タグ

SPAMに関するkaitonのブックマーク (28)

  • 迷惑メールは誰がどこから送信するのか?

    セキュリティ企業がスパムメール約500万通のIPアドレスを分析し、世界のどこから来ているのかなどを調べた。 迷惑なスパムメールは誰がどこから送信し、なぜこれほど大量に出回っているのか――。スペインセキュリティ企業Panda Securityが3月24日のブログで分析結果を紹介した。 同社は「スパムトラップ」というおとり用のメールサーバを仕掛けており、2010年1月と2月だけで約500万通のスパムメールを分析。送信に使われたコンピュータのIPアドレスをチェックし、世界のどこから来ているのかを調べた。 この2カ月間で、スパム送信に使われたIPアドレスは約100万に上ったといい、他人に操られてボットネットに加担させられているコンピュータから送信されていることがうかがえるという。国別ではブラジル、インド、韓国がこの期間のスパム送信国の筆頭だった。

    迷惑メールは誰がどこから送信するのか?
    kaiton
    kaiton 2010/03/25
  • 迷惑メールデータベース / SPAM Database HomePage

    迷惑メール対策の基はフィルタリング プロバイダやフリーメールサービスでも無料のフィルタリングサービスを提供する所が増えています。このフィルタリングサービスを活用することで、殆どの迷惑メールを受信することなくブロック・削除する事が可能になります。 最近のフィルタリングサービスは自動判定精度が向上し、重要なメールが迷惑メールとして誤判定される事も少なくなっています。迷惑メールの被害でお困りの方は、現在利用しているメールサービスのフィルタリング設定を確認してみましょう。今のところ有効な迷惑メール対策は、利用者側のフィルタリングがその基となります。 NGワードはドメイン名を指定 サービス事業者の提供する迷惑メールのフィルタリングサービスも100%完全ではありません。 書式・送信方法も日々悪質・巧妙化しているので、フィルタリングをすり抜ける迷惑メールも現実として存在します。 フィルタリングをす

    kaiton
    kaiton 2009/07/23
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 ロック画面に表示されるAndroidの通知、他人に見られたくない内容はオフに 2024.03.05

    PC
    kaiton
    kaiton 2009/07/01
  • スパムメールの収益性が明らかに

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-11-12 23:41 カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず、この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで、Stefan Savage氏、Vern Paxson氏とそのチームは、スパムメールの換算率、すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは、データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコン

    スパムメールの収益性が明らかに
    kaiton
    kaiton 2008/11/13
  • 迷惑メール対策最新事情

    相変わらずネット上にあふれている迷惑メール。いまや迷惑メールはメール全体の8割を占めるようになり,メールシステムの安定運用のためには対策が不可欠だ。迷惑メールは,ユーザーがメールを選別する手間がかかり生産性の低下につながるだけでなく,ウイルス感染やフィッシング詐欺の被害を引き起こす要因ともなる。迷惑メールのさまざまな手口と,それに対抗するために進化を続ける対策の最新動向を紹介する。 目次 ・第1回 悪質巧妙化する迷惑メール ・第2回 あの手この手で送られてくる迷惑メール ・第3回 受信側対策:フィルタを使って排除する ・第4回 送信側対策:OP25Bや送信認証で元から絶つ ・第5回 進む法改正,国を超えた協調も

    迷惑メール対策最新事情
    kaiton
    kaiton 2008/08/05
  • 迷惑メールのリンクをクリックするとどうなるか

    無防備にインターネットを使い続けるとどうなるか――セキュリティ企業の米McAfeeは、スパムメールの実態を調べる実験プロジェクト「S.P.A.M.(Spammed Persistently All Month) Experiment」を実施し、7月1日にその結果を公表した。 実験には世界10カ国のボランティア50人が参加。スパムメールに記載されたリンクをクリックするなど、無防備な状態で30日間インターネットを利用し、日々の出来事をブログで報告した。McAfeeがこのブログと参加者が受け取ったスパムの内容を分析し、どの程度のスパムが集まるか、どんな影響が出るのかなどを調べた。 期間中にボランティア50人が受信したスパムメールは計10万4000通あまり。1人当たり2096通、1日に約70通を受信した計算になる。内容はフィッシング詐欺メールやマルウェア感染サイトにリンクさせたメールが多数を占めた

