タグ

同性愛に関するkangirenのブックマーク (46)

  • 「レズ風俗」にハマる女性が続出中…知られざる「新しい快楽」の秘密(御坊,天野 しゅにんた) @gendai_biz

    「レズ風俗……そんなのあるの!?」――コミックDAYSで連載中の『愛されてもいいんだよ』のヒロイン、23歳のOL・倫(りん)は、知り合ったばかりの女性から「女性専用レズ風俗店 ゆりとぴあ」のHPを見て、心のなかでそう叫ぶ。同じように感じる読者は多いのではないだろうか。性風俗店といえば男性のためにあるもの。そんな時代は終わりつつある。女性向け風俗、なかでも女性が女性に性サービスをする「レズ風俗」の台頭が目覚ましい。 レズ風俗店に所属し女性にサービスする"キャスト"となった倫を描く『愛されてもいいんだよ』の作者、天野しゅにんたさんと、レズ風俗店を展開する「レズっ娘クラブ」の代表・御坊(おぼう)さんによるクロストークをお届けする。同グループは、2007年に「レズっ娘クラブ」を開店、現在は東京・大阪で計3店舗を構える業界のトップランナーで、同作に取材協力もしている。 【構成】三浦ゆえ レズ風俗、

    「レズ風俗」にハマる女性が続出中…知られざる「新しい快楽」の秘密(御坊,天野 しゅにんた) @gendai_biz
    kangiren
    kangiren 2020/07/25
    御坊さんが批判されてるとこ見たことないが、あの界隈に見つかってないからなのか?
  • 安倍首相 同性婚 現行憲法では想定せず 極めて慎重な検討必要 | NHKニュース

    同性婚をめぐり、安倍総理大臣は衆議院会議の代表質問で、憲法の規定では、同性婚の成立を認めることは想定されていないとしたうえで、家族の在り方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討が必要だという認識を示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は「同性婚制度の導入の是非は、わが国の家族の在り方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要するものと考えている」と述べました。

    安倍首相 同性婚 現行憲法では想定せず 極めて慎重な検討必要 | NHKニュース
    kangiren
    kangiren 2020/01/24
    同性愛者の権利を人質に憲法改正を迫るとは、卑怯な!!
  • 同性婚賛成の人って何が理由で賛成してるの?【追記あり】

    ワイは同性婚ってのが、どんなもんになるのか知らんから賛成も反対も出来ないんだが 扶養とか貞操の義務、養子縁組その他諸々男女を前提に規定するものがたくさんあって 同性婚の場合それがどうなるか全然見えてこないじゃん 例えば、養子縁組出来るようになったとして、離婚する時子供はどうなるん? 普通、母親に引き取られることがほとんどだけど 母親がいないとなると金のある扶養してる側になりそうだけど、子育ての実態が扶養してる側にあるとは限らないじゃん その場合裁判所はどこまで家庭に踏み込むん? 正直金のありなしだけで決めるなら乱暴だし、家庭に踏み込んで子育ての実態を知るのにも無理がある だからワイとしては、同性とか関係なく社会的な支援を段階的に規定したパートナーシップ制度を作って 誰でも気軽にパートナーになって社会的な支援を受けられるようにした方が良いと思うんだけどそれはダメなん? 夫婦別姓とか同性婚とか

    同性婚賛成の人って何が理由で賛成してるの?【追記あり】
    kangiren
    kangiren 2019/05/20
    「百合好きなので同性愛者に対して後ろめたい」というのが一番大きい理由。
  • “ゲイのネトウヨ”は『杉田水脈発言』をどう受け止めている? | 文春オンライン

    ネット右翼研究の第一人者たる古谷経衡さん。最新作『愛国奴』では、小説の形で「保守ムラ」の言論人やそのフォロワーである「ネット右翼」たちの世界の裏側を暴露したことで特定の界隈を震撼させている。 一方、サイトの人気寄稿者、安田峰俊さんの新刊『八九六四』は、天安門事件活動家たちの「その後」を精力的に取材した労作である。 ともに1982年生まれの安田さんと古谷さん。じつは、在学中の面識はないものの同じ立命館大学文学部史学科卒なのだ(入学年は安田氏が1年早い)。 二人の新刊を出発点として、日における最新の愛国事情について対談をしてもらった。 ◆◆◆ みんな天安門事件にそんなに興味があったの? 古谷 『八九六四』は、1989年に中国で起きた六四天安門事件にかかわった二十数人の市井の中国人や活動家の取材記でした。ただ、天安門事件って、個人的には知っているようで知らないんですよね。 安田 世代によりま

