ、まったく公約を実現できる気配がありません。こんな調子で沖縄県知事選になって、ちゃんと公約を実現できるのかという点はすごく気になりますが、佐喜眞淳さんが沖縄県知事選に出馬することになったことで、9月30日には宜野湾市長選も行われます。いろんな意味で大注目の宜野湾市議選を追いかけます。 当はたくさん取材したのですが、SDカードのファイルが

    【選挙ウォッチャー】 宜野湾市議選2018・分析レポート。|チダイズム
  • 1