タグ

暇つぶしに関するt_43zのブックマーク (30)

  • ゼロからはじめるCelestia - 太陽系を宇宙旅行するソフト | パソコン | マイコミジャーナル

    Celestiaの概要とインストール Celestiaは、いわば宇宙旅行がシミュレートできるフリーソフトです。ユーザーは太陽系の惑星間の自由な航行と時間の操作が可能で惑星が動く様子や宇宙で起こる現象を間近で観測することができます。また、ソフトには多くのアドオンがアップロードされており、好みに応じて機能を拡張できるようになっています。今回は、その惑星間航行の機能とアドオンの利用方法を中心に解説していきます。 ソフトの実行ファイルは、作者のサイトからダウンロードできます。ソフトの最新バージョンは原稿執筆時点で1.5.1です。WindowsのほかMac OS X、Linuxにも対応しています。サイトにはスクリーンショットのギャラリーもあるので、実際の操作画面を見てソフトのイメージをつかむのも良いでしょう。ダウンロードした実行ファイルをダブルクリックすると、インストールが始まります。基的には「

  • http://www.denizengames.com/empires/login.faces

    t_43z
    t_43z 2007/08/18
    Dojo+DWR+JSFでできた戦略ゲーム。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t_43z
    t_43z 2007/08/08
    昔so-netがやってたBattleBringerをブラウザ上にしたみたいなかんじ?
  • オープンソース版マリオカート·SuperTuxKart MOONGIFT

    対戦型ゲームというのは他のゲームに比べて盛り上がりが尋常ではない。マリオブラザーズあたりからはじまって、アイスクライマーやくにお君、マリオカート等様々なゲームを楽しんできた方もいるだろう。 最近のゲーム事情は分からないが、オープンソースでも対戦型ゲームが楽しめる。それがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSuperTuxKart、マリオカートのオープンソース版的なソフトウェアだ。 とは言え、キャラクターは全く異なる。LinuxのキャラクターであるTuxをはじめ、モンスター的なキャラクターが揃っている。そして舞台はもちろんカートだ。 Wndows版、Linux版、Mac OSX版と各種揃っているが、サーバとしてネットワーク対戦は現状ではサポートされていないようだ。ネットワーク対戦ができるとさらに熱くなるだろう。 コースは10種類近く用意されており、一人でも十分楽しめる。ミサイ

    オープンソース版マリオカート·SuperTuxKart MOONGIFT
  • 窓の杜 - 【NEWS】30秒で魔王を倒して世界を救うRPG「三十秒勇者」

    30秒で魔王を倒して世界を救うタイムアタック型のRPG「三十秒勇者」が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「三十秒勇者」は、禁呪を唱え世界を滅ぼそうとする魔王を倒して世界に平和をもたらすのが目的のRPG。魔王が禁呪を唱え終わるまで30秒しか猶予がないので、その間に勇者は敵と戦いレベルを上げ、お金を貯めて装備を整えなければならない。 フィールドは1画面ながら草原や砂漠のほか、買い物や回復が可能なお城が存在し、洞窟には魔王が待ちかまえている。フィールドを移動しているとランダムで敵と遭遇し、戦闘画面になる。戦闘は自動で行われ勝てば経験値とお金がもらえる仕組み。 30秒以内に上げられるレベルで強力な魔王を倒すことは不可能だが、お城で“10秒巻き戻す”を購入すれば、制限時間を10秒増やすことが可能。ただし、買い物中も時間は進むので

    t_43z
    t_43z 2007/07/06
    いい発想だなー
  • koress.jp: ちょっとした時間に暇をつぶすための携帯サービス「ヒマツブソ」をはじめました。

    こんにちは。 暇を潰す携帯サービス「ヒマツブソ」を作ったのでお知らせします。 http://www.ysnr.jp/hmtbs/ ↓携帯カメラでパチリと読み込んでください。 皆さんは電車に乗っている時、どうしてますか? もっと細かく言うと、 ・座れなくて ・満員で ・立ったまま読書をするためのスペースも確保できなくて ・なんとか携帯は開ける というシチュエーションの時、どうしてますか? 僕の場合を話します。 僕は家から勤務地まで、井の頭線&山手線を使います。 総計約45分。 どちらも混んでいます。ですが、命の危険を感じるほど混んでいるわけではありません。 (過去、朝の通勤に千代田線・町屋-西日暮里路線を使っていた頃は、圧死の恐怖を感じた事がありますがw) 僕はまず、携帯を開き、「mixiモバイル」で人の日記を読みます。約8分。 次に「R25式モバイル」でニュースや4

    t_43z
    t_43z 2007/06/07
    単純なアイデアだけど、実際に作っちゃうところがえらいよな
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Weewar―週末のゲームはこれだ

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Weewar―週末のゲームはこれだ
  • DHTMLで作ったアルカノイド DHTML Arkanoid V1.2B | Schillmania!

