タグ

医療に関するsteel_eelのブックマーク (19)

  • 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 | WIRED VISION

    前の記事 「AndroidiPhone」が中国で誕生(動画) 新Android携帯『Droid』:高性能でも乗り換えない理由 次の記事 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 2009年11月10日 Brandon Keim mage: PNAS 実験室で培養された組織から、完全に機能する代替ペニスが作られた。今回作られたのはウサギのペニスだが、この技術はいつの日か人間の役に立つことだろう。 研究チームは11月9日付(米国時間)の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)で、「この技術は、ペニスの再生を必要としている患者のために相当の可能性をもっている」と書いている。 研究チームを率いたのは、米国ウェイクフォレスト大学再生医療研究所の所長、Anthony Atala教授だ。 Atala教授は、器官から細胞を取り出し、コラーゲンでできたフレームに噴霧する技術の開発で知られている(コラーゲンは、

    steel_eel
    steel_eel 2009/11/10
    後はips細胞から精巣作る技術が出来れば(すでにできてるっけ?)完全性転換が可能になるか?子宮と卵巣作るのはこれよりはるかに難しそうだなぁ。
  • ダニのだ液はがん特効薬になりうる、ブラジル研究

    ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)のブタンタン研究所(Instituto Butantan)で撮影されたダニ(2009年8月25日撮影)。(c)AFP/Mauricio LIMA 【9月1日 AFP】ダニは不快なものだが、将来的には皮膚がん、肝臓がん、すい臓がんなどの特効薬を生み出す可能性があるとの研究が、このほど発表された。 ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)のブタンタン研究所(Instituto Butantan)の分子生物学者、Ana Marisa Chudzinski-Tavassi氏率いる研究チームは、南米に一般的に生息するダニ(学名:Amblyomma cajennense)の唾液(だえき)中のタンパク質に着目した。 このタンパク質には、ダニが宿主の血を吸い続けられるよう、血液の凝固を防ぐ作用がある。また血液凝固反応を阻害するために臨床で使用される組織因子経路阻

    ダニのだ液はがん特効薬になりうる、ブラジル研究
    steel_eel
    steel_eel 2009/09/02
    『これらをイースト菌を使って何度も再生し、実験に使用するだけの量を確保した。』ってなんだ?
  • 肝臓がん細胞、9割が正常変化…マウスで成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    肝臓のがん細胞のほとんどを、正常な細胞に変化させることに、米ハーバード大の森口尚史研究員(肝臓医学)らが、マウスの実験で成功した。 遺伝子と化学物質を使う手法をとった。新たながん治療につながる成果で、2日から米ボストンで開かれる幹細胞シンポジウムで発表する。 研究チームは、がん細胞の7割近くを正常な細胞に変えられる2種類の化学物質を発見。がん細胞の一部を正常な細胞に変える能力を持つ遺伝子とともに、人のがん細胞を移植したマウスの肝臓に導入した。 その結果、マウス8匹はすべて8週間生きており、がん細胞の85〜90%は見た目も性質も正常な細胞となっていた。一方、何も導入しなかったマウス8匹は、がんによって3週間以内に死んだ。 森口研究員は「今後はiPS細胞から作った肝臓の細胞を使って、より副作用が少なく治療効果の高い化学物質の投与量を探りたい」としている。

  • asahi.com(朝日新聞社):特殊な糖尿病患者、ピロリ菌除去で完治 東北大チーム - サイエンス

    確立した治療法がない特殊なタイプの糖尿病患者を、胃の中にいるヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)を除くだけで完治させることに、東北大医学系研究科の片桐秀樹教授と岡芳知教授らのチームが成功した。胃潰瘍(かいよう)や胃がんの原因の一つとされるピロリ菌は、一般に糖尿病には関係ないとみられていた。英医学誌ランセットに発表した。  この患者は男性で、血糖値を下げるインスリンの働きを妨害する抗体を自分でつくってしまう「B型インスリン抵抗症」という糖尿病を発症していた。治療中にピロリ菌が見つかり、投薬して除菌した。すると4カ月ほどで抗体が消え、糖尿病の指標も正常になった。1年後も症状は現れず完治と判断された。  ピロリ菌感染で、抗体をつくる免疫機構に異常が起きた可能性がある。片桐教授は「この糖尿病は数万〜数千人に1人と推測される。除菌が根治の治療法になれば福音だ」と話す。(斎藤義浩)

