タグ

via 駄文にゅうすに関するesbeeのブックマーク (16)

  • ラジオで聴いたジョーク

    ある男が神に祈った。 「神様。一生のお願いです。宝くじの一等を私に当てさせて下さい!」 しかし神は何も答えなかった。 そこで男は慈善活動を10年間熱心につとめ、再び神に祈った。 「神様。一生のお願いです。宝くじの一等を私に当てさせて下さい!」 しかし神は何も答えなかった。 そこで男は僧侶となって頭を丸め、さらに10年間熱心に慈善活動にいそしみ、再び神に祈った。 「神様。一生のお願いです。宝くじの一等を私に当てさせて下さい!」 しかし神は何も答えなかった。さすがの男も業を煮やして神に毒づいた。 「神様、これだけ熱心に祈っているんです。当ててくれたっていいじゃないですか!」 すると初めて神が答えた。 「善良な子羊よ、私もお前にお願いがある。」 神はさらに続けてこう言った。 「まずは宝くじを買ってくれ」

    ラジオで聴いたジョーク
  • ヒーローは誰の幸福のために戦うのか

    コンテンツ 表紙 はじめに オタコラム オタクオタク道Ⅱ オタク道Ⅲ オタク論 ヒーローの条件 仮面ライダー 眼鏡っ娘論 お姉さん論 その他の萌え属性 ゲーム アニメと特撮 漫画 ノベル その他の話題 私家版オタク事典 私家版属性事典 私家版オタク人名録 管理者について 外部付属設備 Otaphysicablog 掲示板 サイト内検索 (by Google) コンタクト 制作・管理:エフヤマダ kanikamaboko80「☆」yahoo.co.jp *上記の「☆」をアットマークに変えてください。 稿では、タイトルの問いに引っかけて、昭和版仮面ライダーシリーズとプリキュアシリーズについて少々語ってみたい。 たぶん他人から見れば、私は昭和版仮面ライダーシリーズの信者ということになるのだろう。しかし、正直なところを言えば、私は、昭和ライダーシリーズが作品として出来がものすごくよい、とは思

    esbee
    esbee 2010/11/10
    『ヒーローを社会的な正義の文脈に絡める方向で話をつくっているが、そういう系統の展開は正直あまり好きではない。社会的な正義を考えるほうが上等であるように思ってしまうのは錯覚にすぎない。』
  • 数学の勉強方法で大切なこと - さよならストレス

    数学ができない*1私は、中学生の頃授業で先生に当てられて、一度も答えられた覚えがありません。 そんな私が高校生になり、ある先生に出会います。その先生は若い女性でどうやら新人教師のようでした。経験が少く教え方がへたくそなんじゃないかと数学できない私は余計な心配をしていましたが全く逆でした。とても明快でわかりやすい授業で、中学三年間ぽっかりと抜けた私でも理解することができました。その先生のやり方は、絶対に途中の式を省きませんでした。例えば、10=2x の場合です。 普通の教師が書くのは 10=2x x=5 です。しかしその先生の場合、 10=2x (右辺と左辺を入れ替える) 2x=10 (2で両辺を割る) x=5 と解説付きで式を書いてくれるのです。こんな解説は教科書にはいちいち載っていません。しかし頭空っぽの私にはこれが必要でした。日語で解説を入れることで何をしているのかがはっきり分かるよ

    数学の勉強方法で大切なこと - さよならストレス
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    esbee
    esbee 2010/07/02
    「思い込みを捨てて、目の前のモチーフをしっかりと観察する」
  • あつじ屋日記 人生の異なる顔

  • 毒キノコ試食体験記!!! - mmpoloの日記

    昨日は毒きのこの恐ろしさを紹介したが、その毒きのこを試する人たちがいるという。下記文章は、政直彦「毒をくらわば キノコ試体験記」(「くさびら」19号(神奈川キノコの会)1997年5月号)より。 試体験(何れも煮) ヒカゲシビレタケ 傘1〜2cm 19個12g 後30分程して嘔吐(1回のみ)、視界全体が淡いオレンジ色となる。ブラインドが波打ち、床の板目が川のように蛇行する。机、椅子などの家具がうごきまわる。壁の時計が逆回りしているように感じる、楽しくなる、誰かがトイレ、洗面所、冷蔵庫の中に潜んでいるような気がする。そして居るはずのない鬼ごっこの子供を呼びながら探し回る、そしてベッドに横たわり笑いはじめる、それは腹の皮がよじれるほどで、他人の耳を意識して声を殺そうとするのでかえって心地よい苦しさが倍加、笑い転げてのたうちまわりつつ後約2時間ほどでそのまま寝入ってしまう。 ベニテング