    UPDATED BROWSER SUPPORT, 2007: Apple iPhone (hardware v1.0) Safari 1.3.2 Opera 9 Known bugs/issues Occasional "undeclared/undefined" Javascript errors Laser fire "misses" on right side Left field margin slightly off To do Bug fixes, code improvements etc. SFX support for Mozilla (done) All original levels (done) Highscore tracking (done) Code and images by Scott Schiller | Experimental DHTML playg

    t_43z
    t_43z 2007/04/21
    クオリティ高い
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Desktop Tower Defenseは禁止すべきだ

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Desktop Tower Defenseは禁止すべきだ
  • SKY-MAP.ORG - Interactive Sky Map

    Interactive online sky map

    t_43z
    t_43z 2007/04/05
    GoogleMapの星図版みたいな
  • Nikon | ユニバースケール

    UNIVERSCALE Universe(万物)+ Scale(尺度) 果てしない物差しで測る、極小世界から宇宙の果てまで。 肉眼では見ることができなかった、知ることができなかった領域に、ニコンは光を使った技術で関わっています。 あらゆるものの大きさを一目で見て比較することができる「Universcale(ユニバースケール)」。 ひとつの物差しに並べることで、実際には大きさを比べることができないものを比較し、理解できるようにしました。 存在すら気づかなかったものを、電子顕微鏡や天体望遠鏡などを通して見ることができるようになった今日。 あなたはその大きさを感覚的に把握していますか? ご利用にあたって コンテンツの表示 PC コンテンツは新しいウィンドウで表示されます。 コンテンツはモニタ解像度1024×768ピクセル以上のモニタでご覧ください。 コンテンツにはサウンドが使用されています

    Nikon | ユニバースケール
  • ブラウザだけで遊べる懐かしのNINTENDOゲームが満載の『nintendo8.com』 | POP*POP

    ちょっと迷いましたが、すでに海外で話題なのでご紹介・・・。 スーパーマリオ、ゼルダの伝説、1942、バブルボブルなどなど。こうした懐かしのNINTENDOゲームがブラウザだけで遊べてしまうサイトnintendo8です。 Javaを使ってエミュレートしているようです。ちょっと遊んでみましたが問題なく動作しました。 ↑ ジャンルごとに分かれています。検索もできます。 ↑ 実際のプレイ画面はこんな感じ。矢印キーやZ、Xなどを使って遊びます。 なお、気になる著作権ですが、同サイトによると「All games playable on this site are assumed to be abandonware or copyleft.」とのことです。詳しくはこのサイトのCopyright Policyをご覧いただき、自己責任で遊んでくださいね。 nintendo8.comへは以下よりどうぞ。 »

    ブラウザだけで遊べる懐かしのNINTENDOゲームが満載の『nintendo8.com』 | POP*POP
  • マクドナルドを経営するシミュレーションゲーム「McDonald’s VIDEOGAME」

    マクドナルドのオーナーになって、店舗で従業員を働かせたり、パティにする肉牛を飼育したり、客を集めるためにいろんなキャンペーンをうったりする経営シミュレーションゲームです。経営を安定させることは難しくないのですが、成長させるのはとても難しい。 アクセスは以下から。 Kongregate: Play McDonald's Videogame このゲームの中身は全部想像で、実際にマクドナルドがやってるわけじゃないよという注意書き。 タイトル。チュートリアルが詳細で30ページもあります。 左下のメニューで4つの場所を移動します。まずは農場、パティになる肉牛とその飼料を育てます。 肥育場と肉加工機。左のマシンは飼料振り分けマシンで、もう残りがほとんどないのが見えます。 店舗。パティは102枚もあるのに、できあがったバーガーは9つ。早く作らないと。 経営方針の決定や広報活動などを行う部。よく成長が

    マクドナルドを経営するシミュレーションゲーム「McDonald’s VIDEOGAME」
  • TIEファイターに乗ってデス・スター表面を飛行するゲーム「DEATH STAR」