    “ゲイのネトウヨ”は『杉田水脈発言』をどう受け止めている? | 文春オンライン
  • ゲイを異常でキモイ性獣として描かないマンガとかってある?

    マンガとかアニメで描かれるゲイってのは、だいたい保毛尾田保毛男みたく 1.異常である 2.キモい 3.常に見境なく他の男のケツ穴をねらう性獣 みたく書かれるじゃん 作中で「ゲイ疑惑」のネタが出てくる場合、 ゲイは1.2.3だから「やべーやつだ」って描かれるじゃん。 例えば「斉木楠雄のΨ難」で灰呂 が「コッチ系なんじゃね」と疑惑をかけられた回みたいに。 こないだの「ドラえもん」の女言葉でのび太に迫るジャイアンを見たスネ夫みたいに。 ゲイをメインにしているBLマンガとかでもだいたい1.2.3の一つはだいたい入っている。 「俺はゲイじゃないのに・・・」みたく頑なにゲイであることを否定したがる人物が出るのも ゲイは1.2.3だからという前提があってこそだよな。 なぜかLGBTフレンドリー作品みたく言われている「おっさんずラブ」もそうだった。 ゲイの上司は部下の主人公を盗撮しセクハラ、後輩は無理やり

    ゲイを異常でキモイ性獣として描かないマンガとかってある?
    kangiren
    kangiren 2018/08/22
    きのう何食べた
  • ドイツ極右政党の元幹部、イスラム教に改宗 同性婚容認の教会に抗議

    ドイツ東部のポツダムで記者会見を行うドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の党員でイスラム教に改宗したアルトゥル・ワーグナー氏(2018年1月31日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Ralf Hirschberger / Germany OUT 【2月1日 AFP】反移民・反イスラムを掲げるドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の元幹部、アルトゥル・ワーグナー(Arthur Wagner)氏(48)がイスラム教に改宗し、その理由が同性婚を容認したプロテスタント教会の「モラルの低下」に抗議するためだと明らかにした。 最近までブランデンブルク(Brandenburg)州の党メンバーだったワーグナー氏は1月31日付の大衆紙ビルト(Bild)のインタビューで、プロテスタントの教会が同性婚を容認し、「ゲイ・プライド(Gay Pride)」のパレードに教会の聖職

    ドイツ極右政党の元幹部、イスラム教に改宗 同性婚容認の教会に抗議
  • レズ生きづらい

    自分がレズビアンだと気付いて早10年、今まで呑気に生きてきたけど最近改めて生きづらさを感じている 普段はまぁマイノリティだし? 謙虚に生きていこうと思うわけよ カミングアウトしてないのに気を使ってもらおうなんて傲慢だし、カミングアウトしたからって話を聞いてもらえるなんて決まりはないし でもさ マイノリティだからなに? 異性愛者様がそんなに偉いか? 今時「子どもを産むから〜」「種の存続が〜」とかアホなこと言うやつがいるならもう人間なんて滅んでしまえ 見えない同性愛者に気を使えとは言わないよ でも、普段からホモフォビックな発言で声を上げづらくしたり、カミングアウトしたことをなかったことにしたりするのはやめてよ 同性婚とか、彼女が病気の時にお見舞いにいけないとか、友達同士のルームシェア不可の物件に同性カップルが住めないとか そんなんどうでもいい 1番変えなきゃいけないのは制度より意識でしょ 2人

