タグ

DIYに関するptjのブックマーク (39)

  • 賃貸マンションで「防音ブース」をDIYでつくってみた - マンションと暮せば by SUUMO

    はじめまして。リノベーションデザイナーをしているフジイです。 の「狭くてもいいので防音室が欲しい」という一言がきっかけで、約1週間かけて自宅の賃貸マンションに防音室をDIYしました。仕組みさえ分かれば、DIY初心者の方でも比較的簡単に、既製品の約5分の1の予算で製作できるので、時間と根性さえあればとてもコスパのいいDIYです。 「防音室」と言ってしまえばニッチですが、「お隣との防音壁」や「お篭もり用の小さなブース」としても汎用的に使えるアイデアです。 自宅に録音ブースが欲しい人はもちろん、自宅で仕事や作業をする人やビデオミーティングが多い人、お篭もりスペースが欲しい人の一助になればうれしいです。 防音ブースをDIYするキッカケ 2017年に結婚したと都内のマンションで生活をしていました。僕はフリーのリノベーション・住宅デザイナー、はソロのシンガーでナレーションなどの声を使った仕事を生

    賃貸マンションで「防音ブース」をDIYでつくってみた - マンションと暮せば by SUUMO
    ptj
    ptj 2023/12/25
  • DIY 木材通販 2×4材・棚板オーダー|IPC DIYLab.|DIY木材カット無料

    【年末年始休業のお知らせ】 誠に申し訳有りませんが、下記日程にて休業とさせて頂きます。 *休業期間 12月29日(金)~1月4日(木)まで 年内のお届けをご希望のお客様は、12月23日(土)までにご注文ください。 ただし、運送会社の都合により、大型の荷物扱いとなるお客様については年内のお届けができない場合がございます。 その場合当店よりご連絡させていただきます。ご了承ください。 *12月24日(日)以降のご注文につきましては、年明けのお届けとなります。 *休業日前には、ご注文と配送が混み合いますので、お早めのご注文よろしくお願い申し上げます。 *休業期間中も、ご注文は随時、承っております。 *お急ぎの場合はご相談ください。

    ptj
    ptj 2023/10/11
  • 「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

    新型コロナウイルスの影響で、しばらく自宅でリモートワークを続けるという人も多いはず。しかし、長期化する在宅勤務によって、腰を痛めるなど体に不調が表れ始めた人もいるのではないでしょうか。 そこで「もう少し作業環境を良くしてみよう」と考えたときに、改善策として「スタンディングデスク」の導入を検討する人もいるかと思います。立ったまま作業できたり自由に高さを変えられたりできる一方で「価格が高い」「場所をとりそう」といったイメージもあることから、及び腰になり、購入を諦める人もいるかもしれません。 しかし、スタンディングデスクの中には意外と「コンパクトなサイズかつ手頃な価格」で手に入るものがあります! 今回は、手頃な価格でスタンディングデスクを取り入れた3人のブロガーに、使用しているスタンディングデスクと、それぞれの特徴やおすすめポイントについて、実際の使用感も含めてプレゼンしていただきました! コン

    「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
    ptj
    ptj 2021/01/29
  • 【猫の室内飼いの工夫】玄関からの脱走防止扉(開閉式)DIY | 賃貸ネコ暮らし|賃貸住宅でネコを室内飼いする工夫

    もともと内扉のある部屋を選んで引っ越したので、玄関を2重扉にする予定はなかったのですが 工事の騒音からを避難させるために2重扉が必要になり、急遽自作することになりました。 賃貸マンションなので、もちろん釘打ちはNG。色々悩みましたが が脱走せず、地震で倒れてもが怪我をせず、賃貸住宅を傷つけないよう つっぱり棒と軽い自作扉の組み合わせにしてみました。 まず、頑丈なつっぱり棒を2購入して左右に設置します。 今回は、後述のサドルバンドとの兼ね合いもあり、1700~2800mmサイズの セキスイ 瞬着強力極太ポール BG-LL ブラックを使用しました。 ※こちらは来はクローゼット用のポールなので、もっと丈夫なつっぱり棒が必要なかたは 自転車ディスプレイ用ポールや、テレビの壁掛け用ポールなどを使われたほうが頑丈かもしれません。 (その場合は後述のサドルバンドはサイズが合わないと思いますので

    【猫の室内飼いの工夫】玄関からの脱走防止扉(開閉式)DIY | 賃貸ネコ暮らし|賃貸住宅でネコを室内飼いする工夫
    ptj
    ptj 2020/10/21
  • すのこで猫用トイレを作りました。

    LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。

    すのこで猫用トイレを作りました。
    ptj
    ptj 2020/10/18
  • DIYショップRESTA 自分リフォームやクロス張替えを楽しもう!