    「スター・ウォーズ 新たなる希望」に出てくる、反乱同盟軍によるデス・スター破壊を目的とした「ヤヴィンの戦い」を再現したようなゲームです。プレイヤーは帝国軍のTIEファイターを操り、デス・スターの表面の障害物を避けながら飛行していくというもの。 詳細は以下の通り。 Death Star Flash Game タイトル画面。TIEファイターはマウスで操作。 デス・スター表面。Xウイングの姿はありません。 障害物にぶつかるとアウト。 遠くに見えるのはインペリアル級スター・デストロイヤーか。 結局途中でぶつかりました。 ちなみに、おそらくこれのモデルになっている「ヤヴィンの戦い」について、Wikipediaの項目は以下。 ヤヴィンの戦い - Wikipedia Xウイングを操作してデス・スターを破壊するゲームというのもやってみたいですね。

    TIEファイターに乗ってデス・スター表面を飛行するゲーム「DEATH STAR」
  • パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」

    「Packet Garden」はオープンソースで開発されているフリーソフトで、上のスクリーンショットを見れば分かるように、星の上に植物やら山やらがパケットの種類に応じて成長していくというかなり変わったソフトです。P2Pアプリケーションによる通信であれば紫の花を持つ植物が生長し、MSNメッセンジャーを使えば水色の葉っぱを持つ植物が増え、Quake3やUnreal2004といったゲームのオンライン通信では赤い葉っぱを持つ植物が出現。そのほかにもIMAPやPOP3、SSH、HTTPS、FTP、HTTPの各種通信に対応した植物が生長したり増殖したりします。 オープンソースで開発されているため、LinuxWindowsMac OS Xで動作可能。Windows版はWinPcapが別途必要ですが、きちんと動くようです。 ダウンロードは以下から。 まず「Packet Garden」体は以下からダウ

    パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」
    t_43z
    t_43z 2007/01/17
    動物は~?
  • SimpleJS MOONGIFT

    シンプルながら多彩なJavaScriptライブラリ Ajaxを手軽に実装したり、各種イフェクトを利用できるJavaScriptライブラリです。 シンプルながら多彩なJavaScriptライブラリ JavaScriptを使ってAjaxや各種イフェクトをやってみたいと思っても、一から自分で作るのは大変だ。また、有名なライブラリであるprototype.jsは68KBとサイズがかなり大きい。 prototype.js程多機能でなくとも、手軽にAjaxが実装したければこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはSimpleJS、14KBのJavaScriptライブラリだ。 SimpleJSはサイズが小さいながらも多彩な機能が実装されている。Ajaxを使って指定したID内のデータを入れ替える事も簡単にできる。勿論、ロード中に別な画像を表示すると言った事もできる。 また、scriptaculous

    SimpleJS MOONGIFT
  • 2006年度ウェブカメラ ベスト25

    さまざまなライブカメラを紹介しているEarthCamによる選ばれたウェブカメラ集です。動物を写したカメラが結構多いのは、動いているものがある方が面白いからでしょうか。時差で真っ暗になっているカメラもあるので注意してください。 詳細は以下から。 EarthCam - 25 Most Interesting Webcams of 2006 今年選ばれたカメラは以下の25個。 BABY TIGER CAM(動物園内の虎) Positano Cam(アマルフィ海岸の真珠と呼ばれるポジターノ村) Te Puia(ニュージーランドの間欠泉) Zoo View(南カリフォルニアの動物園) Eagle Cam(ハクトウワシの巣) Swiss Mountain Cam(スイスの山) Turtle Bay Resort Webcam(オアフ島のリゾート地) Live Monkey Cam(コスタリカのリスザル

    2006年度ウェブカメラ ベスト25
  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
  • MOONGIFT オープンソース - LEGO DIGITAL DESIGNER - レゴ社謹製のレゴソフトウェア

    Firefoxオンリー。インストール後、任意のページでqキーを押すと起動します。左右キー(またはq/Shift+q)で左右に移動します。エンターキーを押すとそのページに移動します。qで起動中にShift+sを押すとURL登録ページが表示されます。 良く使うものを登録しておくと便利そうです。 Greasemonkeyでランチャー

    MOONGIFT オープンソース - LEGO DIGITAL DESIGNER - レゴ社謹製のレゴソフトウェア
  • この記事は削除されました | POP*POP

    http://swinglike.ojaru.jp/ JAZZ音源に特化しているサイトです。 直接DLできる訳じゃないけども DLできるサイトに800件ぐらいリンクされてます。 4000曲以上DLできるそうです。

    この記事は削除されました | POP*POP