タグ

きのこに関するesbeeのブックマーク (11)

  • 米カリフォルニアでキノコが異例の大発生、数十万円稼ぐ強者も

    2月に開催されたロサンゼルス菌学会の天然キノコフェアには2000人以上が参加した。多くの人が地元で採取したキノコを持ってきて、鑑賞や鑑定を楽しんだ。写真は毒キノコにそっくりなテングタケ属のキノコ。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL CHRISTOPHER BROWN) 今、米カリフォルニア中のキノコ愛好家が、キノコ探しに没頭している。ずっと干ばつに苦しめられてきたカリフォルニアだが、この数カ月の間で何度も大雨が降り、キノコの当たり年になったからだ。 その種類や量の多さは驚くばかりだ。市民科学者たちは、これまで報告されたことのない種類のキノコを、何十種類も採取している。キノコハンターたちは、特大のアンズタケ(アンズの香りのする黄色い用キノコ)をトラックに積み、高級レストランに売りに行っている。売り上げが数十万円になることも珍しくない。ロサンゼルス菌学会が先日開催した、年に一度の朝

    米カリフォルニアでキノコが異例の大発生、数十万円稼ぐ強者も
    esbee
    esbee 2023/02/21
    きのこ祭りだああああああぁあああああああああああぁあ!
  • きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ

    やあ(´・ω・`) きのこ増田だよ。 日頃ホッテントリ入りしたきのこ関連の記事を、気まぐれで解説しているよ。 「なめこ」の起源 “60年前に福島県で採取の野生の菌に由来” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html 今回はみんな大好き「なめこ」の起源について解説するよ。 起源の誤解を解くよブコメで散々指摘されているとおり、あくまで日で栽培されているなめこの99%は、 引用:60年前に福島県喜多方市で採取された野生のなめこの菌に由来する ってことだよ。無論、日中でごく普通にみられる野生のナメコの起源が全て福島県産というわけではないよ。記事にもしっかり 引用:野生の菌では遺伝的な多様性がみられた一方、菌床栽培の菌は1つの系統に分類され、それぞれが遺伝的に極めて近い関係だと明らかになった と書いてあるよ。まあ、

    きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ
    esbee
    esbee 2022/06/16
    わぁいきのこ増田 esbeeきのこ増田だぁいすき
  • ニホンリス「毒キノコ食べてみた」→毎日ベニテングタケなどを食べ続けた結果、「つよすぎ」「かわいい」と話題に

    末次 健司 @tugutuguk ニホンリスが、ベニテングタケなどの毒キノコをよくべていることを、@kyoju53さんの美しい写真とともに報告した短い論文を発表しました。興味深いことに、同じリスが数日間に渡りテングタケ属の子実体をべ続けており、「毒キノコ」を安全に摂取できるようです。doi.org/10.1002/fee.24… pic.twitter.com/kGN5L9EIqS 2021-12-06 19:34:54

    ニホンリス「毒キノコ食べてみた」→毎日ベニテングタケなどを食べ続けた結果、「つよすぎ」「かわいい」と話題に
    esbee
    esbee 2021/12/12
    『同じリスが数日間に渡りテングタケ属の子実体を食べ続けており、「毒キノコ」を安全に摂取できるようです』すご!
  • 『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」

    ヤマザキコレ/Kore Yamazaki @EzoYamazaki00 天然キノコを購入したので、母さんに昔から口すっぱく言われていた「天然のキノコはかならず塩水につけて虫出ししなさい」ていう教えを実行したのですが、出てくる出てくるキノコバエの幼虫 やはりするという行為は自然との闘い すなわち闘争 2021-10-18 15:22:12

    『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」
    esbee
    esbee 2021/10/19
    グロいなあという思いと、結局きのこ食ってる幼虫なんだからそんなに気にしなくてもよくない?という思い こころがふたつある~
  • ロシアで採れるもっとも一般的なキノコ10種(写真特集)

