タグ

snsに関するdefiantのブックマーク (39)

  • SNSのなりすまし見抜けず 無関係の男性2度誤認逮捕、40日勾留:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    SNSのなりすまし見抜けず 無関係の男性2度誤認逮捕、40日勾留:朝日新聞デジタル
    defiant
    defiant 2023/07/11
  • gnusocial や mastodon の哲学

    Mastodon が急に話題になってきた。 しかし、その哲学についてはあまり理解されていないように感じる。 Mastodon や GNU Social は、単なる「ポスト twitter 」ではない。 この記事では、 twitter の根的な問題や、それに対する Mastodon 等の思想を解説する。 キーワードだけ先に書いておこう。 federation (連合) decentralization (脱中央集権) オープン (オープンソース、オープンな仕様) 長い文章を読みたくない人のためのまとめ でも、できれば文も読んでほしいです。 Mastodon や GNU Social などでは、どこか信頼できる運営者のインスタンス(サーバ)にひとつアカウントを作って、そこから他のインスタンスのアカウントをフォローすることができます。 (インスタンスはグループのような意味を持つものではなく、

    gnusocial や mastodon の哲学
  • LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    どうも、情弱です。 いやー、やられました。 先程見事にLINEを乗っ取られてしまいました。 今まではLINEで「今ひま?ちょっと手伝ってもらっていい?」というプリカをねだるメッセージが来る度に「情www弱www乙www」と笑っていたのですが、今日からぼくもそちら側です、よろしくお願いいたします。 今回の件で、やはり一番怖いのは機械的なハッキングでなくて心の隙を突かれるソーシャル・エンジニアリングだなと実感しました。 騙されちゃったらもう説得力ありませんが、僕は昔からネットのエロサイトで鍛えた眼力があって、そうそうネットのフィッシングなどには引っかかったことが無いのですが、それでもちょっと気が緩めばネットでは死んでしまうというよい事例です。 めっちょ恥ずかしいですが、自分の恥が誰かを助けるかもということでここは一発状況を共有しておきましょう。 LINE詐欺はLINE以外のメッセージで来た 僕

    LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
  • 本文を読まずSNSシェア99割 米研究 - 虚構新聞

    SNSを通じて配信されるメディア記事の99%以上は文を読まずにシェアされていることが米プロンストン大学の調査で分かった。事実上、誰も記事文を読んでいないに等しいことを示す衝撃的な結果だ。 ツイッターやフェイスブックなどSNSを通じて発信したメディアのリンク記事がシェアされた数と実際にページを訪れた数について、同大が日を含む世界6か国で比較調査を行ったところ、シェアされた回数に対して実際にページを閲覧した割合は世界平均で1%未満にとどまった。 調査対象国では、ドイツが記事閲覧率45%と最も高く、次いでフランスが35%、インドも21%と比較的高く「カレー発祥の国だけあってソース主義が強いのではないか」と推測する。また、トランプ旋風吹き荒れる米国は17%、EU離脱決定後に「EUって何?」を調べ始めた英国が8%という数値を示していることから、SNSへの接し方は政治の方向性にも大きな影響を及ぼ

    本文を読まずSNSシェア99割 米研究 - 虚構新聞
    defiant
    defiant 2016/06/29
    99割とかネタな部分のぞいて本当のことでは? :p
  • SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル

    政府は24日、消費者トラブルの現状と対策をまとめた「消費者白書」を閣議決定した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用に関し、「表示された広告にアクセスしたら料金を請求された」といったトラブル相談が、2015年度は過去最高の約9千件にのぼり、特に40代以上の中高年層で急増していると注意を促している。 白書によると、全国の消費生活センターなどに寄せられたSNSに関する相談は15年度は9004件あり、10年度の3142件から3倍近くに増えた。中でも中高年層の増加が目立ち、10年度と比べて40代は4倍、50代は9倍、60代は13倍、70歳以上は23倍に増えた。「SNSの広告でダイエット品を注文したら定期購入になっていた」「SNSで副業の広告を見つけ、登録したら料金を請求された」などの相談がある。消費者庁は「SNSが幅広い年齢層に普及したため」と説明している。 また、急速に普及し

    SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル
    defiant
    defiant 2016/05/24
    SNS全く関係ないw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) – kakeru(かける)

    This domain may be for sale!

