タグ

三国志に関するdefiantのブックマーク (13)

  • ―孔明を幸せにしたいーパリピ孔明原作者が語った想いと歴史家が語る三国志から現代人が学べること 『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談 - ライブドアニュース

    約1800年前の中国の興亡史として知られ、日で絶大な人気を誇る『三国志』。 人気の理由はさまざまだが、大きく分けて2つある。まず1つは激動の時代において登場人物たちが織り成すドラマチックな物語性。もう1つはビジネスなど現代社会でも活かされる兵法やリーダーシップ論の数々だ。三国志から得られる教えは今も色あせず、現代でも人を魅了し続けている。 今でも『三国志』に基づいた創作やその精神力を伝える作品が多い。最近では現代に転生した孔明が活躍する漫画『パリピ孔明』(原作:四葉夕卜、漫画:小川亮)がアニメやドラマで展開され、大きな話題となっている。 そして今回、三国志の様々な武将を操り当時の戦いを追体験できるスマートフォンゲーム『三國志 真戦』より、リリース3周年を記念するクイズ大会『三國志 真戦』×三国志検定 三国志最強頭脳決定戦が開催される。これは10年前に開催され注目を集めた「三国志検定」との

    ―孔明を幸せにしたいーパリピ孔明原作者が語った想いと歴史家が語る三国志から現代人が学べること 『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談 - ライブドアニュース
  • ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭

    「会社員が研究をしている理由を聞かれたら、『好きだから』と答えればいい」 大学院文学研究科 修士課程 2年 佐藤 大朗(さとう・ひろお) 会社員として経理業務に携わりながら、古代中国歴史書『三国志』を研究している大学院文学研究科の佐藤大朗さん。『三国志』に出合ったきっかけは、学部生の頃、就活中に没頭したアクションゲームだったと言います。学部卒業後、独学で論文を執筆し学会発表なども行ってきた佐藤さんに、『三国志』の面白さから、大学院進学を決めた理由、そして大学院生と会社員の両立まで、話を聞きました。 ――まず『三国志』とはどういうものなのか、教えてください。 『三国志』は3世紀の中国で書かれた歴史書です。当時の中国は、全土を統一していた漢帝国が倒れ、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)という三つの国が競い合っている動乱の時代でした。『三国志』はそのうちの蜀に仕えていた陳寿という人物によって書か

    ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭
  • 堕涙碑.com – 「三国志」総合の専門ショップです。

    都督荊州諸軍事として呉との国境に赴任した羊祜は、民を慰撫し、民政・内政で手腕を発揮しました。敵国である呉が攻めてきた場合でも、丁重に遺体を送り返すなど礼を尽くしたため、呉の間でも「羊公」と呼ばれ、敬慕されたと言います。 陸遜の息子である陸抗とは国境を挟み任地が隣であり、敵同士ながら才能を認め合い、互いに競うように、内政の充実に努めました。 ある時、陸抗の体調が悪いと聞いた羊祜が、陸抗に薬を贈りました。呉の武将たちは、毒薬ではないかと疑い、反対しましたが、陸抗は躊躇わずにそれを服用し、体調を取り戻しました。後日、薬の返礼として酒を受け取り、羊祜もまた、毒見もせずに飲んだと言います。 両者が信頼や信義というものを身をもって示したエピソードから、 いかなる政治的な先入観にも囚われない私的な交誼を表す「羊陸之交」という成語が生まれました。 羊祜の死後、襄陽の人々が遺徳を偲んで「羊公碑」を建立しまし

  • トップページ - 裴松之先生の罵詈雑言劇場

    裴松之先生の罵詈雑言劇場 裴松之先生の罵詈雑言を集めたページです。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: jinsung 2022年06月17日(金) 07:51:05履歴 Tweet 裴松之好きさんの萌え/燃えからしか摂取できない成分がある。 というわけで立ち上げました、正史三国志の膨大な記述のうち、「裴松之先生の私情ダダ漏れなコメントにのたうち回る」企画です。当 wiki にて裴松之先生情報を集積の上、小説サイト「カクヨム」様にて 『裴松之先生の「罵詈雑言」劇場』 裴松之先生を愛するすべての人たちへ… 正史「三國志」には陳寿が編纂したものに、裴松之が多種多様な書物からの異説を注として紹介しています。そこにはあわせてご自身のコメントも併記なさるのですが、これがまた雑音悪句、罵詈雑言。当作品では裴松之先生の悪口にゲラゲラ笑うのを主、内容への解説はオマケ、と言っ