    steel_eel
    steel_eel 2009/07/19
    おもしろい。今後、免疫系の病気が、細菌やウイルスへの抗体によって引き起こされてないかのチェックが必要だな。
  • 「脳死は人の死か」という以前に「脳死判定が本当に脳の死を意味しているのか」が問題 - 赤の女王とお茶を

    臓器移植法案に関して、「脳死は人の死か」、ということに関する意見表明がちらほら見られて、それはそれでいいことだと思うのですが、脳死についてはそれ以前に考えるべきことがあります。 脳死に関する問題は大きく三つに分類されて、 1.どのように『脳の死』を判定し定義するか 2.脳の死が個人の死であるのか 3.個人の臓器をどう扱うべきか と考えることができるわけですが、臓器移植法関連では2以降がよく議論されて1がスルーされがちです。 しかしまず考えるべき、重大なことは1の問題です。 皆さんは脳の死、と言ったとき脳のどのような状態をイメージするでしょうか。 脳波がピーーー、とフラットになった時? それとも脳組織そのものが豆腐のように崩壊してしまった状態? 二つはイコールではありません。 前者のイメージ、脳の機能が外部から測定不能になったときを脳の「機能死」といいます。 後者の状態、脳組織自体が修復不能

    steel_eel
    steel_eel 2009/06/26
    一番怖いのは、脳死は人の死だとしたことで、脳死状態を治療する方法の研究が遅れる・されなくなることだと思ってる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「手元が狂った」 大腸の内視鏡検査を受けていた20代女性の性器に内視鏡を入れる…外科医師男(53)を逮捕

    「手元が狂った」 大腸の内視鏡検査を受けていた20代女性の性器に内視鏡を入れる…外科医師男(53)を逮捕 1 名前:西独逸φ ★:2009/05/07(木) 12:21:57 ID:???0 大腸の内視鏡検査を受けていた20代の女性の性器に内視鏡を入れたとして、警視庁捜査1課は強制わいせつの疑いで、東京都板橋区小豆沢、外科医師、堀江良彰容疑者(53)を逮捕した。同課によると、堀江容疑者は「手元が狂った」と犯意を否認している。 同課の調べによると、堀江容疑者は平成16年5月28日、勤務先だった豊島区長崎の病院で、大腸の内視鏡検査を受けていた当時20代だった都内の女性の性器に内視鏡を入れるなどわいせつな行為をした疑いが持たれている。 同課によると、堀江容疑者は立ち会っていた看護師が目を離した間に、わいせつな行為をした。その場で女性から抗議を受け、「手元が狂った」などと説明していた。

    steel_eel
    steel_eel 2009/05/08
    現場の状況がよくわからんが、何日も当直やら救急とかさせられて眠れない日々が続いて、朦朧とした意識で検査してたとか、そういうことはなかったのか。マスコミは安易に医者叩きするから信用できん。
  • iPS細胞の研究競争激化、日本は米に「1勝10敗」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    山中伸弥・京都大教授が世界に先駆けてつくった新型万能細胞(iPS細胞)は、アルツハイマー病や骨髄損傷などの治療を可能にする再生医療につながるとして、世界中で研究競争が激化している。 しかし、日は米国に押され気味だ。さらに再生医療に力を入れるオバマ政権誕生で、日発のiPS細胞も、その果実はさらわれつつある。 「オバマ大統領は生命科学に理解が深く、これで再生医療が前進すると、業界は沸き立ってますよ」。全身の筋力が徐々に失われる筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)(ALS)患者に対し、世界初の再生医療の臨床試験を、今夏にも始めるニューラルステム社(米メリーランド州)のリチャード・ガー社長(56)が語る。 同社は、神経の元になる特殊な細胞(神経幹細胞)を中絶胎児から採取し、培養・凍結保存する技術を確立。この細胞を患者18人の脊髄(せきずい)に注射し、失われた神経の働