    迷惑メールのリンクをクリックするとどうなるか
    kaiton
    kaiton 2008/07/03
    こういった実例は啓蒙用資料として有益だが、表が見にくい(理解できない)
  • スパムはどこから来るの? 「イマドキの日本語スパム」

    スパムとの戦いを続ける日々、とうとうスパムの送信元を突き止めるという行為に出た筆者。さて、その送り主とは? Yahoo!の標準フィルタの効能は? 筆者がYahoo!メールを使って確保している「ハニーポット」のスパムメールを、一念発起(?)してすべてローカルマシンに取り込んでみた。こう書くとかなり大げさだが、Webメールの場合、ローカルにまとめて保存するというのが意外と面倒くさい。 Yahoo!メールはPOP3で受信可能だが、その場合「受信フォルダのみ」という制約があり、ユーザーフォルダに入っているメールはPOPで受信できない。このため、いったんユーザーフォルダから受信フォルダにメールを移動する必要があるのだが、Yahoo!メールのページにおける最大表示数は200までで、フォルダの内容をすべて一度で移動する手段がない。 2000通のメールが入っているユーザーフォルダからこれらをすべて受信する

    スパムはどこから来るの? 「イマドキの日本語スパム」
    kaiton
    kaiton 2008/01/31
    中国発が多いらしい、日本はOB25Bで減ったが固定IPから
  • 迷惑メール対策

    今回のテーマは,「迷惑メール対策」である。最近,インターネットを介してやりとりされるメールの大多数が迷惑メールと言われている。テクニカルエンジニア試験の対策としても,欠かせないテーマと言える。 問 インターネット販売システムに関する次の記述を読んで,設問1~2に答えよ。 H社は,インターネット上で商品を販売する会社である。H社では,電子メール(以下,メールという)を受信することに同意した会員に対して,商品を紹介するメール(以下,商品紹介メールという)を送信することで,Webサイトへ会員を誘導し,商品を販売している。図に,H社のシステム構成を示す。 FWのフィルタリング設定では,通信プロトコル,送信元IPアドレス及びあて先IPアドレスを指定することによって,業務上必要な通信だけを許可している。 各社員のメールボックスは,内部メールサーバ内にあり,インターネットからH社あてのメールは,外部メー

    迷惑メール対策
    kaiton
    kaiton 2007/10/15
  • SnijhS aguseg ITpro

    「ドメイン名の所有者情報だけじゃ物足りない」,「フィッシング・サイトでないかどうかを確かめるためにWebサイトの情報を洗いざらい調べたい」という場合は,aguse.netを試してみよう。aguse.netは,調査したいサイトのURLや受信したメールのヘッダーを入力することにより,関連する情報を表示するサービスを提供している。 例えばWebサイトのURLを指定すると,ドメイン名情報のほか,Webサイトのページ写真から,実際に表示されるURL,サーバーの所在地までを表示してくれる(写真1)。サーバーの所在地は地図付きの画像で表示してくれる。これらの情報は,aguseが独自に集めた情報で,Webページ画像は7日ごとに取得している。 写真1●WebサイトのURLを指定すると,ドメイン名情報のほか,Webサイトのページ写真から,実際に表示されるURL,サーバーの所在地までを表示 [画像のクリックで拡

    SnijhS aguseg ITpro
    kaiton
    kaiton 2007/07/18
    フィッシングサイトの確認&スパムのヘッダー解析
  • 人はなぜクリックするのか

