タグ

firefoxに関するcharunのブックマーク (2)

  • 退屈なブラウザ作業はSeleniumにやらせようーーはじめてでもできるブラウザ操作自動化 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルカリのQA-SETチームで自動化をぶりぶりしている tadashi0713 です。 これまではモバイルアプリ・WebアプリのE2Eテストを中心に自動化をしていましたが、最近ではプロダクト部門・カスタマーサポート部門・コーポレート部門の業務自動化にも挑戦しています。 今回はSelenium WebDriver (以下 Selenium) を使って簡単にできるブラウザ作業自動化についてご紹介します。 10/25にGitHub JapanでLT発表した資料もありますので、合わせてご覧ください。 english-lt.connpass.com 意外と多い、ブラウザを使った繰り返し作業 社内の色々な職種・チームの方々とコミュニケーションをしていると、ブラウザを使った繰り返し作業が多く感じました。 例えば 社内で使用しているWebサービスのアカウントを社員に付与する Chartio(h

    退屈なブラウザ作業はSeleniumにやらせようーーはじめてでもできるブラウザ操作自動化 | メルカリエンジニアリング
  • Firefox内蔵の開発ツール使いやすい!と思った11のポイント

    最近、Firefox内蔵の開発ツールを使い始めました。 大分前にも、ちょっと使ったことがあったのですが、以前よりもかなり使いやすくなっていて、これからは、Firefoxの内蔵開発ツールを使おうと思っています。 僕はこれまで開発ツールは、Chrome内蔵のものと、FirefoxではFirebugを利用していました。で、どちらかというとFirebugを主に使用しており、機能は十分でした。けれど、いかんせん動作が重たいという不満がありました。 そんな不満があったときに、Firefox内蔵の開発者ツールを使ってみたところ、動作もサクサクで、機能も十分となれば、これはちょっと乗り換えをするには十分です。 以下では、FirebugやChromeデベロッパーツールとの違いを比較しながら、Firefox内蔵ツールのよかったポイントを紹介していきたいと思います。 photo by Oliver Propst

    Firefox内蔵の開発ツール使いやすい!と思った11のポイント
    charun
    charun 2016/05/10
    ディベロッパーツール使い方
  • 1