    steel_eel
    steel_eel 2009/04/19
    仮に全部の競争に勝って日本から実用化しても危険なイメージを疑似科学者とマスコミが流布して、なかなか使用されないだろうことも絶望を感じさせる。稀にでもガン化とかしたら鬼の首とったかのように騒ぐだろうし。
  • ニセ科学ツアー_ホメオパシー - あぶすとらくつ

    久しぶりのニセ科学ツアーです(構成変えてみました)。またまた長いですよ〜。 日のお題は「ホメオパシー」です。 ホメオパシーがニセ科学だとされていること、批判されている存在だっていうこと、知らない人が多そうです。 名前は知っているけれど、それがどんな原理のものなのかは知らない、と言う人も。 でも、テレビで紹介されたりとか、いろいろなが発売されたりとか、かなりポピュラーな存在になってきているみたい(※1)。 ホメオパシーと言う名前を最近聞いて、内容は良く知らないけれどちょっと興味を引かれている人には、実際に手を出す前に,ぜひいろいろな情報に触れていただきたいです。 0.基礎編_ホメオパシーってなに? 0-1.ホメオパシーの歴史と原理 日ホメオパシー医学会のホメオパシーの基原則から引用します。 ホメオパシーは、約200年前に、ドイツ人の医師、サミュエル・ハーネマン(Christian S

    ニセ科学ツアー_ホメオパシー - あぶすとらくつ
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    steel_eel
    steel_eel 2009/04/01
    犯罪者の半数上が低血糖だとか言ってるサイトも見たことあるが、今のところ根拠となる論文を見たことがない。なのでトンデモ・疑似科学の類とみなしてるが、この程度の工夫で人生が楽しく過ごせたら良いよなぁ。
  • 「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部

    「代替医療」とは英語のalternative medicineの訳語で、来は「効果は認められているが作用機序不明な伝統医療」や「効果の程も怪しい民間療法」「最先端の仮説に基く治療法だが真偽がはっきりしていないもの」などを広く含む用語である。 つまり、「治療効果は物だけど科学理論で解明できてない」から「科学的だけど治療効果は疑わしい」「単なる健康法」、果ては「まったくのニセモノ」までが全部一括で「代替医療」と呼ばれているわけだ。 これはマズい。 なにが拙いって、"医療"の2文字が入っているために一見して正しく治療効果のある医療行為であるかのような印象を与えてしまうことが、だ。 東洋医学のように経験的に効果は認められている(が理論化されていない)ものを呼ぶ呼称としては悪くないのだが、ホメオパシーのように原理的にも実証的にも効果のなさがはっきりしているものや心霊治療のようなオカルトまでもが含

    「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部
    steel_eel
    steel_eel 2009/03/25
    統計的に効果が無いとはっきりわかっているものと、医療以前に科学的におかしいものだけに限定するなら賛成かな。
  • 再生医療研究 今のままでは世界に負ける : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    再生医療研究 今のままでは世界に負ける(3月21日付・読売社説) 傷んだ組織や臓器を蘇(よみがえ)らせる再生医療の分野で世界と競争するなら、意味のない政府規制は、ない方がいい。 再生医療の主役とされる、人の「胚(はい)性幹細胞」(ES細胞)研究の指針について、政府が抜的な見直しに着手した。 ES細胞には、多様な臓器、組織の細胞に変わる能力がある。例えば、脊髄(せきずい)損傷で歩けなくなった患者に、ES細胞から育てた神経の元となる細胞を移植する。脊髄が再生するかもしれない。 そんな期待から、世界では数多くのES細胞が作製され、どう育てるか、移植するか、といった研究が盛んに試みられている。 しかし、日では遅々として進まない。この分野の論文数も、米国が世界の40%なのに、日発は2%に過ぎない。 規制が主な理由だ。特に、ES細胞の使用研究の指針に批判が多い。各研究機関と文部科学省の委員会が、