    HOT ITEM最新おすすめ商品 今おすすめしたいNEWリリースのDIY商品や、 お得なSALE情報をお届け! HD木質フローリング click euca はめ込み式のDIY向け床材。物の「木」のような見た目と質感。高密度のHD素材を使用した高品質床材で上質な仕上がりに。 人工木ウッドデッキ RESIN WOOD 低コスト&DIYで満足の出来映えに!RESTA最安の人工木デッキ材でウッドデッキのある暮らしをはじめよう。ベランダに高品質ウッドパネル(デッキタイル)も人気です!

    DIYショップRESTA 自分リフォームやクロス張替えを楽しもう!
    ptj
    ptj 2020/10/10
  • マスキングテープ「mt」オンラインショップ

    mt for BUSINESS mtブランドの商品をもっと多くの方にお届けするために、 法人、店舗、施設、教育機関などのお客様向けの商品やサービスをご用意しています。 法人・大量注文のお客様へ

  • ダイソーの木材が安くて便利!100均木材の種類やDIYでの活用事例をご紹介!

    普通、木材を買おうとしたらホームセンターですが、ホームセンターで売られている木材はサイズも大きく、カットしてもらうことも出来ますが料金もかかってしまいます。 その点、ダイソーの木材はあらかじめ使いやすいサイズにカットされています。厚さのバリエーションもあるので、必要な物を取りそろえることが出来ます。そして何よりコストパフォーマンスは右に出るものがありません。 ただ、安いからこその品質なのか、物によっては板が反っていたりしている場合があるので、選ぶ時には注意が必要です。とは言え、組み立て時にクギを使用するなどすれば気にならないほどの反りなので、よほどヒドイ木材を選ばない限りは損をすることはないでしょう。 ダイソー木材の素材ダイソーで販売されている木材の材質は2種類。桐とMDFという合成樹脂を使った木質素材の物があります。どちらの木材も使い勝手など、それぞれ特徴があるので使用用途によって選ぶと

    ダイソーの木材が安くて便利!100均木材の種類やDIYでの活用事例をご紹介!
    ptj
    ptj 2020/09/30
  • 【公式】はがせる壁紙RILM|貼ってはがせる壁紙でDIY 賃貸OK 簡単シール式

    はじめての方でも簡単!!シール式壁紙「はがせる壁紙RILM」を使えば理想のお部屋に シール式なので糊を使わず貼れて、剥がす際も専用のはがし液で綺麗に剥がせます 「はがせる壁紙RILM」でお部屋の模様替えを楽しもう!!

    ptj
    ptj 2020/09/22
  • かべがみ革命-楽天市場店

    かべがみ革命は楽天市場サイト。DIYで貼ってはがせる壁紙専門店。賃貸でもおしゃれ空間で過ごしてほしい!そんな思いからできた賃貸でも貼ってはがせる壁紙やウォールステッカーの通販サイト。フリース壁紙、輸入壁紙やJebrille(ジュブリー)壁紙、ウォールステッカーなど10,000種類以上販売中!

    ptj
    ptj 2020/09/22
  • 【簡単】木工パテの使い方ガイド!木材補修で、穴や隙間を埋める方法をご紹介!

    自作DIYに欠かせない木工パテ。木工パテを使用すればひび割れや穴を綺麗に埋めてくれます。ですが、木工パテは必ず使用するものではなく、使ったことのない人も多いのではないでしょうか?いざという時のためにも木工パテの使い方や代用品などを紹介します。

    【簡単】木工パテの使い方ガイド!木材補修で、穴や隙間を埋める方法をご紹介!
    ptj
    ptj 2020/09/19
  • 【化粧板とは?】あらためて種類・用途・特長を丁寧に調べてみた。

    化粧合板はそのうちの1部で、大きくわけて「天然木化粧合板」「特殊加工化粧合板」の2種類。ふつうの合板にひと手間加え、家の内装・家具をデザインする目的で利用されています。 結局のところ、化粧板と化粧合板のちがいは「何にどんな加工をほどこすか」がポイントに。 板や紙など貼り合わせてうつくしく仕上げたものが化粧板。そのうち、化粧合板は「ふつうの合板」を使って表面をうつくしく仕上げたもののこと。 つまり、化粧板という大枠のなかに、化粧合板が位置づけられていると考えられます。 化粧板の種類 さて、「化粧板」の種類はどれくらいあるのかについて見ていきましょう。 高圧メラミン化粧板 画像提供 : アイカ工業株式会社 表面が硬く、耐汚染性・耐摩耗性・耐熱性・耐水性にすぐれた高機能なプラスチック板。メラミン樹脂・フェノール樹脂を印刷紙・クラフト紙にそれぞれふくませて、乾燥。さらに、その紙を複数枚重ね合わせて

