タグ

仕事に関するpetronius7のブックマーク (18)

  • 「業界用語がどこでも当たり前だと思うな」大学に着任して最初のFDで『FDって何の略ですか』って訊いたら笑われてしまった話

    腰痛先生… oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ @yoh2 ここに着任してから最初のFDで「FDってなんの略ですか」って聞いたら笑われた。業界用語がどこでも当たり前だとおもうな。あと疑問点を明らかにしたのを笑うな。教育系のわるいとこが凝縮されたやりとりだった。 2020-12-22 18:30:12

    「業界用語がどこでも当たり前だと思うな」大学に着任して最初のFDで『FDって何の略ですか』って訊いたら笑われてしまった話
    petronius7
    petronius7 2020/12/26
    こういう英単語略称は、基本仲間内で喋る時のみ使う事にする必要がある。部外者には「はぁ?」だし、馴染みのない人に誤解されて、無駄な仕事をやっちまう、とか結構あるから。
  • 上司が「この文作って」と渡したメモを完璧に再現した部下にその上司が激怒…その理由をご覧ください「技術100点仕事0点」

    ホワイトキス @s09yoshiki 上司が入社5年目に「この文作って」って渡したら、Excelで完全なコピーを作ってきて 朝からぶちギレられてるwwwww 配置も線の感じも上手く再現してあるからおれは評価してあげたい pic.twitter.com/n5OZQMIDVE 2019-06-14 08:00:32

    上司が「この文作って」と渡したメモを完璧に再現した部下にその上司が激怒…その理由をご覧ください「技術100点仕事0点」
    petronius7
    petronius7 2019/06/15
    あれこれ意見があるけど、この人は的確な指示さえ出しておけば、面倒なこともきちんとやってくれそうな人に思える。手抜き上司には扱いにくくても、上司次第で良い戦力にはなるんじゃないかな。
  • 憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話

    ちば・しゅう🔞 C99新刊委託開始しました @chibasyu 以前は「千葉秀作」で、今は「ちば・しゅう」というPNでひっそりエロ漫画描いてます。⚠️未成年の方やツイート内容を理解出来ない方はご遠慮を頂いています。⚠️無断転載は固くお断り致します。⚠️Do NOT repost or use my artworks.  ✉️ c_outerworld@bb-unext01.jp pixiv.net/member.php?id=…

    憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話
    petronius7
    petronius7 2019/04/09
    飲食業の最も強力なライバルは、同業の他店ではなく、コンビニだと思う、大量生産コストと超強力な商品開発力に勝って自分の店で金を使わせるなんて、正直方法が思い付かん…
  • 「Excelできる人が辞めてしまったので手作業で」→「Excelできる人が入社し自動化」→「否定されてExcelできる人退職〜無限ループ」の地獄の流れ「まさにうちもこれ」

    masaki ohashi @ohashimasaki 「Excelできる人が辞めてしまったのでみんなで手作業でがんばろう」 ↓ 「酷い目に遭った。Excelできる人に依存しない体制にしよう」 ↓ Excelできる人が入社 ↓ 「自動化しました」 ↓ 「手作業じゃないとみんなができないのでExcel使えても評価はできません」 ↓ Excelできる人が退職 ↓ 無限ループ 2018-01-29 11:05:20

    「Excelできる人が辞めてしまったので手作業で」→「Excelできる人が入社し自動化」→「否定されてExcelできる人退職〜無限ループ」の地獄の流れ「まさにうちもこれ」
    petronius7
    petronius7 2019/03/21
    俺の場合は、職場のやたら面倒なルーチンワークを見ると余暇に片っ端からマクロ化して自動化するのが趣味なのだが、それが可能なのは、会社が人事評価をタイムカードでなく成果物で見てるからだと気付いた。
  • エンジニアにクソスペックのPCが割り振られていた現場についての個別事例について: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    petronius7
    petronius7 2018/11/26
    プログラムも書く工学技術エンジニアだが、会社支給の標準PCにはMSオフィスしかインストールが許されないのでやむを得ずVBSとVBAの達人になって、大量の実験データ処理をさせていると竹槍で戦っている気分になれる。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「戦闘は一歩ずつ進んでいる」イスラエル軍 ガザ地区南部への退避を通告 パレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を進めるイスラエルの国防相は、軍がガザの中心都市ガザ市に対し、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    petronius7
    petronius7 2018/07/10
    41歳の男がプレゼントをあげた部下って女かと思ったら男なのかよ....
  • 1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う

    リーガルネットワークが、4月26日~6月10日まで募集していた「ブラック企業エピソード大賞」を発表しました。1位に選ばれたエピソードは、「1日20時間・3カ月連勤、実質時給120円」という壮絶なエピソードを投稿した宮城県の20代男性「ポッチィニさん」(IT・情報通信業)に決定。おめでとうございます(?)。 募集時のイメージ 「ポッチィニさん」のエピソードのダイジェストは、以下の通り。 基給は正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務でした。休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、120円代です。一度出社すると、半監禁状態で3ヶ月帰れない事もあります。不動産会社と警察から孤独死を疑われて家に勝手に入られたりもしました。 ただ実際、過労で体調崩して搬送され、息を引き取る社員もいました。 また、「社内では、日国の法律は適用されない