    【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) – kakeru(かける)
    defiant
    defiant 2015/07/24
  • GWの行楽写真、SNS投稿に注意を プライバシー漏えいリスクも IPA (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    GWの行楽写真、SNS投稿に注意を プライバシー漏えいリスクも IPA ITmedia ニュース 4月27日(月)17時33分配信 ゴールデンウィークの思い出の写真をブログやSNSへ投稿したことで思わぬトラブルに巻き込まれる場合もあるとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼び掛けている。投稿した写真に含まれた位置情報で居場所が特定されたり、一緒に写っている人に無断で投稿してトラブルに巻き込まれる場合もあると指摘している。 IPAが実施した意識調査によると、「友人と一緒に写った写真を勝手に自分のブログに貼り付けて公開した」ことが問題と回答した人は29.7%。残りの7割以上は、他人が写った写真をネット上に公開することに問題意識を持っていないと指摘する。 デジタルカメラなどで撮影した写真には、撮影日時やGPS情報などを含む「EXIF情報」が付加されている。写真を投稿する際に自動的にEXI

    GWの行楽写真、SNS投稿に注意を プライバシー漏えいリスクも IPA (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
  • 1時間にLINEが700通! ネットのリテラシーを改めて考えた

    やってはいけないことを自慢げにSNSなどに書き込んで、盛大に「炎上」する(あちこちで批判的な取り上げ方をされる)事例が後を絶たない。話題作りを狙っている場合はともかくとして、炎上事例はインターネットの基的な仕組みや影響度合いの理解不足が原因であることが多い(そもそもそういうことをしなければよい、というのは別の話)。 最近筆者が難しさを感じているのが、子どもにインターネットをどう使わせるかだ。筆者の家庭では、子どもが小学校高学年になったあたりから、子どもやその親を通じて子どもたちが起こした「ネットの事件」を耳にするようになった。SNSで暴言を吐いてアカウントを停止されても別アカウントを取得して繰り返す、オープンな掲示板に半ば特定できる形で書き込みする、「不適切な画像」を送る、などだ。 筆者の子どもの周辺に限って言えば、中学校へ進学するタイミングと前後して、子どもにスマートフォンを買い与える

    1時間にLINEが700通! ネットのリテラシーを改めて考えた
  • Facebookで「ウザい」と思われてしまう投稿の特徴7つ | ロケットニュース24

    Facebook上に毎日流れてくる「友達」の投稿。近況を報告するもの、抑えられない感情を書いたもの、ニュースをシェアするもの……内容はさまざまだ。 日々目にする多くの投稿の中で、読んでよかったと思える内容とそうではない内容の違いは何なのか? ついつい「ウザい」と思ってしまうことがあるのはなぜなのか? 米メディアのハフィントンポスト上に掲載されていた「Facebookで “ウザい” と思われてしまう投稿の特徴7つ」を読めば、そのヒントが得られるかもしれない。 ・その投稿は読者のためか? それとも投稿者のためか? その記事によると、Facebook上の投稿は次の3つに分けられるという。「投稿者のための投稿」、「読者のための投稿」、「そのどちらも満たすもの」の3つだ。この中で、読んだときに「ウザい」と感じるのは、もちろん「投稿者のための投稿だ」。有用な情報や面白い内容は、読者の視点に立ったもの

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    defiant
    defiant 2013/07/23
  • 【第3回】ユーザー権限を悪用するアプリが急増、偽アカウントも出現

    ソーシャルメディアは、利用者が急速かつ大幅に増えたことから、攻撃の対象としても注目を集めています。今回は、主な悪意のある攻撃を説明していきましょう。 不正なアプリで情報が窃取される ソーシャルメディアでは、そのプラットフォーム上で利用できるアプリケーションをインストールすることで、機能を追加できます。しかし、その中には利用者から情報を窃取したり、権限を悪用したりする不正なアプリ(スパムアプリ)が存在します。特に、Facebookで多く見られます。 ここでは、その一例を紹介しましょう。 スパムアプリの活動例: (1)アプリをインストールすると、スパムアプリとしての活動を始める (2)友達のウォールに「私にかわって投稿」し、どんどん拡散する <投稿内容>SPAMアプリの宣伝 公序良俗に反する投稿 (ウイルスに感染するサイトなど)悪質サイトへ誘導するリンク など。 (3)さらに情報を窃取する <

    【第3回】ユーザー権限を悪用するアプリが急増、偽アカウントも出現
  • Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス

    Google+ エバンジェリストの私には嬉しいニュースが! 一時はゴーストタウンと揶揄されることのあったGoogle+が世界2位のSNSとしてじわじわとユーザーを伸ばしています。 Facebookに比べるとあまり注目されないGoogle+ですが、検索結果やYouTubeといったGoogleのサービス全体との融合がすすんだ結果、当の実力をあらわしつつあるといっていいでしょう。 実際、Google+の一部である「Hangout」機能の受容は欧米のメディアにおいても進んでいて、視聴者とのテレビ会議を行う、手軽なインタビューを行うといったときに利用されるだけでなく、ホワイトハウスがバイデン副大統領のハングアウトを企画して好評のうちに終了するなど利用が広まっています。Google+体が目立たなくても、こうした多面的な取り組みはじわじわ効いてきていたのですね。 わたしもTwitterを一斉同報的な

    Google+をこれから始めたい人への5つのアドバイス
    defiant
    defiant 2013/02/01
  • Facebook「グラフ検索」に、セキュリティ各社から懸念の声 | RBB TODAY

