タグ

血液型性格判断に関するsteel_eelのブックマーク (2)

  • 血液型で性格を決めつける人とどうつきあうべきか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    菊池 誠●大阪大学サイバーメディアセンター教授。1958年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士)。専門は学際計算統計物理。SFの解説や翻訳も手がける。 「血液型性格診断」に科学的根拠がないことは、すでに心理学の実験で証明されている。多くの人はそれを半ば理解したうえで、「しょせんは遊びだから」と軽く考えて話題のネタにしている。だが血液型性格診断には遊びでは済まされない問題が含まれている。 4冊累計で500万部を突破した『自分の説明書』シリーズで最初に発売されたのは「B型」だった。ネガティブに評価されやすいB型を取り上げれば、読者の関心を集められると考えたのだろう。これはB型が差別されているという証拠にほかならない。血液型という後天的に変えられない属性への差別は、陰湿でタチが悪い。 この問題が根深いのは、「血液型で性格が決まる」という問題設定が十分に科学的だからだ。「

    steel_eel
    steel_eel 2009/04/24
    血液型の話題を振られたら、血液型が決定される遺伝的な背景や機構についてガチで語ってウンザリさせるとかどうよ。
  • 血液型の講演会 - 大学教授のぶっちゃけ話

    まあ、自分自身科学者なんで非科学的なものは鵜呑みにしないんで、血液型で性格判断なんていうのもなんやら胡散臭いような胡散臭くないような。 そこで、それなりの人に血液型を語っていただき議論しようと講演会を企画しました。 参加料無料でどなたでも参加できますので、学内外を問わずご興味のある人はおいでください。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 第11回 有機デバイスセミナー 日時:5月13日(火) 16:30〜17:30 場所:山形大学工学部 9号棟2階会議室 演題:血液型と気質の関係について 〜人間関係、人材活用に役立つ〜 講師:近畿化学協会化学技術アドバイザー 元樟蔭東女子短期大学教授 工博 倉田直次氏 要旨: 人間の先天的特長は、すべてDNAで遺伝される。中でも、体質は見えるので誰にもよく解るが、気質は優れた洞察力なしでは見分けが難しい。今後学問的裏付けも必要だが、これを上手く使えば、人材活用

    血液型の講演会 - 大学教授のぶっちゃけ話
    steel_eel
    steel_eel 2009/03/19
    だめだこいつはやくなんとかしないと
  • 1