    1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う
    petronius7
    petronius7 2018/07/05
    働き方改革とか言ってるどっかの総理大臣はこっちを改革せいや!
  • 今年外科には誰も入局者がいなかった

    嘘のような当の話だ。 俺は呼吸器外科を専門にしていて今年で医者19年目になる。 昨日の人気エントリーに入っていた研修医2年目の子の話https://anond.hatelabo.jp/20180630150652を読んで俺も書こうと思った。これは俺個人の意見だから、外科の先生みんながそう思っているわけじゃない。だから批判するなら俺だけにしてほしい。 俺のころはまず初期臨床研修制度ってものがなかった。2年間いろんな科をローテーションするってやつがなかった。だから当時俺たちは卒後すぐに診療科を決めなくちゃいけなかった。俺は家が病院ってわけでもなかったから、何科に行くのも自由だった。だからこそ悩んだよ。だってまだ俺その時25才だぜ?25才で一生やってく仕事なんてそんな簡単に決められねーよ。学生時代に2週間ぽっち診療科をグルグル見たってさ、たった2週間だぞ、そんなんで決められねーよ。 でさ、悩ん

    今年外科には誰も入局者がいなかった
    petronius7
    petronius7 2018/07/02
    俺が医学生だったとして、ジョン・ハンターのwikipediaを読んだ直後なら、すげぇ面白そうで外科にはいったかもしれん。
  • 仕事辞めて牛タン食べた

    今さっき仕事辞めてきたから、記念に安すぎず高すぎない好きなものをべたくて、ランチ御膳4000円くらいの牛タン屋に来てみました。この開放感をゴリゴリに噛み締めたかったので、ちょっと歯ごたえがあるものにしようと思って。かすかにジャズの流れる店内に入り、4500円の特上御膳セットを注文。すみやかに運ばれてきた御膳。牛タン焼きを一口、かじったその瞬間、美味すぎて……鼻血が出てしまうかと思った…… 昼休みに上司と行った某ぎしとは厚みが違う!?いい牛タンってあんまり固くないんだね!!柔らかくてそれでいてコリコリ感もあってあああ〜脂が口の中でじゅわっと溶ける〜〜!口直しに白菜漬けを齧ってまた牛タン。白菜。麦飯。牛タン。白菜。麦飯。牛タン。美味い・美味い・美味い。さらにとろふわの麦飯とろろが疲弊していた脳を包み込んでくれる。まるでお母さんの懐のような温もり。今時珍しいパワハラモラハラ上司の顔も、過労で出

    仕事辞めて牛タン食べた
    petronius7
    petronius7 2018/06/19
    今事情により仕事して無いのだが、サラリーマンには味わえない贅沢が出来る事に気付いた。平日昼間っからファミレスでランチとビールを頼んでのんびり、って感じ、どうだお前ら出来まい!
  • http://twitter.com/i/moments/942654774104670208

    petronius7
    petronius7 2017/12/19
    もはやゆうパックではなく、ゆうパニック。
  • 介護の平均年収は年収400万以下 | 仕事を考える会

    常に人材が不足していると言われている介護業界。新聞の折り込み求人広告をチェックしていて、介護施設の求人の多さに驚いたことのあるかたも多いのではないだろうか。 介護の仕事は賃金が安いことが問題になっているが、資格がないと就けない仕事や研修を受けなければできない仕事も少なくない。今日は介護の資格の種類と平均年収についてお伝えする。 介護の資格は5種類 まずは簡単に介護の資格の種類についてお伝えしよう。細かいモノまで含めるとまだまだ沢山あるのだが、一般的に良く耳にするのは以下のようなものだろう。 1.介護職員初任研修 介護職員初任研修は以前のホームヘルパー2級相当の資格で介護職に就くためのスタート資格ともいえるもの。130時間の研修の受講が必要であるが、介護職員として実務経験を有している場合、研修家庭の一部免除される。通信・通学の講座費用は5万円程度から用意されており、名前の通り比較的簡単に取得

    介護の平均年収は年収400万以下 | 仕事を考える会
    petronius7
    petronius7 2017/11/12
    関係者には気の毒だが、長年の少子高齢化に全く無策の政府が介護に望むのは、高給の介護職員ではなく、タダでも働く奴隷です。
  • 本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?

    ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 続きを読む

    本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?
    petronius7
    petronius7 2017/10/05
    家の近所に大学があるが、4月は朝から凄い学生が通るのに、最近は昼から。年100万以上の学費払ったのにサボるとか、頭おかしいとしか思えん。
  • 津田大介さんの講演会に参加してきたと一斉につぶやく謎のアカウント達

    tsudaる、tsudaれば、tsudaる時 最終更新日(2018/07/13 15:40:59) 追記しました(2017/09/29 22:51:36) 更に追記しました(2017/09/30 17:05:24) 続きを読む

    津田大介さんの講演会に参加してきたと一斉につぶやく謎のアカウント達
    petronius7
    petronius7 2017/09/30
    AIが普及する中、凡人がどうやったら負けずに稼ぎ続けられるか→答え「こっちも負けずにBOTを使いこなす。」
  • エンジニアの特別感について