    ロシア人は世界でもっともキノコ好きな国民であるように思われる。そしていわゆる「静かな狩り」であるキノコ狩りに夢中なのである。 ロシア人の「キノコ狩り」好きは、遺伝子レベルのものであるようだ。しかしこれも驚くべきことではない。何世紀もの間、ロイトベルクイア人は森のキノコをべてきたのである。もっともキノコ狩りが得意なのは子どもたちであり(大人は忙しすぎるため)、キノコ探し比べをした。どちらのキノコがよりよいかを競うのである。キノコには「ヒエラルキー」がある。収穫の時期、人々はもっともよいキノコだけを選んで採る。そしてオフシーズンには、なんとかべられるようなものでも採るのである。 今は、昔のように栄養素としてキノコをべる必要性はもうないが、それでも百万人のロシア人が今もキノコ狩りに熱中している。かつてのキノコの栄養で見たヒエラルキーは、もっとも熱心なキノコ狩り好きの頭にしか残っていない。そ

    ロシアで採れるもっとも一般的なキノコ10種(写真特集)
    esbee
    esbee 2021/09/29
    ロシアンきのこ、ご立派なのが多い
  • 青森のホテルが毒キノコツアー 「破壊の天使」見られるかも | 河北新報オンライン

    青森県十和田市の「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」は、ガイドと共に毒キノコを探す宿泊者限定の散策ツアーを始めた。ホテルが企画するアクティビティーの一つで、渓流沿いを歩きながら毒キノコの不思議な生態や特性を学ぶことができる。 奥入瀬渓流に自生する毒キノコは約20種類。べると死に至ることから「破壊の…

    青森のホテルが毒キノコツアー 「破壊の天使」見られるかも | 河北新報オンライン
    esbee
    esbee 2021/09/08
    めちゃくちゃ魅力的……行きたいわあ
  • 雲南キノコ鍋2021初夏の総括編

    外来種は様々な形で我が国に侵入し、そして様々な側面から在来種を圧迫している。 この問題について、単純な構造化をするのはなかなか難しい。 ブラックバス、グリーンアノールのように在来種を害してしまうものはある種シンプルで、彼らは生態ピ... ぜひ合わせて御覧ください! 先日無事関東も梅雨明けしまして、2021年初夏のキノコシーズンも完走となりました。 今年はスタートこそ遅かったものの、最後の最後にドバッと出て楽しませてくれました。 先週末、最後のキノコ狩りを楽しんできたので、その様子をお伝えします。キャプションは基的に茸朗の心の声です。 いやーいいじゃないですか、可愛らしいヤマドリタケモドキ出てるじゃんね。こいつはシラカシの樹の下に出る、かさの色や柄の網目模様がおとなし目のタイプのやつだな。ヤマドリタケモドキは変異が大きいからいくつかの亜種が含まれてるんじゃないかって言われてるんだよな。

    雲南キノコ鍋2021初夏の総括編
    esbee
    esbee 2021/07/19
    きのこきのこきのこ
  • 映画『素晴らしき、きのこの世界』ブリー・ラーソンが案内役“きのこの神秘”に迫るドキュメンタリー

    映画『素晴らしき、きのこの世界』が、2021年9月24日(金)より全国順次公開。 “きのこ”に焦点を当てたドキュメンタリー映画映画『素晴らしき、きのこの世界』は、幻覚作用をもたらす一方で、人間の命を救うほどの力を持っているとされる“きのこ・菌類”に迫ったドキュメンタリー作品だ。アメリカでは20週にわたるロングラン上映が行われ、予想をはるかに超えるヒットを飛ばした。映画批評サイト「ロッテントマト」でも100点を獲得するなど、高い評価を得ている。 “きのこ”の秘めたる力が明らかに映画『素晴らしき、きのこの世界』で明らかになるのは、物としてだけでなく、様々な生命の再生や維持、アルツハイマーやがんなどの治療、環境汚染の浄化にまで役立つという“きのこ・菌類”の可能性。地球上の様々な問題に対して、応用が期待されている“きのこの偉大さ”を提示していく。 監督はルイ・シュワルツバーグ監督は、映像作家