    【化粧板とは?】あらためて種類・用途・特長を丁寧に調べてみた。
    ptj
    ptj 2020/09/19
  • 木材保護塗料 撥水・防水塗料 ハッスル・撥水君 | エココスモ

    水性で低分子構造ですから、内部まで浸透し、耐候性にも優れています。 屋外はもとより、改正建築基準法の規制対象である、F☆☆☆☆(フォースター)規格取得商品ですから、屋内のフローリングや木部塗装にも安心してお使い頂けます。 主な用途としては、下記のとおりです。 ●ウッドデッキ ●ラティスフェンス ●パーゴラ ●縁台 ●木製ドア ●窓枠 ●コルク板 ●フローリング ★退色した木のリフォーム等にもおススメです★

    ptj
    ptj 2020/09/14
  • 木材保護塗料 撥水・防水塗料 ハッスル・撥水君でDIY!ウッドデッキ編 | エココスモ

    施工のプロの皆様にお使いいただいている”すぐれた撥水(防水)力”と”長期耐候性”が自慢の木材保護塗料「ハッスル・撥水君」。 塗料にありがちな「いやな臭い」もありません。 特別な道具は不要、刷毛塗りもOK、水性で安心・安全・無害な木材保護塗料。取扱いも容易ですから、DIY、日曜大工でも大活躍! ウッドデッキ・ラティス・縁台・木製ドア等に! 木の持つ良さ、美しさをそのまま生かし、無色透明・自然な風合いに仕上がります。 木の香りを封じ込めず、木の吸放湿を止めません。 レインコートや傘のように強力な撥水(防水)効果を発揮し、雨水をはじくため、屋外でも木材が長持ちします。 ※「撥水(防水)効果が長持ち!」のハッスル・撥水君ですから、塗布の頻度は5年に一度くらいでOKです(二度塗りの場合)。 ■道具を準備 特別な道具は不要です。 水溶性の刷毛を準備して下さい。さらに撥水君を入れるトレーがあると便利です

    ptj
    ptj 2020/09/14
  • 間仕切壁をDIY - DIY女子部

    DIYで壁を作るアイディアは沢山ありますが 「ウォリスト」・「ディアウォール」・「ラブリコ」などなど専用の金物を使うことで現状回復の可能な壁を作ることができます。 今回は有孔ボードを部分的に貼り、空いてる部分を小物置きなどにできるような収納機能がある間仕切壁を「ウォリスト」を使って間仕切り壁を作りました。 大まかな流れは【設置条件を決める→材料準備→組み立て】です。 ウォリストとは? 和気産業株式会社さんから出ている金物で、突っ張ることで床と天井に柱を設置できます。 特徴は奥行のあるアイテムが作れることと突っ張り力が強いこと。 こちらの動画が分かりやすいです☟ 完成はこちら 表側 裏側 設置条件 子供部屋の間仕切り DIYで作る壁の幅 1365㎜ 天井高さ 2503㎜ 有孔ボードと杉板を、それぞれ表と裏から貼り上げる POINT ①天井への負荷が分散されるよう2×4材(長さ1,365㎜)を

    間仕切壁をDIY - DIY女子部
    ptj
    ptj 2020/08/03
  • DIY Cat Puzzle Tutorial

    ptj
    ptj 2020/07/31
  • IKEA Micke desk, with keyboard tray - IKEA Hackers

    ptj
    ptj 2020/07/27
  • ドロップリーフテーブルとは

    著者: 助川 良子2018.03.20(最終更新日:2024.02.09) 2018.03.20(最終更新日:2024.02.09) ドロップリーフテーブルとは、伸縮式のテーブルの一種で両サイドに付いた垂れ板を持ち上げて固定することで天板を伸長できるテーブルを指します。両サイドの垂れ板は片方ずつ広げることもできるため、垂れ板を下ろした状態、片側の板を広げた状態、両側の板を広げた状態の3通りの使い方が可能です。天板から補助板を広げて垂れ板を支えるものや、補助用の脚を広げて垂れ板を支えるものなどがあります。 ドロップリーフテーブルの特徴 ドロップリーフテーブルの特徴は、テーブルを使用する人数に応じて天板を簡単に伸長できることです。普段はコンパクトなテーブルとして使用ができますが、必要なときにサッと天板を広げることができるのが魅力です。両サイドに蝶番などでとめられた垂れ板を垂直に持ち上げ、固定す

    ptj
    ptj 2020/07/06
  • 猫ちゃんの脱走・転落防止対策【玄関・ベランダ編】

    ptj
    ptj 2020/06/26
  • https://neko9.exblog.jp/tags/%E8%84%B1%E8%B5%B0%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9F%B5/

    ptj
    ptj 2020/06/26