    レズ生きづらい
  • レズビアンの母2人に育てられた女性が「ゲイの結婚に反対」を表明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ゲイである2人の母に育てられた米国の女性がウェブマガジンに寄稿したエッセイが話題になっている。 「あなたの子どもたちは傷ついています」ヘザー・バーウィックさんの「Dear Gay Community: Your Kids Are Hurting(ゲイのコミュニティの皆さん:あなたの子どもたちは傷ついています)」と題したエッセイだ。 バーウィックさんは現在30代。男性と結婚し4人の子どもを育てている。 20代までゲイの結婚を擁護していたが一転、反対意見に20代まではゲイの結婚を擁護していたバーウィックさんだが、「FEDERALIST」に掲載されたこのエッセイは「ゲイの結婚に反対」であることをカミングアウトする内容だった。 エッセイは「ゲイのコミュニティの皆さん、私はあなたたちの娘です」で始まる。 理由は「ゲイだから」ではないそして「私はゲイの皆さんの仲間だと思っています。あなたたちからたくさ

    レズビアンの母2人に育てられた女性が「ゲイの結婚に反対」を表明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kangiren
    kangiren 2017/04/09
    "伝統的な結婚の美しさと賢明さを感じている"片親批判にもなってるけどいいの?
  • かおなし on Twitter: "ファミレスで後ろの高校生二人が「○○公園ってあるだろ?」「おー、あそこな」「あのトイレの個室俺一人だけの時だとセンサーの消灯が異様に早い気がするんだよなー」「変わんねーだろw」と言ってて俺も「ネガティブすぎだろ」と思い笑ってたけどある事実に気付いてしまい持ってた箸を落っことした。"

    ファミレスで後ろの高校生二人が「○○公園ってあるだろ?」「おー、あそこな」「あのトイレの個室俺一人だけの時だとセンサーの消灯が異様に早い気がするんだよなー」「変わんねーだろw」と言ってて俺も「ネガティブすぎだろ」と思い笑ってたけどある事実に気付いてしまい持ってた箸を落っことした。

    かおなし on Twitter: "ファミレスで後ろの高校生二人が「○○公園ってあるだろ?」「おー、あそこな」「あのトイレの個室俺一人だけの時だとセンサーの消灯が異様に早い気がするんだよなー」「変わんねーだろw」と言ってて俺も「ネガティブすぎだろ」と思い笑ってたけどある事実に気付いてしまい持ってた箸を落っことした。"
  • 彼女いない歴=年齢、心が喪男のレズビアンに彼女ができるまでシリーズまとめ - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 中2で女の子に惚れてから、非モテ街道を突っ走り、ついに彼女ができるまでを綴った「彼女いない歴=年齢、心が喪男のレズビアンに彼女ができるまでシリーズ」。 頑張って書きましたが、長くて読んでられない人もいると思うので、まとめを作成することにしました。 ということで今日は、彼女ができるまでシリーズのまとめです。 目次 目次 彼女ができるまでシリーズ一覧 1分でわかる彼女ができるまでシリーズ 彼女ができるまでシリーズ総括 鍵は『自己肯定感自己肯定感を持つ、高める方法 まとめ 彼女ができるまでシリーズ一覧 彼女いない歴=年齢、心が喪男のレズビアンに彼女ができるまでシリーズは、全4回、各話へのリンクは以下になります。 hatena.aaafrog.com hatena.aaafrog.com hatena.aaafrog.com hatena.aaaf

    彼女いない歴=年齢、心が喪男のレズビアンに彼女ができるまでシリーズまとめ - 嗚呼、学習の日々
  • LGBTの定義をまとめてみたら、マツコの不思議さを理解し尊重できた - THE INYOSHOTEN PLUS

    マツコ・デラックスは「性同一障害」ではない。ふだんは男の格好をして、趣味女装している「女装癖のゲイ」だ。人が著書『デラックスじゃない』で語っていることなので間違いない。 著で語られる彼(と言っていいのか分からないが)の言葉を読むと、性のカタチは千差万別でひとくくりにできないものなのだと実感させられる。 同時に、セクシャルマイノリティを尊重してLGBTへの差別をなくそうなどと広くいわれているが、果たして自分は正確に「LGBT」という言葉の定義を理解しているのかという疑問が湧いてきた。これを機会に理解を深める目的で、LGBTの種類についてまとめてみた。 デラックスじゃない posted with ヨメレバ マツコ デラックス 双葉社 2014-06-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net LGBTとは 同性愛 (レズビアン・ゲイ)、両性愛(バイセクシュアル)など同性・両