    映画『素晴らしき、きのこの世界』ブリー・ラーソンが案内役“きのこの神秘”に迫るドキュメンタリー
    esbee
    esbee 2021/07/14
    なにこれ 絶対観る
  • 屋外人工栽培に成功 安定生産で地域振興 県林業技術センター アミガサタケ【岩手】

    矢巾町の県林業技術センターは、高級キノコとして知られるアミガサタケの人工栽培に成功した。屋外栽培で今春初めて地上から子実体が顔を出したのを確認し、安定的な生産へ期待を膨らませている。国内で流通しているのはほとんどが輸入物のため、将来的に県内で栽培を推進し、生産者らの収入向上や地域振興につなげたい考えだ。 同センターによると、アミガサタケはフランス料理中華料理などで使われる香り高い高級材で、県内でもレストランなどで使われ始めている。春先から初夏にかけて民家付近など身近な場所に発生するキノコで、黒色型と黄色型に大別され、全体では数十種類あると考えられている。 同センターは2018~19年にかけ、国内93カ所から277のキノコを収集。この中から菌糸を分離し、岩手生物工学研究センターの協力を得てDNA解析を行い、中国の栽培種に近い菌株を選定し、候補株の栽培試験を行った。 同センターの敷地内の

    屋外人工栽培に成功 安定生産で地域振興 県林業技術センター アミガサタケ【岩手】
    esbee
    esbee 2021/07/02
    マジかよ!!
  • チブル星人の地球侵略か!?春を告げる高級キノコ「アミガサタケ」の仲間たち | キノコ・ハンティング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    ちまたに桜前線北上の話題が上るころになると、キノコ採りの虫がウズウズと騒ぎ出す。 アミガサタケの季節が始まるからだ。 アミガサタケは奇異な形と、キノコは秋のものという固定観念のためか、日ではほとんどべられてこなかった。しかし海外では、特にヨーロッパでフレンチやイタリアンの美味で香り高い高級材として珍重され、フランス語ではモレル、イタリア語でモルケッタ、英語ではモリーユと呼ばれて愛されてきた。 日でも、近年のきのこブームのためか、徐々に知られるようになり、最近では季節はずれの春のキノコ採りを楽しむ人も増えているようだ。 早春、真っ先に登場するのは、トガリアミガサタケだ。サクラが咲く少し前から出初め、サクラが散るころまで発生する。 トガリアミガサタケのシーズンが終わると、入れ替わりにアミガサタケが出始め、5月の連休の辺りまで発生が続く。 トガリアミガサタケ(べられるキノコ) 学名:M

    チブル星人の地球侵略か!?春を告げる高級キノコ「アミガサタケ」の仲間たち | キノコ・ハンティング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
    esbee
    esbee 2021/03/24
    アミガサタケ、いつか自分で採取したいけど見つからない 本当にあるんですかね!?
  • 「臨場感あふれるキノコの写真」を撮影したい人にプロがおすすめする10のテクニック

    写真家の中には、風景だけ撮影する人や動物だけを撮影する人、電車だけを撮影する人など、被写体を1つのジャンルに限定する人も多く存在します。中でもキノコは、山や森だけではなく、街路樹や家の庭にも生えるため、初心者でも簡単に見つけることができる被写体の1つです。そんなキノコの魅力にはまってしまったというプロ写真家のアルバート・ドロス氏が、キノコの写真を撮影するためのテクニックを解説しています。 10 Tips for Photographing Little Mushrooms in the Forest https://petapixel.com/2020/10/13/10-tips-for-photographing-little-mushrooms-in-the-forest/ ◆01:「孤独なキノコ」を探す キノコと一口に言ってもさまざまで、大量に群生する種類もあれば、1カ所に1~2

    「臨場感あふれるキノコの写真」を撮影したい人にプロがおすすめする10のテクニック
    esbee
    esbee 2020/12/21
    キノコの悪魔「キノコ 最高! キノコ 最高! オマエもキノコ最高と叫びなさい‼︎」
  • 1