タグ

鳥に関するkangirenのブックマーク (69)

  • ミッキーマウスマーチを歌うインコ 岐阜南署で保護 毎日朝礼前に歌う | 岐阜新聞Web

    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

    ミッキーマウスマーチを歌うインコ 岐阜南署で保護 毎日朝礼前に歌う | 岐阜新聞Web
  • 小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • 東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 オーストラリア原産の飛べない大型鳥類であるエミューを、卵から孵化させて室内飼いしている砂漠さん。「エミューちゃん」と名付けて溺愛している彼女の日々をTwitterで知り、共通の友人と一緒に会いに行ってきた。 自分の身長くらい体高がある動物との共同生活はどう考えても大変そうだが、エミューというオアシスを得て心が潤いまくっている砂漠さんの話を聞き、自分の持つ常識の狭さを思い知らされた。 エミューを飼い始めた意外な理由11月某日に砂漠さんの家を訪れると、窓の内側に大きな生き物がいた。エミューだ! すごい、すごい、すごい。 もちろんこのエミューちゃんに会いに来たので、エミューがいて当然なのだが、実際にこうして家の中にいる姿をみると、やっぱり驚いてしまう。 当にエミューだ! こちらが飼い主の砂漠さん 砂漠さんがエミューちゃんと暮らしている理由は、特別な思い入れがあって昔から飼いた

    東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
    kangiren
    kangiren 2021/12/21
  • 少女と一緒にアフガン脱出 鳥のジュジから「ボンジュール」

    アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで、アフガニスタンの少女から預かった「ジュジ」を見せるグザビエ・シャテル仏大使(2021年10月7日撮影)。(c)Giuseppe CACACE / AFP 【10月8日 AFP】アフガニスタンから少女と一緒に脱出し、アラブ首長国連邦(UAE)に駐在するフランス大使に保護されたムクドリ科の鳥ジュジ(Juji)が「ボンジュール」とあいさつできるようになった。 グザビエ・シャテル(Xavier Chatel)大使は、混乱するアフガニスタンの首都カブールからUAEのアルダフラ(Al-Dhafra)空軍基地に脱出してきた少女が、ペットのジュジを抱え疲れ果てている姿に心を動かされたと語る。 大使のツイッター(Twitter)投稿によると、少女は「衛生上の理由」からジュジをフランスには連れて行けないと言われ、静かに泣いていた。少女は「小さな宝物」を連れ出すため、カブ

    少女と一緒にアフガン脱出 鳥のジュジから「ボンジュール」
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
  • ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG"

    仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG

    ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の”同性愛”」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛… https://t.co/wlYyNeuQtG"
    kangiren
    kangiren 2021/03/28
  • 田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られず 千葉 四街道 | NHKニュース

    千葉県四街道市の田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られなくなっているのが見つかり、地元の住民から心配する声が上がっています。県は職員を派遣して、今後の対応を検討することにしています。 四街道市上野では、田んぼ脇の幅およそ60センチメートル、深さおよそ1メートルの用水路の中に白鳥2羽が入りこみ、出られなくなっています。 2羽の白鳥はいずれも体長1メートル余りで、近くに住む住民が先月、用水路の中にいるのを発見しました。 今月になっても白鳥は用水路の中に居続けていて、移動することはできますが、用水路の幅が狭く、羽を広げることができないため、飛び立つことができない状態になっています。 白鳥は用水路の中から首を伸ばして、脇に生えている草をべている様子が確認できます。 白鳥が出られなくなっている用水路は道路のすぐそばにあり、10日は住民およそ10人が集まって2羽の様子を見守っていました。 中には、餌

    田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られず 千葉 四街道 | NHKニュース
    kangiren
    kangiren 2021/02/11
  • オス同士のペンギンカップル、メス同士カップルから巣を乗っ取り

    (CNN) オランダ中部ユトレヒト州の動物園で、ペンギンの同性カップルが絡むメロドラマが展開されている。 アメルスフォルト動物園は昨年、ケープペンギンのオス同士のつがいが、オスとメスのつがいから卵を奪って話題になった。 同動物園のソーシャルメディアへの投稿によると、今度はこのオス同士のつがいが、卵を育てるためにメス同士のつがいから巣を乗っ取ったという。 ペンギンで同性のつがいは珍しくないと同動物園は説明する。巣を奪った2羽のオスは、2個の卵を交代で守っているという。 動物園の発表によれば、「昨年卵を手に入れた2羽は、今年、無防備な隙を突いて巣を丸ごと乗っ取ることに成功した」。この2羽は、同動物園にいるペンギン17羽の中でも「支配的な」つがいと位置付けられている。 ただ、父親になりたいという2羽の願いはかなわないかもしれない。卵は2個ともメス同士のつがいから奪ったもので、無精卵の可能性が大き

    オス同士のペンギンカップル、メス同士カップルから巣を乗っ取り
    kangiren
    kangiren 2020/10/29
    けものフレンズで再現してほしい。
  • 文鳥