    某所で主にエンジニアの方々が、 「人間はミスをするのが当然で、それを組織でカバーするのが望ましい」って言ってるけど、 それって別の立場でも言えるのかな? 例えば、社内の連携ミスで無謀な仕事を取ってきた営業がいる場合、 その営業に文句言うことなく、それを組織、この場合は会社としてカバーするように対応してる? 私見だけど、どうもエンジニアの方って、自分(達)を特別視してるような気がするんだよね。 どんな仕事も苦しいこともあるのに、自分たちの苦しさは異常だ!っていう風にさ。 <9/9 17:30追記> 散々ブコメで指摘されてますが、「組織でカバー」は「そういうものを防ぐような組織や制度を作る」という認識でした。 ここまで注目されると思っていなかったので、雑にまとめてしまいました。申し訳ありません。

    エンジニアの特別感について
    petronius7
    petronius7 2017/09/09
    俺は材料系エンジニアだが、目標を根性で達成させようとする組織は滅んでも良く、多少無能な人間でも達成出来るようにワークフローを改善するのが真の仕事だと思う。
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    petronius7
    petronius7 2017/07/20
    この様な絶望的状況になったのは無能な政治家の問題。下っ端がいくら死んでもトップは責任を取らず精神論で押し切る辺り、70年経っても日本は全く進歩していない。
  • 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース

    2017年6月19日 12時42分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった 投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている 投稿者に対し、「職場を舐めてる」など認識の甘さを批判する声が殺到した ビールの美味しい季節になりました。そうは言っても、いつでもどこでも飲めるわけではありません。では、ならどうでしょうか。6月14日、発言小町にという投稿がありました。(文:okei) 投稿者は小さな事務所に勤める30代半ばのOLです。上司に注意を受けた際、こう答えたといいます。 「ノンアルコールビールです。物ではありません。間違えちゃいました?」 1時間以上怒られた挙句、「出社しないで反省文書け」 投稿者は「自他ともに認めるお酒好き」で、その日も朝から飲みたい気分で、我慢できずに昼時にコンビニでノ

    就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/20
    こんなのアルコールの有無かじゃなくて、雰囲気に合ってるかどうかだけだろ。そんなに酒が飲みたいなら烏龍茶のペットボトルにウイスキー詰めて飲んどけ、山手線でも全く妙な視線は感じなかったぞ。
  • トイレットペーパー2個盗んで実刑 5千万円使い切り…:朝日新聞デジタル

    スーパーのトイレからトイレットペーパー2個(計40円分)を盗んだとして、窃盗と建造物侵入の罪に問われた前橋市の無職の男(64)に対し、前橋地裁は14日、懲役7カ月(求刑懲役10カ月)の実刑判決を言い渡した。男は道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で執行猶予中だった。鈴木秀行裁判官は執行猶予中の再犯に、「実刑は仕方ない」と述べた。 判決などによると、男は3月、市内のスーパーでトイレットペーパー2個を盗んだ。このスーパーでは、店内の試品を全部べるなどしたとして「出入り禁止」にされていた。 昨年3月に道交法違反罪で懲役7カ月、執行猶予3年の判決を受けていた。今回の判決が確定すれば、執行猶予とされた前の刑も加えて刑務所に入ることになる。 被告人質問などによると、男は20代のころから30年以上、大工などとして働いた。約5年前には、持っていた土地が収用されて5千万円を得た。1500万円で自宅を建て、

    トイレットペーパー2個盗んで実刑 5千万円使い切り…:朝日新聞デジタル
    petronius7
    petronius7 2017/06/15
    2500万円貸して帰ってこないのは友人じゃない。詐欺師のカモになっただけです。
  • 42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで(鈴木 大介) @gendai_biz

    先日、書籍『されど愛しきお様』を上梓したばかりの文筆家の鈴木大介さん。「大人の発達障害」な“お様”と、41歳で脳梗塞で倒れ、高次脳機能障害を背負った鈴木さんの、笑って泣ける、18年に渡る家庭再生の軌跡です。 記事は、『されど愛しきお様』執筆のきっかけとなった、病後間もない鈴木大介さんが高次脳機能障害を受容するまでの道のりです。 トイレでこっそりゼリーをべる 昨年初夏、41歳で脳梗塞に倒れた。 幸い一命は取り留め、血圧や血液の状態などを改善維持すれば再発リスクはそれほど高くないというが、左半身に軽度のマヒと、構音障害(呂律障害)、そして高次脳機能障害(以下「高次脳」)という聞きなれない後遺障害が残った。 リハビリを経て比較的短期間で回復したのは、身体や口回りなどフィジカル面のマヒ。ところが一方の高次脳については感情の抑制困難や注意障害・遂行機能障害が複雑に絡み合った形で残存し、結果

    42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで(鈴木 大介) @gendai_biz
    petronius7
    petronius7 2016/12/01
    私も同じく半空間無視との闘病中なのでその気持ちは痛い程判る。正常に見られたいので、治ってる訳じゃ無いけど症状を隠したくなるんだよ。
  • 1