タグ

食品に関するSinraptorのブックマーク (15)

  • フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信

    科学的には、グルタミン酸ナトリウムを常識的にべる量であれば安全とされています(品安全委員会の資料「べ物の基礎知識」参照)。 味覚障害を引き起こすとの説も、後述しますが根拠はあやふや。あり得ない、という見方が科学者の大勢です。なのに、消費者の中には嫌う人が多い。その現象は世界で見られ、アメリカでもno-MSGとパッケージに大きく書いた品が売られています。どうして誤解されているのでしょうか? 味の素社がこの問題と正面から向き合い、世界へ正しい情報発信をしようと9月20、21日、ニューヨーク・マンハッタンのホテルでフォーラムを開きました。 シェフや栄養士、メディア関係者、それに世界各国の味の素現地法人から社員や協力者、オピニオンリーダーなど約200人が集まり、講演やパネルディスカッションが行われました。 日企業が海外で開くこの手のイベントは、日国内で「海外で開催しました」と言って箔を

    フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/10/03
    そもそも「化学物質」って言葉が謎だからな。科学的には「特定の物質」程度の意味しかないんだから、一般では全く使う意味のない言葉。水だって化学物質。
  • 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない

    人に「オリーブオイルをべろ」は意味がない 松永:諸外国の文献を基に「悪い品」「良い品」をバチッと分けて、悪い品を良い品に置き換えたら健康になれる、という説明をする書籍がベストセラーになりました。エビデンスに基づく、というのが売りで、「オリーブオイルは○、玄米は○、加工肉は×」というような分け方をしています。 でも、先生のご著書では「この品は良い、悪い」という二分法はされていません。どうも世間では、エビデンスという言葉がマジックワードになっている気がするのです。エビデンスと言われただけで信じ込んでしまう、というような。残念ながら、栄養学の知識に乏しい知識人が「オリーブオイルがいい。エビデンスがある」などとSNSに書き込むような現象が起きています。 佐々木:では、オリーブオイルについて考えてみましょう。たしかに、アメリカでは「オリーブオイルがよい」と言われていますが、あれは日

    「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/09/05
    これは素晴らしい記事。フードファディズムに陥らないように気をつけよう。
  • フードファディズムはなぜ食品ロスを生み出すのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年1月17日に放送されたNHK「ガッテン!」の葉酸特集について、NHK「ガッテン!」葉酸特集をご覧になった方へという記事を書いたところ、一週間経っても多くの方に読んで頂いている。この記事は、番組制作者や登場された専門家に向けて書いたものではない。情報を、短絡的に一元的に受け止めている視聴者に向けて書いたものだ。中でも、報道側の立場にいらっしゃる方が、いち視聴者になりきって「葉酸は認知症や動脈硬化予防に欠かせない栄養素という大変役立つ内容だった」と、葉酸の効能を手放しで賞賛するブログを書いていらっしゃるのを目にした時には驚いた。葉酸はビタミンB群の一種で、健康を保つための大切な栄養素ではあるが、それだけを摂ったからといって、100%、認知症や動脈硬化を防げるものではない。番組制作者や登場した専門家の先生方も、そのような受け止め方を期待してはいなかったと思う。 品ロスをテーマにしてい

    フードファディズムはなぜ食品ロスを生み出すのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000107-yom-soci

    Sinraptor
    Sinraptor 2007/10/25
    次は人……
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071024i401.htm

    Sinraptor
    Sinraptor 2007/10/24
    トヨタ生産システムですか?
  • 【赤福餅】 「中国産原料を使用」「再利用は1%じゃなく90%」 従来の説明、ほとんどがウソ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【赤福】 「中国産原料を使用」「再利用は1%じゃなく90%」 従来の説明、ほとんどがウソ 1 名前: パーソナリティー(神奈川県) 投稿日:2007/10/23(火) 00:21:03 ID:e/QvzgkD0 ?PLT 従来の説明殆どウソ?赤福社長”偽装”実態大幅訂正 赤福が売れ残りの商品をあんとに分けて再利用していた問題で、浜田典保社長は会見で、「むき」の再利用は、これまで全体の1%としていた説明を覆し、6割から9割を再利用していたことを明らかにしました。 売れ残り商品の再利用問題で、浜田社長はこれまでの「むき」の再利用はわずか1% という説明を訂正し、6割から9割を再利用していたと明らかにしました。 また、浜田社長は、「国内産を使用」とうたっていた小豆や米ついても、一時、中国産や カリフォルニア産をそれぞれ2割程度、使っていたことを明らかにしました。また、 三重県は、再利用

