タグ

教育に関するptjのブックマーク (117)

  • 「ルール無視のバカ自転車」はどうすれば撲滅できるのか…有効そうな「自転車免許」ではまったく意味がない理由 「バカでもとれる免許」をつくっても税金のムダ

    交通ルールを守らない自転車を撲滅するにはどうすればいいか。自転車評論家でジャーナリストの疋田智さんは「免許制を導入すればいいという人がいるが、原付免許より簡単な免許をつくっても税金の無駄だろう。それよりも、『自転車は車両である』と子どもから大人まで教育する場を設けるべきだ」という――。 「自転車免許」導入を望み続ける人たち 街中でペダルを回さずに爆走する「電ジャラス自転車」(※)の蔓延まんえんと、「青切符」の導入を盛り込んだ道路交通法改正あたりから、またぞろこんな話を聞くようになった。 ※ナンバープレートを付けていない違法なモペッドや、最近合法化された「特定小型原動機付自転車」の歩道走行などを指す。詳しくは過去記事を参照。 「自転車が危険だ」「邪魔だ」「ルールを守らない」……「だから、自転車にも免許を!」 これはもう、ピストブーム(2007年前後)あたりから、何度も出ては消え、出ては消え、

    「ルール無視のバカ自転車」はどうすれば撲滅できるのか…有効そうな「自転車免許」ではまったく意味がない理由 「バカでもとれる免許」をつくっても税金のムダ
  • スーツが1万円で買える時代になぜか中学高校の制服が10万円←制服の利点は「家庭の貧富に関わらず、安価な同じ服で通学できること」だったはず

    kurakenya @kurakenya スーツが1万円で買える時代に、なぜか中学・高校の制服が10万円。なぜかといえば、自治体指定の制服は、学校の出入り業者だけが扱える排他的談合構造だから。もうこんな制度はやめよう 元々高いのに学校の制服価格がさらに上がっています。どうしてこんなに高い? news.yahoo.co.jp/articles/c6162… 2024-02-27 17:53:27 リンク Yahoo!ニュース 元々高いのに学校の制服価格がさらに上がっています。どうしてこんなに高い? 法的に問題ないの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース 中学や高校へ進学する子どもがいる家庭では、制服の購入代について気になることもあるのではないでしょうか。制服の価格設定は学校によって異なりますが、数万円単位のお金がかかることも珍しくありません。 2 users 61

    スーツが1万円で買える時代になぜか中学高校の制服が10万円←制服の利点は「家庭の貧富に関わらず、安価な同じ服で通学できること」だったはず
    ptj
    ptj 2024/02/28
    言いたい事書くと長文すぎるのでやめます
  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    ptj
    ptj 2023/11/10
    なんだかなぁ
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    ptj
    ptj 2010/10/19
  • ICTを活用した指導の効果の調査結果について(「確かな学力」の向上につながるICT活用)−文部科学省

    Home > お知らせ > 報道発表 > 分野別一覧(初等中等教育),月別一覧(平成19年5月) > ICTを活用した指導の効果の調査結果について−「確かな学力」の向上につながるICT活用− 文部科学省においては、ICT(Information & Communication Technology)を活用した指導の効果を調査し、ICT活用の教育効果を検証する調査研究を独立行政法人メディア教育開発センターに委託し、平成17年度より実施してきましたが、この度、平成18年度調査の結果が委託先において取りまとめられましたので、公表いたします。

    ptj
    ptj 2010/07/08
  • asahi.com(朝日新聞社):RPGみたいな小学校教科書 バンダイナムコが共同制作 - 社会

    2年生の算数の教科書。ロールプレーイングゲームのように、問題を解いて、鍵を集めていく、という仕立てだ理科の教科書に出てくる「学年目標ツリーハウス」。学習する各単元の内容を「ツリーハウス」の模型にして、それぞれのつながりがわかるように工夫した  ゲーム会社大手のバンダイナムコゲームス(BNG)がプロデュースした小学校の教科書が文部科学省の検定に合格し、来春から学校現場で使われることになった。「教育事業に進出し、子どもたちを楽しませるノウハウを生かしたい」と老舗(しにせ)の出版社・学校図書に持ちかけ、共同制作した。ロールプレーイングゲーム(RPG)のような物語仕立てで問題を出題するなど、異色の内容だ。  今回つくった教科書は、算数、理科、国語の3教科。BNGの石川祝男社長は「学校教育の象徴である教科書づくりにかかわりたかった」。一方の学校図書も、学校での教科書のシェアは1〜2割程度にとどまって