    LGBTの定義をまとめてみたら、マツコの不思議さを理解し尊重できた - THE INYOSHOTEN PLUS
  • 「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・自民党政調会長 今まで、自民党がLGBT(性的少数者)の問題に取り組むと言ったら、なんかこう場違いな感じを受けたが、私はこれは歴史観とか思想信条とかそういうことではなく、人権の問題で多様性の問題なので、政権与党の自民党がしっかりと取り組んで、LGBTの方々の理解を促進していって、一つ一つの課題を解決していくことが重要だと思っている。 息子が大学生の時、親しい友人が当事者だったこともあり、LGBTの方々の問題にもしっかり取り組まなければいけないと思った。私は色んな人たちが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っている。(これまでの自身の主張と矛盾しているとの批判があるが)私自身は男らしさとか女らしさということを言ったことは今まで一度もないし、男は男らしく女は女らしくすべきだというふうには思っていないし、自分自身もそんなふうにして育ってきていないので、自分としては全く矛盾はない。

    「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
  • ゲイの人って、BL読むの? 腐女子は苦手? 当事者に聞いてみた

    まるで男女のような描写 「腐女子」と「ゲイ」の衝突 「ゲイの若者も草化している」 腐女子がこよなく愛する「BL(ボーイズラブ)」。男同士の恋愛を描いた漫画小説で、そのほとんどは、女性による女性のための作品です。記者(女)も詳しくはないですが、いくつか読んだことがあります。ただBLは、あくまで女性のファンタジー。現実世界のゲイの人たちは、BL腐女子をどう思っているんでしょうか。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 怒られたらどうしよう… とはいえ。「BLをどう思いますか?」って、ゲイの人々にいざ聞こうとすると、勇気が要ります。失礼だったらどうしよう。「一緒にするな!」って怒られたらどうしよう。 1冊のを見つけました。「オトコに恋するオトコたち」(立東舎)。ノンケ(異性愛者)が聞きづらい質問に、ゲイ専門誌「薔薇族」の竜超編集長(52)がこたえるという内容です。その中に「ゲイはBLを読む

    ゲイの人って、BL読むの? 腐女子は苦手? 当事者に聞いてみた
  • 「LGBTさん、さようなら」 同性婚の牧村朝子さんが宣言、その真意

    LGBTと非LGBT」に二分 「だからこそ。さようなら」 「LGBTの連帯は通過点」 「拝啓 LGBTという概念さんへ」。タレントの牧村朝子さん(28)は、雑誌「現代思想」(青土社)の2015年10月号に、こんな「手紙」を寄せた。LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字。今は「性的少数者」とほぼ同じ意味で使われることが多い。牧村さんは、フランス人女性との結婚を公表し、レズビアンとして文筆活動もしてきた。でも手紙では、もう「『LGBT当事者』を名乗らない」と宣言した。真意を聞いた。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 「ここに住まないLGBTのことは?」 「私は、LGBTとして生きたいわけじゃないんです」。牧村さんは、一言ずつ慎重に言葉を選ぶ。 米国で見た「LGBT村」の話をしてくれた。LGBT当事者が集まって暮らす街。そこに住む人々は「ここは見市だ」

    「LGBTさん、さようなら」 同性婚の牧村朝子さんが宣言、その真意
  • 自民党の委員会がLGBTについてラディカルなこと言ってるけど多分気づいてない件 - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 昨日4月27日、自由民主党政務調査会および性的指向・性自認に関する特命委員会が、「性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基的な考え方」として2つのPDF文書を公開しました。 感想を Twitter にでも書こうかなと思っていたのですが、思ったより書きたいことがあったので、PDFに細かくコメントを付けました。 マサキの注釈付きPDF (1)・(2) よかったらご覧になっ

    自民党の委員会がLGBTについてラディカルなこと言ってるけど多分気づいてない件 - 包帯のような嘘
  • ゲイバレした後、友人と思っていた人の絶縁宣言の言葉がひどすぎる→励ましのツイートが殺到

