タグ

働き方改革に関するesbeeのブックマーク (4)

  • なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

    あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手を無能扱いするのは話は簡単だ。 けど当もっと切実な事情があるんじゃないかな。 経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

    なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?
    esbee
    esbee 2021/11/23
    偉くなることのメリット、給与ややりがい以上に、他人が自分の話を遮らずに神妙に聞いてくれるということが大部分を占めておりその快楽は対面でなければ充分に得られない、ということだと思ってる
  • なぜ会社の上司はリモートワークが嫌いなのか | 地政学を英国で学んだ

    オフィスは人々を結びつける場所のはずだ。ところがこれがいまや人々に分裂をもたらす原因となっている。パンデミック後の職場復帰を「家庭と仕事の境界を再構築し、同僚と顔をあわせるチャンスになる」ととらえる人もいれば、逆に「無意味な移動と健康リスクの増大につながる」と見る人もいます。各人の考え方を決める要素はたくさんあるが、その中でも突出しているのが「年功序列」だ。 メッセージングサービスを提供するSlack社は、世界の知識労働者(ナレッジワーカー)たちを対象に、仕事の未来についての調査を定期的に行っている。10月に発表されたその最新の調査では、会社の上司たちは他の従業員に比べてオフィスに戻ることを強く望んでいることが判明した。リモートワークをしている上司たちのうち、75%が週に3日以上オフィスに行きたいと考えているのに対し、従業員たちの場合は34%にとどまっているという。 この意識の差は、いくつ

    なぜ会社の上司はリモートワークが嫌いなのか | 地政学を英国で学んだ
    esbee
    esbee 2021/11/15
    権力をふるう側にはリモートは不都合なんでしょうねぇ 自分が権力をふるう側でないことを悲しむべきか喜ぶべきか、それが問題だわ……
  • 月100ページ執筆、睡眠時間は3時間以下。人気マンガ家はこうして働き方を変えた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    月100ページ執筆、睡眠時間は3時間以下。人気マンガ家はこうして働き方を変えた
    esbee
    esbee 2021/07/24
    『『マンガを読んで楽しかった! 次はBTSのYouTubeを見よっと』みたいな選択肢がある。だったらマンガ家も『描くの楽しい! じゃあ次は他の仕事しよ!』っていうスタンスでいいと思う。マンガ家にも人格がありますから』
  • 「君たちはどう休むか」に絶望した。 - Everything you've ever Dreamed

    11月4日の朝日新聞グローブの特集「君たちはどう休むか」が非常に面白かった。「技術の発達で繋がりやすくなった現代における、持続的に働くための休み方」をテーマに米、独、仏、以の例を列挙していた。特集内ではそれを戦略的休息とも呼んでいる。ボスから就業時間短縮への施策案を宿題にされているので、個人的にもタイムリーであった。 特集で紹介されていた仕事と生活(休み)についての考え方は大きく分けて2つ。ひとつは仕事と生活を完全に分ける。もうひとつは仕事と生活を融合させる。後者(融合)は「ワーク・ライフ・インテグレーション」と呼ばれ、すでに独の有名スポーツメーカーA社で導入されている、ワークとライフを分けるのは難しいし無理っぽいからいっそのこと分けるのをやめて融合させてしまおうという考え方である。冗談か奇策のようであるが、施策はまともで、社内にジムやスポーツ施設を設置していつでもリフレッシュ出来るように

    「君たちはどう休むか」に絶望した。 - Everything you've ever Dreamed
    esbee
    esbee 2018/11/08
    働き方改革の本質は、長時間残業という「努力賞」をなくして完全実力主義にどう移行するかということなんだよなあ……解雇の金銭解決ルールを決めて、転職の試行回数をガンガン増やすしかないのではと思ってる
  • 1