    トップページ - 裴松之先生の罵詈雑言劇場
  • 「新解釈・三國志」(その1)|竹内真彦

    ネット上が「三国志ファン」による批判であふれかえる前に感想を書き始めようと思います。たぶん、何回かにわけます。 ひとえに「この映画を『殺す』のは三国志にとっての損失だ」と思うからです。 私は福田監督はじめスタッフの三国志への思いがどんなものかは知りません。しかし、十分に、これまでの三国志遺産へのリスペクトはあったと思います。その話から始めてみましょう。 長坂坡の場面。ナレーションでは糜夫人を「正室」と紹介しています(語そのものはうろ覚え)。『三国志演義』では糜氏と甘氏を書き分ける部分はほとんどないまま(「千里独行」では「二嫂」と一緒くたにされることが多い)、甘氏は阿斗を産み、糜夫人はその阿斗を守って井戸に身を投げます。 一方、正史『三国志』蜀書は、甘氏を劉備の皇后(正室)として扱います。これは、彼女の産んだ阿斗(劉禅)が後に帝位に就いたことから、蜀漢王朝が彼女を皇后として扱ったことに拠りま

    「新解釈・三國志」(その1)|竹内真彦
  • いつか書きたい『三国志』

    表紙(サイトのご案内) 三国志を格的に研究するため、2020年秋から、会社を休職。2021年春から、早稲田大学の科目等履修生になりました。文系学問と相性の悪い「お金」との付き合い方を、note(ブログ)で発信しています。あわせてご覧ください。 さいきんのアップ履歴 230925 多賀秋五郎『中国宗譜の研究』結語より 230917 歴史学と言語論的転回(23年秋読書メモ) 230812 坂出祥伸『康有為 ユートピアの開花』より 230705 四庫全書 史部の總敍・三国志・晋書を読む 230527 何焯『義門読書記』の『三国志』の指摘 230513 土田健次郎「伊藤仁斎と朱子学」より 230504 孫毓修『史通札記』より何焯の校文 230426 鄭玄注を参照できる日語文献 230323 順治帝と康熙帝の両朝における文字獄 221012 王夫之『読通鑑論』より(後漢末~西晋武帝) 2210

  • 偏見で語る三国志bot 運営方針/参考文献 - 偏見で語る三国志bot起居注

    ※この記事は常に一番上に表示されます。最新の記事はこの次の記事となります。 当「偏見で語る三国志bot」はどのようなものであるか、運営方針と参考とした文章をご紹介します。 偏見で語る三国志bot 運営方針 当botは作者の私見により後漢末・三国時代・晋代に登場する人物・事物を紹介するbotです 三国志演義およびその派生物たる「お話の三国志」への言及は基的に避けます これは単なる方針であり、決して三国志演義を正史三国志の下に位置付けようとするものではありません 正史三国志内でも記述に矛盾がある場合があるように(注を含めるとなおさら)、さまざまな話を紹介するために、それぞれの個別ツイートはお互いに矛盾する場合があります(各ツイート間の整合は取っていません) 作者の思い込み、誤った見解が混入している虞があります 誤りについては修正する意思はありますのでご指摘いただければ幸いです ご指摘いただき

    偏見で語る三国志bot 運営方針/参考文献 - 偏見で語る三国志bot起居注
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
  • 横山三国志の「むむむ」を全て集めてみた(1巻〜20巻) - 加熱済み宇宙食4691パック

    突然だが、横山三国志では「むむむ」が有名である。 李恢に「なにがむむむだ」と突っ込まれる馬超の「むむむ」(35巻) この「むむむ」に詳しいサイトは無いかなと検索したが断片的なネタしか転がってなかった未完成のまとめwikiしか無かったので自分でやる事にした。これから横山三国志全60巻の全「むむむ」を紹介する(今回は1〜20巻から)。ぶっちゃけて言えば同人誌「横山光輝三国志通信」の「ジャーンジャーン大全」のパクリ企画である。(サンプルページ) 集計ルール 「希望コミックス版(全60巻)」を使用 「ムムム」とカタカナの場合は可 「むむむ無念」のような場合は、「むむむ」と3文字になっているので可 「むむ無念」のような場合は、ノーカウントとする 1巻108頁 張飛。横山三国志で初めて「むむむ」と言ったのは張飛(ヒゲの薄い張飛は連載開始当初の三国志資料の乏しさを今に伝えている) 2巻108頁 張飛 3