    Facebookは米国時間15日に、人々のつながりを活用した新たな検索機能「グラフ検索」を公開したが、これに対して、セキュリティ各社から懸念の声が上がっている。 「グラフ検索」は、“人と人とのつながり”(グラフ)を活用した新機能。入力された複数のキーワードをもとに、Facebook上のもっとも適合性の高い情報を抽出して表示するもので、「サイクリング好きで出身地が自分と同じ人」「ニューヨークの友達の写真」「家族が訪れた都市」「友達が行ったことがあるロンドンのレストラン」といった、自由な形での検索が可能となっている。またFacebookは「プライバシーにも十分配慮を払った」としており、現時点で検索可能な項目は「友だち」「写真」「場所」「お気に入り」の4つに留まっている。 これに対し、セキュリティ企業のソフォスは、「ユーザーが投稿したユーザー個人のデータ(自分では覚えていないデータもあるかもしれ

    Facebook「グラフ検索」に、セキュリティ各社から懸念の声 | RBB TODAY
    defiant
    defiant 2013/01/31
  • iPhone版LINEのデータ構造 : Core data in LINE « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは。検索サービス開発4チームでメッセージアプリのLINEiPhoneアプリ開発を 担当している金泰敬(キム テギョン)です。 今回説明させて頂きたい主題はLINEのモデル側を支えているCore Dataです。 Core Dataは、MacOS XのベースFrameworkであるCocoaのMVC構造のうち、 Model側を担当しているFrameworkです。 Core Dataを利用するとデータモデルの設計、オブジェクトのデータの読み取り、書き込み、管理などを簡単に行うことができます。 現在、LINEではCore Dataを利用してメッセージ、トーク、グループ、ユーザーなどを管理しています。 例えば、相手のメッセージが到着するとまずコアのデータからSqliteDBに格納します。 そして保存されたメッセージに関連しているトークでも更新が行われます。 もしそのメッセージが

  • 覚えておきたい「SNSの安全な歩き方」 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    FacebookやTwitterなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が浸透してきた。SNSの多くは個人情報を公開・利用することを基にしているので、十分な注意が必要だ。 日ネットワークセキュリティ協会による「安全な歩き方」 インターネットの関連企業などが作っているJNSA(日ネットワークセキュリティ協会)が「SNSの安全な歩き方~セキュリティとプライバシーの課題と対策~」という報告書を出した。FacebookやTwitterなどのSNSが普及する中で、プライバシーとセキュリティーについての現状と課題をまとめたものだ。とても参考になる報告書なので、詳しく見ていこう。 まず報告書では、SNSの収益源についてまとめている。SNSがビジネスの中心に広告収益を置いていることが、プライバシーやセキュリティーの問題に関わってくる。 mixi、GREE、モバゲー、Faceboo

    defiant
    defiant 2012/12/11
  • ソーシャルメディアはふしぎがいっぱい | サイボウズ式

    こんにちは!最近人生がちょっと楽しくなってきました、サイボウズ式編集部のあーみんです。 わたしは今、サイボウズの『ソーシャルコミュニケーション部』という部署に所属しているのですが、実のところソーシャルのことにそんなに詳しいわけではなく、Facebookも恐らく全体の5%くらいの機能しか使いこなせていない状況です。 今回は、そんなわたしが不思議に思ったことや驚いたことなど、ソーシャル上の出来事をまとめてみました。 いつも通りくだらない記事なので、死ぬほど忙しい方は読み飛ばして下さいね! その1●決していい内容じゃないのに押される「いいね!」 ※主にFacebook、mixiなどで発見 FacebookやmixiなどのSNSには「いいね!」ボタンが付いています。 これはある人の投稿を読んで「いいじゃん!」と思ったら、ボタン一つで「僕はこれを読んで、いいじゃん!と思いました。」という意思を伝えら

    ソーシャルメディアはふしぎがいっぱい | サイボウズ式
    defiant
    defiant 2012/11/30
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 誕生会の情報拡散 少女宅に数千人 NHKニュース

    オランダの少女が、友達を自分の誕生パーティーに招待しようと、インターネットの交流サイト、フェイスブックで参加を呼びかけたところ、その情報がまたたく間に広がり、若者数千人が少女の自宅周辺に集まって、逮捕者が出る騒ぎとなりました。 オランダの地元テレビ局などによりますと、北東部の町、ハーレンに住む少女が、自分の16歳の誕生パーティーに数人の友達を招待しようと、フェイスブックで参加を呼びかけた際、対象を限定せず、誰でも見られるような設定にしたことなどから、情報がまたたく間に広がり、少なくとも2万4000人が案内を受け取りました。 さらに、高校生がパーティーで大騒ぎして歯止めが効かなくなるという、アメリカ映画「PROJECT X」をまねた映像が動画サイトに投稿され、少女の自宅周辺に集まるよう呼びかけたことから、21日夜になって若者数千人が少女の自宅周辺に殺到しました。 少女は事前に避難して無事で