    毒キノコ試食体験記!!! - mmpoloの日記
    esbee
    esbee 2009/11/20
    性癖としか思えん
  • ウェブと無知の知 - 旧 はてブついでに覚書。

    私が知らないことを教えてくれる検索エンジンはないかな。 あなたは何々について分かっていませんよ、と教えてくれるウェブ。 あなたにはこれが欠落していますよ、と指摘してくれるウェブ。 知らないことということは、知らないということも知らないことだから、 私の中で、存在が認識されていないので、検索のしようがない。 もちろん自力で無知に気づく機会は毎日無数にあるし、 自分の無知に意識的でいれば結構拾えるとは思うけれども。 ちょっと変なたとえだけれど(細かい突っ込み禁止)、 今自分にあるなけなしの知と現実との関係で、 逆と裏には出会えても、対偶に出会うのは難しい。 私の知がこうなら、現実はこうである(命題)。 現実がこうなら、私の知もこうである(逆)。 私の知がこうでないなら、現実もこうでない(裏)。 上のみっつなら把握している。 自分が把握している知と存在の間に作用があるからだ。 (逆と裏が真かどう

    ウェブと無知の知 - 旧 はてブついでに覚書。
    esbee
    esbee 2009/10/29
    『私が知らないことを教えてくれる検索エンジンはないかな。 あなたは何々について分かっていませんよ、と教えてくれるウェブ。 あなたにはこれが欠落していますよ、と指摘してくれるウェブ。』
  • 良識の落とし穴 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    良識というのはあった方がいいものだけれど、ありすぎると、なんとなくうっとうしくなる。世の中の「過度に良識ある大人 の方々には、ちょっと違和感を覚えるところがある。 例えば、「電車内での化粧」に対する反応である。「我こそは良識の固まり」と思っているような方々は、あれを目の敵にする。 彼らは口を極めて電車内での化粧を罵倒する。「みっともない」と罵倒しながら、心の中ではほとんど「悪いこと」と思っているのである。「典型的悪」と「典型的みっともない」の間には、かなりのグレーゾーンがあると思うのだが、彼らにとっては、ほとんどの「みっともない」は「悪」の一部と位置づけられるようなのだ。 電車内での化粧が「悪」であるなら、化粧をしないことが「善」であるかといえば、そういうわけじゃない。それは単に「フツーのこと」である。良識派としては「善」を為したいと思う限り、単に「フツー」のままではいられない。 「フツー

    良識の落とし穴 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
  • あつじ屋日記 夢について(お客様の質問にお答えして)その2

  • 2体の敵は単体の3倍強い

    テレビゲームをしていて、1体なら弱い敵が2体・3体いると物凄く強く感じたことはありませんか?実は全く同じ敵が2体になると、その強さは単体の2倍ではなく3倍強くなります。 敵の強さというのは感覚的なもので数値で表すのは難しい要素ですが、ここでは「その敵を倒すまでにこちらが受ける被害」で評価することにします。 まず、敵Aを倒すのにかかる時間をt、その間にこちらが受けるダメージをdと定義します。 敵が1体のときにこちらが受ける被害は、当然dになります。 2体の場合はどうなるかというと、A1を倒すのにtの時間がかかり、その間A1とA2から攻撃されるので2dの被害を受けます。次にA2を倒すのに同じくtの時間がかかり、その間にdの被害を受けます。結果的に、2tの時間がかかり3dの被害を受けることになります。 1体のときはd、2体のときは3dなので、この評価方法では3倍強いことになります。同様に3体のと

    2体の敵は単体の3倍強い
    esbee
    esbee 2009/08/02
    拙速は巧遅に優る、か
  • パソコンという雲の中 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    大変ご無沙汰しております。 なんだかバタバタしておりまして、書きたいことが溜まっていたのに、なんだか書けない状態(次々と起こるためになにから書けばいいのか分からない状態)になっておりました。 さて、今日はここ1ヶ月の中で比較的大きなイベントだった「新宿区民のためのパソコン買い方講座。」 50名の定員に100名近くお申し込みいただき、60名の方々にご出席いただきました!。(そもそもの定員が謎) 昨年も同様の内容の講座をしたのですが、質疑応答30分、まるっとおじさまに取られてしまったので、今回は学習!先に質問項目をアンケートとしてとり、それに回答していくようにしました。 題名はパソコンの買い方講座なのですが、どうも「どこまでがパソコンなのか」ということが判別しない様子。 メインの受講生は「買い替え」の方だったのですが、プロバイダに質問が集中・・・なぜ? 最初に配布したアンケート用紙に「今日聞き