    steel_eel
    steel_eel 2009/03/21
    なんか遺伝子いじったりして怖いし、後から問題になったら責任とわれそうだから、負けてもいいよ。金で買えばいいし。って考え方の人が偉い人の中に沢山いてどうしようもないのではないか?
  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
    steel_eel
    steel_eel 2009/03/16
    18歳未満の子供への宗教的教義の押し付けは禁止すべき。親が子供に押し付けたら、信仰の自由も何もあったもんじゃない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    steel_eel
    steel_eel 2009/03/08
    疑似科学問題と同根だと思われる。アレルギーでは死亡例も多数あるわけだし、無知は責任が無い理由にはならない。親による子供の病気へのホメオパシーの使用とかも同様に、幼児虐待と認定していいだろう。
  • 抗うつ薬:性機能だけでなく「恋愛能力」にも悪影響の可能性 | WIRED VISION

    前の記事 「ハドソン川への不時着」を再現:フライトシムファンたちのCG動画5点 抗うつ薬:性機能だけでなく「恋愛能力」にも悪影響の可能性 2009年3月 3日 Brandon Keim Photo credit: Brent Moore/Flickrうつ薬は、性機能に副作用をもたらすことが知られているが、さらには愛や恋といった人間の基的感情までも抑制している可能性があるという。 最も一般的な抗うつ薬である選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、性機能障害を引き起こすことがよく知られている。SSRIを摂取している米国の成人3100万人のうち、約30%が性機能障害を経験しているとみられる。 ところが新たな説によって、この抗うつ薬は、愛や恋にも微妙な化学的変化をもたらす可能性が指摘されている。SSRIは、当なら恋人になるはずの2人が最初に散らす恋の火花を消し、さらには恋人同士が絆

    steel_eel
    steel_eel 2009/03/04
    常にスーパー賢者タイムを実現する薬であると考えると、納得がいくのではないかw?
  • アルツハイマーには漢方!…阪大の研究で効果分かる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    幻覚や妄想などアルツハイマー病の周辺症状にも処方される漢方薬「抑肝散(よくかんさん)」に、症状の原因と考えられる脳の神経細胞死を抑える効果があることが、大阪大の遠山正彌教授、松崎伸介助教らの研究でわかった。 漢方薬の効能の仕組みに迫る成果として注目される。 松崎助教らが着目したのは、細胞内のたんぱく質の形を整える小胞体にある遺伝子で、遺伝性のアルツハイマー病患者に変異が多いプレセニリン1(PS1)。PS1が変異した小胞体は、神経伝達に重要なカルシウムの濃度変化に対応できず機能が低下、不完全なたんぱく質が蓄積して細胞死が起きる。 実験では、PS1を変異させた実験用の神経細胞を使い、小胞体内のカルシウム濃度を変化させる薬剤を投与。約60%が死滅したが、抑肝散を加えると死滅率は約25%に減った。 抑肝散は子供の夜泣きや疳(かん)の虫などを抑えるために使われてきた漢方薬。遠山教授は「患者の多くを占

    steel_eel
    steel_eel 2009/03/04
    文章を読む限り、in vitro(細胞レベル)の実験だから、実際に血液脳関門を突破して脳に入って効くかとか、効果があるとするには色々検証すべき部分があると思う。
  • 千島学説 戯言の解題 - 西式甲田療法による介護 - 楽天ブログ(Blog)

    千島学説 戯言の解題 [ カテゴリ未分類 ]     千島学説を「とんでも」だと批判する人達の戯言をもう少し詳しくみていきます。 戯言をもっとも発言されているNATROMさんという方の考え方をみてみます。 この方が、なぜ戯言を発言されるか、その理由を、自身のブログで書かれています。 紹介します。【 】は私のヤジ的添え書きです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 戯言(たわごと) 名前:NATROM 年齢:36歳 性別:男 職業:内科医 お気に入りサイト:NATROMのアンテナ ブログ:NATROMの日記 進化論と創造論のサイトを作った目的 「確かにアメリカ合衆国では創造科学が台頭し、科学教育を脅かしているかもしれない。 しかし、日では創造科学が広まる危険はないだろう。」 という意

    steel_eel
    steel_eel 2009/03/04
    議論で追い詰められた人がよくする無意味なオウム返しが満載だなぁ。苦し紛れすぎて意味不明になってるが。
  • 衛生仮説〜不潔な環境がアレルギー性疾患を予防する - NATROMのブログ