  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    ptj
    ptj 2010/04/21
    うわっ…
  • Doodle 4 Google

    みんなが作ったDoodle。 お気に入りの作品に投票しよう。 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する、小中学生を対象としたデザインコンテストです。 コンテストのテーマは、「私のすきな日」 今回のコンテストでは、68,142 作品が実際に描かれ、各クラス、グループの代表作品 3,602 作品とともに Google に届きました。 参加くださった児童、生徒の皆さん、また、指導いただいた先生方、当にありがとうございました。 Google 社員による 1 次審査で、各部門、各地区の優秀作品を各 5 点、合計 150 作品を選出しました。 今度は、みなさんの投票で、各部門、各地区の代表作品を選んでください。最終審査でグランプリに選ばれた作品は、実際に Google のトップページに掲出されます。 みなさん、ぜひ、このサイトから、投票に参

  • 米国メイン州,州内の全高校生に「MacBook」を1人1台支給

    米国メイン州の教育局は米国時間2009年6月30日,米Appleのノート・パソコン「MacBook」を,州内の高校生に1人1台支給する方針を明らかにした。同州は教育にテクノロジを導入する学習支援制度「Maine Learning Technology Initiative」の一環として,2002年より中学生を対象にAppleのノート・パソコンを供給していたが,今回その対象を高校生まで拡大する。同州は,7~12年生の公立学校の全生徒にノート・パソコンを提供する全米唯一の州となる。 メイン州はすでに,生徒と教師用にMacBookを6万4000台発注しており,数週間以内にさらに7000台を追加注文する予定である。 Appleはノート・パソコンのほかに,教育向けソフトウエア,修理/交換サービス,技術サポートなどを提供する。 メイン州教育委員のSue Gendron氏は,「中学校にノート・パソコンを

    米国メイン州,州内の全高校生に「MacBook」を1人1台支給
  • ニンテンドーDSを教室に 任天堂、小中高向け授業支援システム開発

    任天堂は6月9日、ニンテンドーDSを活用した小中高向け授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を開発したと発表した。生徒のDSと教師のPCを無線LANでつなぎ、インタラクティブに授業を進められるという。来年度からの導入を目指していく。 生徒のDSには専用カードをセットし、ネットワークアダプタを介して教師用PCと最大50台のDSとを無線LANで接続。教師用PCから直接、教材を生徒用DSに配信する。小テストや練習問題、自習用の暗記カードなど、タッチペンを生かした学習が可能だ。教師が表計算ソフトを使ってオリジナルコンテンツを作成できる機能も備える。 小中学校での教育システム構築に実績があるシャープシステムプロダクトが、教材コンテンツ作成とシステムの販売・設置・サポートを担当する。来年2月に小中高向けに合計60タイトルの教材を発売する予定。

    ニンテンドーDSを教室に 任天堂、小中高向け授業支援システム開発
  • [PR]慶應義塾幼稚舎に受かる理由、落ちる理由 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 2

    『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで ― 読者数30万人 日最大級の富裕層向けメディア 「ゆかしメディア」 since 2009 落ちる理由はないが、受かった子には明確な理由がある 慶應義塾大学までの一貫教育と、集まる子供のレベルの高さ、得られる人脈の強さと素晴らしさから、私立小学校の中では抜きん出た地位を守り続ける慶應義塾幼稚舎。小学校受験を考える親子にとっては最高峰の存在であり、常に憧れの的です。しかし、その狭き門から「受かるのは宝くじに当たるようなもの」とも言われますが、当にそうなのでしょうか? 毎年多数の慶應幼稚舎合格者を輩出する「ジャック幼児教育研究所」の理事、大岡史直氏から、幼稚舎受験の実態を伺いました。大岡氏によると、「幼稚舎に落ちる理由はないが、受かるには理由が必要」とのこと。果たして、その真意とは? 受かる子が当てはまる3つのパターン 「慶應幼稚舎はコネがないと絶

    ptj
    ptj 2009/06/04
  • 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限、本日スタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 17時15分 18歳未満の人が周りにいないので分かりませんが……、 部門より 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限が、日(1月30日)からスタートする(日経IT-PLUS)。これは、18歳未満が使用する携帯電話に対して原則としてフィルタリング機能を有効とし、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定する「健全なサイト」以外の掲示板SNSサービスへのアクセスをブロックするものだ。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは日以降アクセスできなくなる。 なお、この件について携帯各社から新たにニュースリリースなどが発行さ

