タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Chumbyに関するptjのブックマーク (11)

  • 「chumby」日本語版発売、国内サービスのウィジェットも

    Chumby Industriesは5月18日、多機能ガジェット「chumby」の日語正式版を発売した。価格は2万9400円。 chumbyは無線LANに接続してさまざまなウィジェットを起動することで、目覚まし時計やフォトフレーム、ラジオなどのように利用できる。すでに1200を超えるウィジェットが公開されているという。 5月18日に発売されたchumbyは日語で操作可能なインターフェースを備える。すでに購入済みのchumbyも自動アップデートで日語化できる。 日市場向けに新しいウィジェットも公開された。たとえば、ウノウの写真共有サイト「フォト蔵」のウィジェットである「Photozou Slideshow」は、フォト蔵にアップロードされた人気の高い写真を表示したり、フォト蔵へ登録して設定を行うことで自分の写真だけを表示したりできるというもの。

    「chumby」日本語版発売、国内サービスのウィジェットも
    ptj
    ptj 2009/05/19
  • 最終回 CEOのSteve Tomlin氏がchumbyのすべてを語る(後編)

    2009年1月に,米chumby Industries社のCEOであるSteve Tomlin氏(写真1)にインタビューを打診したところ快諾頂きました。Steve氏が語るchumbyのすべてを全3回に分けて紹介します。今回は最終回です。 高坂 chumbyは,200ドル弱(米国価格)の体を購入してしまえば,以降はさまざまなウィジェットを無償で使える点が魅力の1つです。月額使用料も発生せず,強制的に広告を見させられるワケでもない。ユーザーにとっては嬉しい限りですが,一体どうやって儲けているんだろうかと逆に心配になります。chumby Industries社のビジネス・モデルはどう成り立っているのでしょうか。 Steve chumbyのビジネス・モデルは,企業が広告入りのウィジェットを配布することで成り立っています。そこで得られる広告収入がビジネスの柱です。もちろん,ユーザーに広告を強制的に

    最終回 CEOのSteve Tomlin氏がchumbyのすべてを語る(後編)
    ptj
    ptj 2009/03/27
    本当は欲しかったんだけど国内価格にどうしても納得できない…
  • chumby.jp

    This domain may be for sale!

    ptj
    ptj 2008/12/26
  • ぬいぐるみ感覚のLinuxガジェット「chumby」が店頭発売

    米Chumby Industriesが開発した無線LAN搭載の“ウィジェットプレーヤー”「chumby」が国内代理店のジークスから発売された。実売価格は29,400円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。販売しているソフマップ 秋葉原 館では4Fで店頭デモも実施中だ。 販売を確認したのは体カラーがラテ、ブラック、ブルーの3タイプで、ブラック以外は13日(土)の夕方時点で完売。このほか、販売は確認していないがパールカラーがラインナップされている。 ●ボディは革製でタッチ液晶搭載  ソフトの追加でYouTubeの再生も chumbyは縫いぐるみのようなソフトな感触の体(革製)に、3.5インチのタッチスクリーン式液晶パネル(320×240ドット表示)を内蔵したユニークな小型情報端末。インターネット経由でアプリケーションを取り込むことで、様々な用途に使えるのが特徴で、主に音楽再生

    ptj
    ptj 2008/12/14
  • チャンビーかわいいよ、チャンビィ:アルファルファモザイク

    編集元:Linux板より「chumby」 1 login:Penguin :2008/03/12(水) 20:14:50 ID:FUYsdUYM

    ptj
    ptj 2008/10/23
  • まもなく日本発売のChumby、「実は広告が収益源」--米国からCTOが来日

    ベッドサイドに置いて目覚まし時計として使ったり、朝起きてニュースや天気予報をチェックしたり、FlickrやYouTubeのコンテンツを楽しんだりするなど、多様な使い方ができることで注目を浴びている米国発のガジェット「Chumby」が、10月23日に日で発売される。日先行で新色「青」も限定販売される予定だ。 外部の開発者が独自のウィジェットを作成し、配布することもできる。ソーシャルネットワーキングサービスや写真、動画、ゲームなど、すでに30のカテゴリに600以上のウィジェットが登録されているという。好みのウィジェットをダウンロードすれば自分だけのChumbyを楽しめる点も人気の要因となっている。 発売を前に来日した米国Chumby IndustriesのCTO、Andrew "bunnie" Huang氏に、製品のコンセプトや今後の展開について聞いた。 --Chumbyはどういったコンセ