    家にやってきた文鳥 ・生後二か月 俺を見るとギャンギャン騒ぐ。 ・セピア色で野鳥っぽい。 ・濡れると猛烈に鳥くさい。 家に慣れてきた文鳥 ・筋トレ後に放鳥のルーチン。 ・そのせいか筋トレ中、必ずカゴにへばりついて凝視してくる。 ・チビで成鳥になっても18g。少々気になったが獣医曰く個体差。 ・握り文鳥なるものを知ったが断念。逃げる。 ・手より肩が好き。濡れると相変わらず鳥くさい。 家が大好きな文鳥 ・歌ったり踊ったり忙しい。 ・ご機嫌かと思えばブチ切れ、育てている豆苗に当たり散らす。 ・放鳥中に寝落ちした際、首元で一緒に眠ってる時もあれば的確に瞼を噛んでくるときもある。 ・濡れると相変わらず鳥くさいがまあ慣れた。 家を去った文鳥 ・止まり木撤去。じっとしてる時間が多くなった。 ・ある日起きていつも通り声を掛けようとしたところ、ケージに入れてた豆苗の隣で横になっていた。 ・初握り文鳥達成。両

    文鳥
    kangiren
    kangiren 2020/10/29
  • 側溝に落ちたカモのヒナ10羽を助けたお兄さんの感動の記録

    中川賀之 Kazuyuki Nakagawa @nakagawakazuyu 側溝に落ちたと思われるカモのヒナたち10匹を助けたい。どなたかこの蓋を開ける術をご存知の方、情報をいただけませんでしょうか?今日は日曜のため市役所が休みのためTwitterにてSOSをアップしました。 pic.twitter.com/QKAoOhp8eD 2020-05-24 17:56:13

    側溝に落ちたカモのヒナ10羽を助けたお兄さんの感動の記録
    kangiren
    kangiren 2020/05/25
  • 串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう

    カカシ@山案山子 @scarecrow762 房総里山冒険家。主に単独忍び猟をやってます。時々集団忍び猟も。投網、ドローン、3DP。f-rangeのメンバー。狩猟に関する情報交換が出来ればと思います。カカシ的はこちらでもhttps://t.co/mqSZSBDw2Q YouTube:https://t.co/8ZES9xTXTJ https://t.co/vuhSAQdX85

    串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう
  • 模型に恋した「世界一孤独な鳥」ナイジェル死す NZ

    ニュージーランド・マナ島で、コンクリート製のシロカツオドリの模型のそばに立つナイジェル(右、撮影日不明、2018年2月7日提供)。(c)AFP PHOTO / FRIENDS OF MANA ISLAND via the DEPARTMENT OF CONSERVATION - NEW ZEALAND 【2月8日 AFP】ニュージーランドの島で何年もの間たった1羽で暮らし、「世界一孤独な鳥」として知られていた雄のシロカツオドリ「ナイジェル(Nigel)」が死に、同国の野生生物愛好者の間に悲しみが広がっている。 「仲間のいないナイジェル」とも呼ばれていたこの鳥は、ウェリントン沖にあるマナ(Mana)島で、野生生物を呼び寄せようと環境保護活動家らが設置したコンクリート製模型のコロニーの中で数年間にわたり暮らしていた。ナイジェルはこの模型の一つと恋に落ち、羽づくろいや巣作り、さらには交尾をしよう

    模型に恋した「世界一孤独な鳥」ナイジェル死す NZ
    kangiren
    kangiren 2018/02/08
    東武動物園のペンギンといい、鳥にはそういう習性があるのだろうか?
  • フクロウカフェ反対派に反論!「虐待だ、廃止しろ!」は極論すぎ|GO!GO! FERRET

    フクロウカフェの普及により、フクロウカフェの存在が広く認知されつつあります。出る杭は打たれる感じでしょうか、普及と同時に「フクロウカフェは虐待だ!廃止しろ!」なんて言われ始める始末。叩かれ方があまりに理不尽なのでカフェ側の援護をしようと思います。 フクロウカフェ反対派に反論する フクロウカフェに反対している方々は、きっと動物が大好きで動物愛護精神のある方だと思います。でも、猛禽類を知らない人が「犬などの哺乳類と同等」な目線で語っているところもあると思うのです。 短く繋がれて可哀想 → そう思いません 猛禽類をリーシュ(紐)で繋ぐのはカフェに限ったことではありません。自宅でペットとして飼う場合も繋いで飼育する方法があります(係留飼育)。 ※足を繋ぐ係留飼育はどの飼育にも載っているような一般的な飼育方法の一つです。「鷹匠結び」という名前まで付いている結び方で繋ぎます。名前の通り鷹匠の方でも

    フクロウカフェ反対派に反論!「虐待だ、廃止しろ!」は極論すぎ|GO!GO! FERRET
    kangiren
    kangiren 2017/10/10
  • 女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    問題が多いアニマルカフェ 動物は簡単には死なない――。 たとえひどい環境であっても、べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。 ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日で広がっている。 フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。 フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。 客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。 フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束

    女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    kangiren
    kangiren 2017/10/10
    台湾は日本よりも進んでるなあ。(記事の内容に関してはうーん……。)
  • エミューが近づいてきた→飼育員「彼、あなたと交尾したがってるわ」→断ったら大人しく去って行った…立ち去る背中の哀愁をご覧ください

    オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。 オーストラリアの非公式な国鳥である。 リンク Wikipedia エミュー エミュー(Emu、学名:Dromaius novaehollandiae)は、平胸類(ダチョウ目)の鳥の一種。オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。オーストラリアの非公式な国鳥である。体高は約1.6m-2.0m程度、体重は40kg-60kg程度。鳥類の中ではダチョウに次いで高いが、体重はヒクイドリに及ばない。見た目はダチョウに似るが、ややがっしりした体躯で、頸から頭部に掛けても比較 87

    エミューが近づいてきた→飼育員「彼、あなたと交尾したがってるわ」→断ったら大人しく去って行った…立ち去る背中の哀愁をご覧ください
    kangiren
    kangiren 2017/06/12
  • 一時絶滅のコウノトリ 野外生息数、もうすぐ100羽に:朝日新聞デジタル

    野外で生息する国内のコウノトリが今月中にも100羽を超える見通しとなった。野生のコウノトリは46年前に絶滅したが、人工繁殖を経て、2005年に兵庫県豊岡市で放鳥されて以来、徐々に生息数が増加。現在、秋田を除く46都道府県で飛来が確認されている。日の空を舞うコウノトリが普通に見られる日が少しずつ近づいている。 田んぼが広がる豊岡市福田地区。今月1日、コウノトリのためにつくられた高さ13メートルの巣塔で、親と変わらない大きさに成長した3羽のヒナが盛んに羽をばたつかせ、まもなく巣立ちを迎えようとしていた。 県立コウノトリの郷公園(豊岡市)と、井の頭自然文化園(東京)によると、今年2月現在、国内で約290羽のコウノトリが生息。93羽は野外で暮らしている(今月5日現在)。今年は豊岡市を中心に野外の巣で計36羽のヒナが確認された。コウノトリは巣立ちをした段階で野外個体として数えられるため、6月中に1

    一時絶滅のコウノトリ 野外生息数、もうすぐ100羽に:朝日新聞デジタル
  • 駅前ツバメの巣駆除、ヒナ落下死…利用者の前で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    相模原市緑区のJR相模湖駅前で先月27日、バス・タクシー乗り場の屋根にあったツバメの巣を、駅職員が利用者の目の前で棒を使って壊し、落ちたヒナ1羽が死んでいたことが2日、わかった。 鳥獣保護管理法違反の可能性もあり、JR東日は「配慮が足りなかった」と認めている。 同社などによると、巣は高さ約3メートルの屋根の下にあり、「フンが汚い」という苦情を受け、職員2人が周辺の蛍光灯や壁の汚れを清掃した際、ツバメを追い払うために巣を壊した。巣は半分ほど残り、今もツバメがやって来るという。 同社が利用者の批判を受けて調べたところ、ヒナ1羽が死んだことを確認。30日、神奈川県に事情を報告し、注意を受けたという。県自然環境保全課によると、ツバメは鳥獣保護管理法で、傷つけたり卵を壊したりすることが禁止されており、同課は「大変に残念な行為」と指摘する。 読売新聞の取材に、JR東日八王子支社広報課は「職員の認識

    駅前ツバメの巣駆除、ヒナ落下死…利用者の前で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kangiren
    kangiren 2017/06/04
    “ツバメは鳥獣保護管理法で、傷つけたり卵を壊したりすることが禁止”知らなかった。
  • 東武動物公園のフンボルトペンギン「グレープ君」、二次元の「けものフレンズ」のフルルに恋するのには悲しい理由があった

    東武動物公園【公式】リュウくん @tobuzoo7 埼玉県宮代町にある東武動物公園の動物園公式アカウントです。120種1200点の動物たちの日々の様子やイベント情報を飼育係が毎日発信中‼︎‼︎ tobuzoo.com

    東武動物公園のフンボルトペンギン「グレープ君」、二次元の「けものフレンズ」のフルルに恋するのには悲しい理由があった
  • けもフレ、フルルに恋したグレープ君、過去に若いオスペンギンに奥さんを奪われてたwww

    名前:名無しさん投稿日:2017年05月20日 グレープ君NTRれてたwww — かんどるま@上琴病Lv0 (@kandolma) 2017年5月20日 グレープ君の経緯 10年前、東武動物公園にペンギン舎が出来る時に羽村動物園からやって来る。その時は奥さんのミドリちゃんと一緒。 7年前、若いペンギンに奥さんを奪われる。 以来グレープ君はずっとぽつん状態。 今年けもフレコラボでふるるーと出会う。 そして今に至る — かんどるま@上琴病Lv0 (@kandolma) 2017年5月20日 名前:名無しさん投稿日:2017年05月20日 新海を監督にしてアニメ化しよう 名前:名無しさん投稿日:2017年05月20日 壮絶 前々から言われてた元からそこにいたんじゃないかって説はなくなったね よかった 名前:名無しさん投稿日:2017年05月20日 グレープくん奥さん亡くしたプレイボーイって聞いて

    けもフレ、フルルに恋したグレープ君、過去に若いオスペンギンに奥さんを奪われてたwww
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2017/05/12