  • 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら

    それは『スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い』という法則だ。 といっても、偏差値に反比例してスクールカーストが薄くなっていくのではない。 全国トップクラスの私立校*1、都道府県でトップの公立高校などは明確なスクールカーストがなく、いじめも非常に少ない。 おまえ灘でもないのに見てきたように言うな!と怒られるかもしれない。ごめんなさい。 僕の学校は桐朋でしたが*1、イジメありました。スクールカーストも存在してた。無くなることは無いけれど。 外部性の有無、みたいなもんじゃないかな。目標があり、風通しがよければ、いじめがシステム化しない。 外部性というか、将来ビジョンの共有が生徒の中でできているか、ってことでしょうね。それは逆に風通しは悪いのですが。 現実的な話で言うと。 高偏差値の学校に行くと勉強して大学受験をするのが基だという風潮が先輩(中高一貫校だと6年間の厚み!)、先生、両親

    偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら
    ptj
    ptj 2008/09/19
    よくわかります
  • ただニュース速報 【バスジャック】山口県教育委員会が2ちゃんねる削除要請板を荒らす

    1 名前: 羅尓斯(福島県) 投稿日:2008/07/17(木) 16:21:07.78 ID:yn4HeyzR0 BE:659526375-2BP(3001) 株主優待 山口県教育委員会   http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216277332/ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216277264/  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216277040/  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216276714/  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1216276093/  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/s

    ptj
    ptj 2008/07/18
    削除依頼の仕方がわからない
  • アップル - 教育 - 芝浦工業大学柏高等学校 - ページ1

    10年前から生徒さん一人に対して一台のノートパソコンを持たせる1 to 1環境を実現するなど、常に先端の情報教育を提供してきた芝浦工業大学柏高等学校。平成16年度に文部科学省によりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された同校では、日で初の試みとなるiPod touchを活用した授業が行われていました。 iPod touchで映像を見ながら、高度な実験をわかりやすく安全に この日、理科実験室には高校1年生の生徒さんたちが集まり“生命科学”の授業が行われていました。大腸菌にクラゲの遺伝子を取り込ませるという高度な遺伝子組換え実験です。ピペットやシャーレなどの実験器具と共に、生徒さんたちが手にしていたのはiPod touchでした。
このiPod touchの中には授業を担当する理科教諭、奥田宏志先生が自らiMovie '08で制作した実験の映像が入っていました。
 通常の授業

    ptj
    ptj 2008/06/18
  • 子供をネット犯罪から守るのはだれ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    子供をネット犯罪から守るのはだれ?:日経ビジネスオンライン
    ptj
    ptj 2008/06/09
    大人も教育が必要そうですけど
  • 青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意

    各紙の報道によると、与野党は6月2日、18歳未満が有害な内容のサイト閲覧を規制する、いわゆる「青少年ネット規制法案」について、何が有害情報に当たるかを判断する第三者機関に国が関与しないことで合意した。 国が何らかの形で関与すべきだとした自民、公明両党と、民間の自主性に任せるべきだとした民主党とで意見の相違があったが、最終的に自民党が譲歩したという。ただ、フィルタリングの研究などを行う団体は国に登録できる、として一部関与を残した。 携帯電話会社には、18歳未満のユーザーへのフィルタリング導入を義務付けるが、親が不要とすれば解除できるようにする。PCメーカーにはフィルタリングソフトのプリインストールを義務付ける。 各党内で手続きを進め、今国会中の成立を目指す。 関連記事 楽天、ヤフーなど5社、「青少年ネット規制法」自民案に懸念表明 楽天、ヤフー、DeNA、マイクロソフト、ネットスターは、与野党

    青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意
    ptj
    ptj 2008/06/03
  • Jake Mandell, MD

    Jake Mandell, MD Staff Radiologist, Musculoskeletal Imaging and Intervention Brigham and Women's Hospital Harvard Medical School Boston, MA Radiology Textbooks

  • OLPC's Sugar and Music Learning: Education, Not OS, is the Point - CDM Create Digital Music

  • musictheory.net

    © 2000-2023 musictheory.net, LLC Apple, the Apple logo, iPhone, iPad, and iPod are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S. and other countries. App Store is a service mark of Apple Inc.

    musictheory.net