    先進諸国において、気管支喘息や花粉症などのアレルギー性疾患が増えているのは、まぎれもない事実である。アレルギー疾患の発症そのものに遺伝的な要因が関与しているのは確かだが、疾患の「増加」については、遺伝では説明できない。複合的な環境要因が関与していると思われるが、衛生仮説といって、「環境が衛生的になり子供のころに感染する機会が減ったことがアレルギー性疾患の増加の原因である」という学説がある。以下で紹介する子供を花粉症にしないための方策は、衛生仮説に基づく。 ■子どもを花粉症にしないための9か条(医療介護CBニュース) 2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた「製薬協プレスツアー」(主催=日製薬工業協会)で、谷口センター長は「スギ花粉症ワクチン開発」と題して講演。この中で、▽生後早期にBCGを接種させる▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲物を摂取させる▽小児期にはなるべ

    衛生仮説〜不潔な環境がアレルギー性疾患を予防する - NATROMのブログ
    steel_eel
    steel_eel 2009/02/26
    将来的には、抗アレルギー接種とか、適当に不潔で安全な物質を注射するような感じになるのかな。
  • 医学都市伝説 | 心の病は脳の傷

    どうした風の吹き回しか、勤務先病院の理事長からこのプレゼントされた。またトンデモ趣味の始まりかと、机の上に2週間ほど置いていたが、読後感でも聞かれると困るので仕方なく読む。まあ、30分ぐらいの我慢ですけれど。 このは医療ジャーナリストが、独自理論で精神科治療に当たっておられる、松澤大樹医師の理論と実践を紹介する形になっている。松澤氏は東北大学の放射線科教授時代から、高次脳機能の画像診断に従事しておられ、退官後、その経験から自らの精神科治療学を確立して臨床活動を行っているらしい。の中身を信じるなら、すでに3000名以上の患者さんを治療しておられ、みな「どんどん治って喜んでくれ」ているという。 著者は私より干支二回りほど上であるが、放射線科教授時代には精神科疾患治療はしていなかっただろうから、10年ちょっとの診療期間だと思われ、それからすればかなりの症例数である。それらの患者さんの多く

    steel_eel
    steel_eel 2009/02/22
    特許は出願はしてて、既に公開もされてるが、審査請求はしてないみたいだね。俺は読んでも良くわからなかった。専門家の解説がほしい。/松澤大樹で特許電子図書館で検索すると出てきます。
  • HIVウイルスを自滅させる画期的な新薬が開発中

    後天性免疫不全症候群(AIDS)を発症させるHIVウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)に対して、さまざまな抗ウイルス薬が開発されていますが、今までのアプローチとは全く異なった新薬が開発中だそうです。 なんとHIVウイルスの自滅を促進させるという、とんでもない新薬とのこと。 詳細は以下の通り。 HIV Mutates to Death With New Drug : Discovery News この記事によると、突然変異を頻繁に繰り返すことで抗ウイルス薬に対して強い抵抗力を保持しているHIVウイルスに対して、新しい薬の開発が行われているそうです。 これはKoronis Pharmaceuticalsという会社によって開発されている「KP-1461」と呼ばれる薬で、これまでのウイルスの複製を阻害するはたらきを持った抗ウイルス薬とは異なり、HIVウイルスの突然変異を促進するものとのこと。 HIVウ

    HIVウイルスを自滅させる画期的な新薬が開発中
    steel_eel
    steel_eel 2009/02/10
    詳しい仕組みが知りたい。
  • 1