    よっすぃ @Yoshimi0250 ゲイバレ記念日(>_<) バレてもだいじょぶだと思ってた唯一の友人から絶縁きたわ(´ー`)がんばれ、俺。どんまい、俺。泣いちゃだめだ、俺。悲しいと思っちゃだめなんだ。受け入れるしかないさだめ(笑) pic.twitter.com/NXlNaxSc57 2016-03-30 11:39:05

    ゲイバレした後、友人と思っていた人の絶縁宣言の言葉がひどすぎる→励ましのツイートが殺到
  • 東京新聞:「おかまに支援いらぬ」 新潟・三条市議が発言:社会(TOKYO Web)

    新潟県三条市の市議が、市が番組制作を委託する地元FMラジオ局のパーソナリティーをめぐり「おかまと聞いている。社会常識からして、正常な形でない人を支援する必要はないのではないか」などと市議会で発言していたことが14日、分かった。市民から抗議があり、市議は発言の撤回を申し入れ、認められた。  発言したのは西川重則氏(66)=自民クラブ=。10日の市民福祉常任委員会で、市が2016年度の一般会計予算案に計上した地元FM局への番組制作委託料286万円について審議中、番組担当のパーソナリティーについて述べた。

    東京新聞:「おかまに支援いらぬ」 新潟・三条市議が発言:社会(TOKYO Web)
  • もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「謎解き日のヒーロー・中国のヒーロー」は続けます。必ず完結させます。しかしその前に、ネットのホットな話題に乗っからせていただきます。 anond.hatelabo.jp 私の結論はタイトルに示した通りです。結論に至る理屈を捏ねます。 スポンサーリンク こんなを読んだことがあります。読んだのはだいぶ前ですが、私がこれまで読んだすべての中でも十の指に入りそうな名著だと思っています。 タブーの謎を解く―と性の文化学 (ちくま新書) 作者: 山内昶 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1996/12 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 同書の内容を乱暴に要約すると「タブーは境界から発生する」ということです。 のタブーを例にとります。には文化により様々なタブーがあります。イスラム教徒は豚をべません。ヒンズー教徒は牛をべません

    もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • クリス松村『「異常動物」とは…』

    ゆったりした気持ちでいたら、ニュースでとんでもない報道が。 海老名市の市議会議員の方の公式Twitterの書き込み。 (抜粋) 「最近のマスコミの報道は倫理観に欠けている・・・一例が同性愛とやらだ。生物の根底を変える異常動物だということをしっかり考えろ・・・まじめ人間が馬鹿を見る」 異常・・・異常・・・異常・・・ おそらくLGBTの方々の多くは、この言葉が脳裏を何回も何回も何回も青春時代かすめたことでしょう。 私はそうです。 自分はおかしいのではないか・・・と何回悩んだかわかりません。 誰にも相談出来ず…。 今の自分のアプローチの仕方は、自分なりに何十年も悩んだ結果。 もちろん、これは私なりのやり方でLGBTの方々は、それぞれがそれぞれのやり方で社会に貢献し生きています。 シワクチャジジィと言われるまで、たぶん私には表現の自由はなかったです。 いつも、いつも表現をおさえていました。 そして

    クリス松村『「異常動物」とは…』
  • ウガンダが新たな反同性愛法可決 - 石壁に百合の花咲く

    ウガンダ議会が2015年11月26日、同性愛の「宣伝」やLGBTI支援にたずさわる非政府組織を違法とする法案を可決しました。これにより、性的少数者の権利運動は、最高で懲役8年の刑となる可能性があります。 詳細は以下。 Uganda passes new anti-gay law - Gay Star News 同国のジェイムズ・ババ(James Baba)内務次官は、今回可決された「非政府組織法」(Non-Governmental Organizations Act)について以下のように述べているとのこと。 「非政府組織の中には、我々を弱体化し、同性愛のような非常に悪い行為を宣伝するためにウガンダにやって来ているものがあります」 ’There are some NGOs who have come here to undermine us, to promote very bad beha

    ウガンダが新たな反同性愛法可決 - 石壁に百合の花咲く