    パソコンという雲の中 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    esbee
    esbee 2009/06/27
    伝える、ということの難しさ
  • プログラマのクラスチェンジ表(草稿) : mwSoft blog

    いろんな種類が存在するプログラマの呼称を利用して、RPGゲーム的なクラスチェンジ表を作ってみようと思った。とりあえず説明文だけ。現実よりもイメージを優先させてしまったので、正確さには欠ける気がする。 ・コーダー プログラムを学び始めた人が最初になる職業。 クラスチェンジの条件はコードの読み書きができること。 英語で例えるとTOEIC500~600点くらい。 RPGゲームで言えばレベル1~5くらい。 簡単な記述を羅列することはできるが、難易度の高い言い回しやレアな処理は理解できない。 参照渡しと値渡しの差が分からなかったり、closeを書く意味を知らなかったりすることから、被害をもたらす記述を創造することもしばしばある。 ・コピペプログラマ WEBから情報を収集する技を身につけたコーダーのこと。 順調に学習していれば、コーダーを3ヶ月~半年ほど続けているうちに自然とこの職業にクラスチェンジで

  • あつじ屋日記 人様の作品への意見

    たまに人から、作品への意見を求められることがあります。 マンガ家志望であったり、趣味のマンガ執筆であったり、いろいろですが 若いころは私もホイホイと身の程をわきまえず意見を言ったものでした。おせっかいもしました。 でも半世紀近く生きてきて、しみじみ思うのは、私はそういうアドバイザーには不向きだということです。 原則私はプロとしての立場からシビアな意見しか言えないところがありまして、当たり障りのない、相手の自尊心を満足させていい気分にさせられる意見が不得意でもあります。 無論、日常の一コマとして、素人の方のイラストなどを拝見して、ああ、この絵のここんとこはすてきだなあ!とか思えば、そのとおり誉めます。それは正直な私の感想です。 でも、これを作品(人様に鑑賞していただく作品)としてどう思うかと居住まいを正して問われれば、こちらもマジでガチな感想を言わざるを得なくなる。 そのとき、それに耐えられ

  • チェーンソーの扱いは「常識を働かすこと」

    前から欲しかったチェーンソーを買った。東芝製で軽くて安い。カインズでは5900円で売っている。地元の人は数万円もする専門メーカーのものを使っているが都会の貧乏ド素人にはこれで充分。取扱説明書を読むと「常識を働かすこと」と注意書きが書いてある。なんだと思ったが、これが大切だとわかった。 チェーンソーは危険な道具で、「キックバック」といってチェーンソーが自分の体に向かって跳ね返る現象もあり、十分注意して使う必要がある。注意書きにはチェーンの延長線上に自分の体を位置させないこととか、安全眼鏡と手袋をはめることとかいろいろ書いてあるが、「常識を働かせること」と書いてあったのには笑った。でも、これが一番大切なことだったのです。 チェーンオイルを入れて丸太を剪りまくって大満足。実に簡単。終わって油と木屑でベトベトになっているチェーン部分を脱いだ軍手で拭いていたらいきなりモーターがかかって軍手が巻き込ま

    esbee
    esbee 2008/12/14
    東芝すごい。クレーム来ないのかな。チェーンソーは「わかっているひと」しか使わないだろうから平気かとも思うが、家族がうるさそう。でも、常識持ってれば大抵の事故は防げるのは事実だからしょうがないw
  • 私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ

    「私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ」 『そして私は一人になった』(山文緒著・角川文庫)より。 (山さんの1996年10月19日の「日記」の一部です) 【世の中の作家の中には、日々全部が小説的な全身小説家の人もいるけれど、私はどうもそういうタイプではないようだ。 以前、看護婦さんのインタビュー記事を読んでいたら「私が看護婦なのではなく、私の仕事が看護婦なのだ」という台詞に行き当たって、ああ、私のスタンスはそれに似ているなと思った。 私は小説を書いてお金を稼いでいるのだから便宜上作家と呼ばれるけれど、当は私自身がまるごと作家なのではなくて、私の職業が小説を書くということなのだ。 でも、オフの日の看護婦さんも、目の前に病人がいたら知らん顔はできないように、私も日常に起こる些細なことを小説を書く糧にしている。そうして何をしていても頭のどこかで小説のことを考えてはいるのだけれど、

    esbee
    esbee 2008/03/11
    サラリーマンというのは、責任を軽減している分給料が安いというのもあるだろうな。意識していない余暇というものですら買うものであるということか
  • ○○○○○○○○○○○ 

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ○○○○○○○○○○○

    esbee
    esbee 2008/03/11
    本当に同じ顔に見える。あーモーミーモーミーしーたーいー
  • 1