    詐欺スパムの動機は金だ。しかし人々がそれをクリックする動機は千差万別であり、誰もその危険を免れることはできない。 「常に特定の人々がスパムに引っ掛かるわけではない。また、人々が常に特定の動機によってスパム詐欺に引っ掛かるわけでもない。それは個性と動機や感情などの要因との間の相互作用なのである」――そう指摘するのは、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の心理学教授で、同大学の仮想環境/行動調査センターの共同ディレクターを務めるジェームズ・ブラスコビッチ博士だ。 「このメカニズムはもう少し複雑なのだが、人々がほかの詐欺に引っ掛かるときのさまざまな心理的要因の複雑な相互作用と大して変わらない」(同氏) 誰でもスパム詐欺に引っ掛かる可能性があるというのが、ブラスコビッチ氏とMcAfeeが6月25日に公表した報告書「Mind Games: A psychological analysis of com

    人はなぜクリックするのか
    kaiton
    kaiton 2007/06/29
    ワンクリック詐欺もウィルス感染も多くはクリックから、スパムも侮れない
  • スパムメール対策――必要なメールを必要な人に - @IT

    第2回 スパムメール対策――必要なメールを必要な人に 藤澤 英治 株式会社CSK Winテクノロジ 2007/4/26 前回は電子メールセキュリティ全般の特徴と対策について解説しました。今回はその中からスパムメールの対策についてもう少し詳しく解説しましょう。 スパムメール配信側の実態 まず、スパムメールを送る側の実態について解説します。 スパムメールは、ウイルスに感染してリモート操作可能状態となったPC群で構成されるボットネットを使い、短時間にかつ大量に配信されます。このボットネットは、感染した数十~数百台のPCが1人のスパムメール配信指令者に操作され、スパムメールの送信などに使われます。 このようにボットネットはISP接続された大量のPCを利用してスパムメールを送信するため、一般に知られるIPアドレスブラックリストによるスパムメール対策だけでは防ぎきれなくなってきています(ISP接続は一

    kaiton
    kaiton 2007/04/27
  • メールアドレス暗号化スクリプト Version 2

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

    kaiton
    kaiton 2007/03/30
  • ITmedia エンタープライズ:スパム対策の決め手、「送信ドメイン認証」のいま

    3年ほど前から議論されはじめ、2006年以降普及が進んでいる送信ドメイン認証。スパム対策の決め手とされるこの技術の最新動向を紹介する。 スパムメールの増加はとどまることを知らない。これに対し、数多くの対策が考案されてきた。中でも3年ほど前から、「送信ドメイン認証」と呼ばれる、電子メールの送信者を認証する技術が盛んに議論され始めている。 送信ドメイン認証を実現する手段として、現在普及が進んでいる「SPF」や「Sender ID」「DomainKeys」「DKIM」以外にも、「MTA MARK」「Internet Identified Mail」「CSV」「BATV」など、さまざまな技術が提案され、盛んに議論された。当時でもそれだけスパムメールの増加が危機的なものであった証拠だ。事実、大量のスパムが多くのメールシステムを運用停止に陥れるケースもあった。 事態をさらに深刻化させたのが、「フィッシ

    ITmedia エンタープライズ:スパム対策の決め手、「送信ドメイン認証」のいま
  • http://neta.ywcafe.net/000678.html

    kaiton
    kaiton 2006/11/07
  • 企業価値を高める新メールソリューション 企業活動を蝕む「迷惑メール」の実態

    ●新たなコミュニケーション手段である電子メールの普及は、同時に迷惑メールという悪質な問題を引き起こした。郵便物と違い切手代なしで大量送信が行え、なおかつウイルス作成のように高度な技術も必要としない、まさに電子メールの利点を逆手に取った手法である。その被害は単なる勧誘や宣伝活動にとどまらず、犯罪性の高いフィッシングなどの手口にも利用されている。さらに、サーバー上で大量の迷惑メールが滞留することにより、メールシステムそのものを危機に追い込む深刻な状況を作り出しているのである。 ●増加の一途を辿る迷惑メールに対抗するため、現在のセキュリティ市場には各社から提供された対策製品があふれている。しかし、実際に迷惑メール対策を導入する場合、種類が多すぎて何を選べば良いか非常に判断しづらいものだ。そこで今回は、迷惑メール対策にはどのような判定方法や処理方法があり、一体何が有効なのかというテクノロジー部分