    【赤福餅】 「中国産原料を使用」「再利用は1%じゃなく90%」 従来の説明、ほとんどがウソ : 痛いニュース(ノ∀`)
    Sinraptor
    Sinraptor 2007/10/23
    しかしこれを食べて「おいしいおいしい」と喜んでた人がほとんどなわけで、賞味期限というものの無意味さ、常人の味覚のいい加減さが分かる話でもある。グルメなんて無意味だ。
  • http://www.news.janjan.jp/living/0710/0709152392/1.php

  • CNN.co.jp : 「水の大飲み大会」に出場の28歳女性、水中毒で死亡 - USA

    Sinraptor
    Sinraptor 2007/01/15
    水の致死量は意外と小さいようだ。ちなみに5本は途中でリタイアした人の飲んだ量であって、死んだ人の飲んだ量は不明。
  • 毒の話1.5―水の致死量10リットルのネタ元を調べる―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    毒の話1.5―水の致死量10リットルのネタ元を調べる―
  • フマキッズこども研究所 - 虫の研究室 - 虫はかせに聞いてみよう

    ・生きたままのメスのゴキブリをべた人が何日か後に死んで、原因を調べたところ胃の中で大量のゴキブリが羽化していたという話を聞いたことがあります。 こんな事はありえるのでしょうか? 昔、テレビの番組でゴキブリを生でべた人がいて、その人があとで死んだといううわさがながれましたが、このうわさはウソだったそうです。なので、ゴキブリをべても何ともなりません。ただ、生のゴキブリはばい菌がついているので、火を通した方がいいでしょう。

  • イリーナ博士東京公演レポート

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    イリーナ博士東京公演レポート
  • 食品安全情報blog過去記事

    2018-10-30 その他 政府が小麦粉への葉酸強化について意見募集を開始するというニュースへの専門家の反応 SMC UK expert reaction to news the government will open a consultation on fortifying flour with folic acid October 25, 2018 http://www.sciencemediacentre.org/… 2018-10-30 論文 論文 母乳とミルクは腸内微生物の類似性と違いを育む Breast milk, formula nurture similarities, differences in gut microbes 29-Oct-2018 https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-10/wuso-bmf10251

    食品安全情報blog過去記事
  • 日経バイオテクONLINE:総合トップ

    富士レビオ、Janssenとアルツハイマー症治療薬のバイオマーカー開発へ(2018.05.02) みらかホールンディングス傘下の富士レビオは、2018年5月1日、米Janssen Pharmaceuticals社と、アルツハイマー型認知症の患者などを対象に、アミロイドβ42とアミロイドβ40の存... Canon BioMedical社、北米でMBS社の次世代型PCRシステムを販売へ(2018.05.02) 米Tocagen社、中国ApolloBio社へ腫瘍溶解ウイルス製剤Toca 511を導出(2018.05.02) 米Rallybio社、3700万ドル調達し重症希少疾患治療薬の開発推進(2018.05.02) AACR2018 進行悪性黒色腫で抗PD1抗体耐性の患者にTLA9アゴニストCMP-001とペムブロリズマブの併用が有望(2018.05.02) フロンティアの景色──バイオハッ

    日経バイオテクONLINE:総合トップ
  • 松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(1)

    富士レビオ、Janssenとアルツハイマー症治療薬のバイオマーカー開発へ(2018.05.02) みらかホールンディングス傘下の富士レビオは、2018年5月1日、米Janssen Pharmaceuticals社と、アルツハイマー型認知症の患者などを対象に、アミロイドβ42とアミロイドβ40の存... Canon BioMedical社、北米でMBS社の次世代型PCRシステムを販売へ(2018.05.02) 米Tocagen社、中国ApolloBio社へ腫瘍溶解ウイルス製剤Toca 511を導出(2018.05.02) 米Rallybio社、3700万ドル調達し重症希少疾患治療薬の開発推進(2018.05.02) AACR2018 進行悪性黒色腫で抗PD1抗体耐性の患者にTLA9アゴニストCMP-001とペムブロリズマブの併用が有望(2018.05.02) フロンティアの景色──バイオハッ

    松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(1)
  • 1