    横山三国志の「むむむ」を全て集めてみた(1巻〜20巻) - 加熱済み宇宙食4691パック
  • 解説三国志

    解説三国志 ※地図は、『三国志DRIVE』さまより戴いたものを加工したものです。 ※勢力図はおおまかであるため、一部い違う部分もあります。 ※群雄割拠のときなど、地図が狭くて、など一部勢力図を書いていないところもあります。 〔黄巾賊蜂起時〕  〔董卓の乱時〕  〔群雄割拠時〕  〔呂布包囲時〕  〔官渡の戦い時〕 〔赤壁の戦い時〕  〔三国鼎立時〕  〔南征時〕  〔星落五丈原時〕  〔三国統一直前時〕 この当時は、群雄割拠という時代ではなく、ただ単に、黄巾党が蜂起したということなので、張角の勢力以外は、全て漢の領土ということになります。 この年、帝から大将軍の地位を授かった何進は、諸将に黄巾賊討伐を命令し、曹操や孫堅、そして劉備らが大活躍することになります。 そして、そのかいあって、黄巾賊は大勢力の中、蜂起から一年足らずの間に鎮圧させられてしまいます。 しかし、黄巾賊が壊滅してからは、

  • 三国志地図

    <<トップページへ>> web上には意外と使える三国志地図がないんですよね。そこで自分で作ってみました。このページにある地図はいわゆる著作権フリーってやつです(財産権に限る)。フリー素材ってやつですよ。無断転載ぜんぜんオッケー。改変も二次利用もぜんぜんオッケー。その際、このページへリンクしてくれたらうれしいかなと思うけど、しなくてもぜんぜんオッケー。しわいこと言うなってなもんです。 一から自分で作ってみたいという方はこちらへ。三国志地図の作り方をご案内します。 地図説 三国志 年代別 群雄割拠図 190年 準備中 196年 準備中 200年 準備中 208年 準備中 219年 準備中 234年 準備中 基礎地図 白地図 白地図1 白地図2 白地図3 後漢書 郡県地勢図 現代中国の地勢図のうえに『後漢書』郡国志をベースとする地名を入れた。 こちらは古いバージョン。中国全土を大きく九つの地方に

  • 領土図ジェネレータ

    自分が三国志の主要人物だった場合、どのような歴史になっていたかを予想します。 下の名前を10文字以内のカナで入力して下さい。(例)しんいちろう 改行することで20人まで名前を入力することができます。 名字だと性別などが分析できないため、名字ではなく、できれば下の名前、せめてハンドルネームで入力して下さい。 名前を1人分しか入力しなかった場合はステータスや拠地が表示されます。(ステータスの詳細はページ下部をご覧下さい。) 表示が完了するのに1時間以上かかることもありますのでご了承下さい。(名前が少なければ5分以下で終わることもあります。) サイトはご自由にリンクして頂いて構いません。 (バナー)番組や雑誌などでのご紹介は、管理人に無許可でご自由に紹介して頂いて構いません。(紹介実績)画面イメージや出力結果のスクリーンショットなどは、ブログなどにご自由に転載して頂いて構いません。ジェネレー

  • 現代ウォール・ストリート三国志

    ◆ウォール・ストリート街の戦い ウォール・ストリートはアメリカの金融街のことです アメリカは世界金融の大部分を占めており、 世界中の金融が集まっています。 単なるお金の取引だと思わないでください。 莫大な通貨の売りを仕掛けて国一つが破綻に追い込まれた事例もあります。 まさに戦争! 三国志の戦いは、現代でも起こっているのです 三国志を学べば、現代の金融世界についての戦いがみえてくる。 このサイトでは、三国志の話を真面目にします。 そして、金融世界の戦いについても真面目に話します。(^_^) 現代の戦争ともいうべきウォール・ストリート街の戦いを刮目せよ! 更新情報:アメリカの日企業買収と株

  • 1