    kaiton
    kaiton 2006/11/06
  • 企業価値を高める新メールソリューション:山村元昭氏インタビュー

    ●日々送りつけられてくる迷惑メール(迷惑メール)は急速に増え続け、その対応のために仕事の作業効率が大きく低下させられるだけでなく、ネット詐欺などの被害も広がり、大きな社会問題にまでなりつつある。 ●増え続ける迷惑メールの背景には、迷惑メールの“送信装置”である「ボット(bot)」自体が増えているという現実がある。これらがインターネットを利用した詐欺行為へとつながっており、そのための犯罪組織がグローバルに形成されているという。 ●メールという、今やビジネスはもちろんプライベートにも欠かせない利便性の高いツールの信頼性を揺るがせかねないボットを使った迷惑メールを主とする犯罪の最新動向について、国産で先進のセキュリティ製品開発に取り組む株式会社セキュアブレインの取締役副社長執行役員兼CTOである山村元昭氏に詳しく話を聞いた。

  • DNS逆引きチェックによるスパム対策は百害あって一利無し

    kaiton
    kaiton 2006/09/23
  • メアド収集ロボット対策~いろいろある~ - MyPersonalLinks+2.0

    個人的雑感&リンク集 備忘録のブログ版 iPod,ビジネス,英語,TOEIC,HP電卓 時東ぁみ,(ときとうあみ) ネット上のHPで商売をしている人がいる。毎日、迷惑メールが来てお困りとのこと。 HP(Web Site)に掲載のメールアドレスがメアド収集ロボットに拾われ、迷惑メールが送られてくるようだ。 それでも商売上、メールアドレスの記述は必須らしい。 メアド収集ロボット対策について備忘録代りにまとめてみた。 1.フォーム・メールの使用 Yomi-Mailer CGIプログラム [更新履歴] [各CGIの説明] WonderLinkは作者yomiが作成したCGIプログラムの配布を目的としたサイトです http://yomi.pekori.to/ CGIが使えない人には、 レンタルフォームメールサービスを利用すれば自分でCGIを設置することなく、簡単にフォームメールが利用できる。 レンタル

    メアド収集ロボット対策~いろいろある~ - MyPersonalLinks+2.0
    kaiton
    kaiton 2006/09/16
  • 迷惑メール追放!

    ホームページや関連ページ、リンクページに掲載されている筆者のメールアドレスを利用して、筆者宛に、ホームページの内容に無関係な迷惑メール(未承諾広告※メールを含む)を送付することは一切禁止しております。迷惑メール(スパム)を規制する法律が整備され、以前より少なくはなっていますが、それでも「在宅ビジネス(=ネズミ講 or マルチ商法)」「MLM、リピート5、リピート3(すべてネズミ講)」「アダルト情報(詐欺・違法行為を含む)」「出会い系サイト(詐欺・違法行為を含む)」「個人情報(メールアドレス)の販売案内」「ヤミ金融」「違法コピーソフトの販売」等の内容の迷惑メール(スパム)が送信されてくることがあります。全てが詐欺・違法行為、詐欺まがい、マルチまがい商法、等々の怪しいものばかりです。このように一方的に送付される迷惑メールの広告内容には、まともな情報が掲載されていることはない、と考えてもかま

    kaiton
    kaiton 2006/09/16
  • Passion For The Future: スパムがこないメールアドレス表示方法

    スパムがこないメールアドレス表示方法 スポンサード リンク あいかわらずスパムメールがひどい。 Webでメールアドレスを公開するとすぐに広告メールが送られてくるようになる。スパム業者の情報収集ロボットが、Web上に書かれたアドレスを拾い集めているからだ。だからといってコンタクト先をWebに表示しないわけにもいかない。 そこでメールアドレスを保護する方法をいくつか発見。 ■1 画像化する メールアドレス表示を画像化してしまうツールがある。画像化すればロボットはほぼ読むことができない。 ・Handmail - スパム対策に!メールアドレスの画像化無料サービス http://handmail.org/ さらにデザインしたい場合には次のツールもいい感じだ。 ・でざいんめーる http://sagittarius.dip.jp/~toshi/cgi-bin/designmail/designmail

    kaiton
    kaiton 2006/09/14