タグ

家事に関するcharunのブックマーク (7)

  • ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ

    ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym 米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカいダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分でうより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる 2024-05-11 21:30:45

    ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ
  • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

    追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

    臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
    charun
    charun 2024/04/23
    化学洗剤/柔軟剤、マイクロカプセルで洗った衣服も激臭で周りの体調不良者を増やしてるよ!!!生乾き臭も洗剤のせいかも。無添加&石鹸洗剤は匂わない。2021年以降はワクチンのゾンビ臭もある!
  • 白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」

    涼やかで清潔感のある白Tシャツは夏に人気です。しかし、夏は汗をかきやすく黄ばみがどうしても気になりがち。白Tシャツが黄ばむ問題の解決策を教えてくれるのは、掃除や夫婦円満に関する情報を発信しているぴえーる (pierre_life_style)さん。早速、白Tシャツの黄ばみを落とす方法を見ていきましょう。 白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方 夏の暑い日に白Tシャツを着ると、汗に含まれる皮脂が原因で、黄ばみやすくなります。黄ばみは、ぴえーるさんおすすめの特製アワアワ洗剤を作って効率的に落としましょう。

    白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」
    charun
    charun 2023/08/29
    ブコメ知識:過炭酸ナトリウム安い・黄ばみ頑張って落とすより服買った方がよくね
  • 【知ってた?】クエン酸でタオルがふわふわになるって本当? 柔軟剤と使用感の違いを比べてみた(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    charun
    charun 2022/05/29
    柔軟剤 にクエン酸小さじ1杯を水50ccで溶かし、柔軟剤口に。40cc/400ml
  • セスキ炭酸ソーダは洗濯にも使える!やり方や注意点を徹底解説

    セスキ炭酸ソーダは油汚れなどに効果のある優れた洗剤です。同じような役割に重曹がありますが、どのような点が違うのでしょうか。セスキ炭酸ソーダの概要と重曹の違いを説明します。 セスキ炭酸ソーダとはアルカリ性の環境負荷が低い自然派洗剤です。一般的な洗浄洗剤はほとんど合成界面活性剤で作られており、石油由来の洗浄成分が配合されているので環境に優しいとはいえません。 セスキ炭酸ソーダの成分は重曹と炭酸ナトリウムです。重曹よりもアルカリ性が強いため洗浄力が高く、主に衣類の洗濯に使用されています。 セスキ炭酸ソーダは衣類に付いた油脂やタンパク質を浮かせて落とす効果を持ちます。ちょっとした汚れであれば洗剤を使わなくても洗い流せるでしょう。 水に溶けやすいのでスプレー液を作って使用すると便利です。 セスキ炭酸ソーダと重曹はどちらもアルカリ性の環境に優しい洗剤です。 両者の違いはアルカリ性の強さと水の溶けやすさ

    セスキ炭酸ソーダは洗濯にも使える!やり方や注意点を徹底解説
    charun
    charun 2022/04/12
    水30Lにセスキ小さじ2〜大さじ1(20g)②洗濯物を入れ、溶けるまで1分攪拌③浸け置き(飛ばしてOK)④3分洗濯機で「洗い」⑤すすぎ1回https://araou.jp/article/5209
  • お風呂掃除の最強の味方である重曹とクエン酸を使いこなそう! | 東京ガス

    お風呂掃除は、お風呂用洗剤だけで済ませているという方も多いのではないでしょうか。 でもお風呂に発生する汚れは石鹸カス・皮脂汚れ・水アカ・赤カビ・黒カビなどさまざまな種類があり、汚れによって酸性・アルカリ性・中性の性質を持つ洗剤を使い分けなければ効果が出ないことをご存じでしたか? アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸は、お風呂掃除の強い味方です!それぞれの使い方をマスターして、お風呂をキレイにしましょう。 記事では、人体にも環境にも優しくリーズナブルに手に入る重曹・クエン酸についてご紹介します。 重曹・クエン酸で落とせるお風呂の汚れ アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸では、それぞれ落とせる汚れが異なります。 どのような汚れを落とせるのかをまずチェックしましょう。 重曹で落とせる汚れ アルカリ性と反対の性質を持つ酸性の汚れは、重曹を使って落とすことができます。 酸性の性質を持つ汚れは 皮脂汚れ 石

    charun
    charun 2022/04/12
    spray 小1/100ml paste 1:1
  • 大人が教えてくれない家事のやり方は各種メーカーが教えてくれるよ - インターネットの備忘録

    これ読んで、ああそういえばそうかと思ったので備忘。 izumishiyou.hatenablog.com わたしの話をまずすると、母親が入院しがちだったので、小学生くらいから家事をひととおりやっていて、完全なる独学です。料理をはじめ、家事は好きです。父親は料理も上手で身の回りのことは自分でできるよう育てられた人だったけど、親からもそこまで細かく教わらなかった気がする。で、大人になってから正しい家事のテクニックとはなんぞやと思い、いろいろ調べたり試したりしたんですけど、料理品メーカーが、洗濯や掃除は洗剤のメーカーなんかが丁寧にTipsをまとめてくれているんですよね。 それは自社製品を売るためのコンテンツとしてなんですけど、家庭科の教科書を紐解くようなノリで基的なことを覚えられるので、大人に教えてもらえなかったと難儀している人たちは、一度読んでみるといいのではと思います。男も女も、成人し

    大人が教えてくれない家事のやり方は各種メーカーが教えてくれるよ - インターネットの備忘録
  • 1