    まもなく日本発売のChumby、「実は広告が収益源」--米国からCTOが来日
    ptj
    ptj 2008/10/22
  • ぬいぐるみ? いいえ、万能ガジェットです――「chumby」の使い道

    chumbyは、米Chumby Industriesが開発したLinuxデバイスだ。前面に3.5インチのタッチパネル式液晶ディスプレイ、裏側にスピーカーを備え、モーションセンサーや無線LAN機能を内蔵した。電源はACアダプター。米国では180ドル、日での価格は2~3万円になる見込みだ。 公式サイトで無料公開しているウィジェットを無線LAN経由でダウンロードし、機能を追加することができる。ユーザーがオリジナルのウィジェットを開発して追加したり、公式サイトで配布することも可能だ。 公開されているウィジェットは600種類以上。Chumby Industries提供ウィジェットは約100種類で、残りはユーザーが作成して公開しているものだ。時計のウィジェットだけでも100種類以上、ニュースを見られるウィジェットは約70種類ある。 YouTubeを再生したり、GmailのメールやWikipedia

    ぬいぐるみ? いいえ、万能ガジェットです――「chumby」の使い道
    ptj
    ptj 2008/08/18
  • chumbyで遊ぼう! (1/6)

    もうすぐ日でも正式に発売が開始される「chumby」。特集では、ひと足先にその魅力をたっぷりとお伝えしていく。 CONTENTS: ▶1. かわいらしいけど、いっぱしの情報端末「chumby」 2. chumbyを楽しむ700種類ものウィジェット 3. オフィシャルサイトを核にするchumbyの考え方 4. 魅力を凝縮! chumbyフォトギャラリー 5. 手取り足取り、実際にchumbyをセットアップしよう! 6. チャンネルを活用してchumbyをカスタマイズ 7. コントロールパネルでchumbyを120%大活用 8. 楽しさいっぱい! お勧めウィジェットカタログ 9. chumbyが切り開く新たな地平 1. かわいらしいけど、いっぱしの情報端末「chumby」 最近話題の「chumby」(チャンビー)をご存知だろうか? chumbyとは、タッチスクリーンを持った米国発の小さな多

    chumbyで遊ぼう! (1/6)
    ptj
    ptj 2008/07/09
    「Latte」カワイイ
  • chumby.com

    Subscribe to get apps! Add a subscription to get access to over 1000 apps for your chumby device! Press the green button above to subscribe!

    ptj
    ptj 2008/06/18
  • Linuxベースのネット端末「Chumby」が日本で発売へ | パソコン | マイコミジャーナル

    多機能な小型デバイス「Chumby (チャンビー)」が、日で発売される。販売は、ネットワークシステム構築や携帯用アプリケーション開発を手がけるジークス社が担当する。日での価格は2万円台、2〜3ヶ月以内の発売が予定されている。 チャンビーは、米Chumby Industries社が開発した、3.5インチQVGAタッチスクリーン液晶内蔵の小型端末。外形寸法は約14 (幅) × 11 (高さ) × 8 (奥行き) センチ、350MHz ARMプロセッサと64MB RAMを搭載、2基のUSB 2.0ポートも装備。Linuxベースのシステムを採用、内蔵された無線LANチップを利用してインターネットに接続できる。サウンド機能にくわえ、スクイーズおよびモーションセンサを内蔵、ゲームなど幅広い用途に活用可能。 提供されるアプリケーション (ウィジェット) も豊富。Flash Lite 3の機能を利用し

    ptj
    ptj 2008/06/16
  • 目覚まし、ゲーム機、YouTubeテレビ――多機能ネットガジェット「Chumby」日本上陸 - ITmedia News

    米国で話題の小型ネット端末「Chumby」(チャンビー)が、日で8~9月ごろ発売される。目覚ましやネットラジオ、ゲーム、YouTube再生など、600種類ものウィジェット利用してさまざまな機能を追加できるのが特徴で、日での販売価格は2~3万円になる見込みだ。 米Chumby Industriesが開発したLinuxデバイスで、皮で覆われた丸みのある外観が特徴だ。3.5インチ(320x240ピクセル表示)のタッチパネル式液晶ディスプレイ、スピーカーを備え、無線LANで通信する。サイズは約15(幅)×10(高さ)×5(奥行き)センチで電源はACアダプター。 公式サイトで無料公開しているウィジェットを、無線LAN経由で追加して利用する。目覚まし機能やネットラジオ、ゲーム、YouTube視聴、天気予報、Gmail/POPメールの受信、ニュース配信、Flickr画像の再生など、多彩な機能がそろっ

    目覚まし、ゲーム機、YouTubeテレビ――多機能ネットガジェット「Chumby」日本上陸 - ITmedia News
    ptj
    ptj 2008/06/15
  • 1